民医連医療

2014年12月15日

民医連医療 2014年12月号

iryo508

○撮影地:上士幌町糠平湖
幻の橋「タウシュベツ橋梁」 

旧国鉄士幌線(廃線)で使用されたコンクリート造りのアーチ橋です。古代ローマ時代の水道橋を思わせる高架橋は、夏の間糠平湖の湖面に沈んでいますが、水かさが減る冬になると湖面に姿を現す「幻の橋」と言われています。
斉藤 隆(北海道・道北勤医協本部)

【特集】共同組織活動の画期をつくる

憲法を守り、生かそう!
宇都宮 健児

第41期運動方針を受け止め、
共同組織の「画期」に向けて1歩を踏み出そう!
坂田 匠

地域包括ケアと共同組織の役割
林 泰則

事業利用から地域利用へ価値創造
~担い手・後継者づくり~
杉野 亜希子

県内全行政区・生活圏に健康権・生存権を守る組織づくり
木村 吉伸

健康格差対策の視点から見た民医連の活動と共同組織
近藤 尚己

ヘルスプロモーションの主体としての共同組織の役割
舟越 光彦


全日本民医連研究会リポート
あらゆる角度から見る「子どもの貧困」「小児医療」
武石 大輔

健康で安心な日本をめざして-安倍政権との対抗軸-
日野 秀逸

年間総目次

-連載-

民医連事業所のある風景
埼玉・浦和民主診療所

もうひとつの「民医連事業所のある風景」(24)
浦和の甘しょ
酒井 猛

「いのちと健康を守る」民医連のリハビリ(9)
多職種でとりくんだ大阪民医連リハビリテーション構想
大島 美生

「いのちの平等」つらぬく薬剤活動(54)
薬学生の実践的災害実習のとりくみ
新中 信行

写真が語るフクシマ(11)
「仮設」 その2
豊田 直巳

Medical Essay
人生の最期に立ち会うということ
大竹 直人

看護日誌から(69)
聞き書きのとりくみから学んだこと
山下 美和子

メディアへの「眼」(44)
メディアよ原点に立ちかえれ
畑田 重夫

日本社会はどうなっている?(6)
大国中心の時代をこえて
石川 康宏

未来につなぐ証言~戦後70年に向けて~(12)
修羅と餓鬼を生きて~ある学徒兵の戦場詠~
澤田 猛

労働者の健康問題について(58)
アスベスト被害で国の責任確定
-泉南アスベスト最高裁判決-
田村 昭彦

介護の現場から(15)
親は親、子は子
望月 紀美子

わたしのこだわり(44)
「ひまわり号」参加者の笑顔が忘れられなくて
高橋 俊和

おすすめ映画(4)
「深呼吸の必要」
前川 史郎

■BOOK ■クロスワードクイズ ■漫画「花も実もある」(241)/いわまみどり ■読者のひろば ■編集の窓

お役立コンテンツ

▲ページTOPへ