健康・病気・薬

2016年1月19日

被災地の窓 【宮城県発】 「健康や住まい」現状聞く―県民医連で仮設住宅の訪問調査

 宮城民医連では仮設住宅訪問調査を11月に行いました。訪問先は七ヶ浜町、塩釜市、多賀城市の三自治体です。
 東日本大震災からまもなく5年になりますが、宮城県内では約2万5000戸の仮設住宅(7月末時点・みなし仮設住宅含む)に5万6000人がいまも入居中です。建築基準法の「2年」という仮設の入居期間を大幅に超過しています。プレハブ住宅という構造上の欠陥から、被災者の健康問題も深刻です。復興公営住宅は1万5914戸の建設計画に対し、工事完了は6701戸で42.1%にしかなりません。
 今回の調査の目的は、こうした状況を背景に、被災者の「今後の住まい」はどうなっているのか、長期化する仮設暮らしで「健康状態」はどうか、状況を把握し、これからの運動につなげようというものです。
 11月3日に七ヶ浜町で最初の訪問調査を行い、訪問した188世帯中71世帯と対話。11月14日には塩釜・多賀城両市で実施し、計250世帯を訪問し、79世帯で対話しました。調査結果は県連の復興支援会議などでも議論し、今後とりまとめていく予定です。

※東日本大震災と原発事故被災者のいまを伝えます。被災地からの投稿も歓迎です。
メール:min-shinbun@min-iren.gr.jp

(民医連新聞 第1612号 2016年1月18日)

リング1この記事を見た人はこんな記事も見ています。


お役立コンテンツ

▲ページTOPへ