いつでも元気

2019年11月8日

心をつづって

得丸浩一

自分の気持ちがかわってきたんだと思う

 あかねの両親は、あかねが五年生のときの二月に離婚した。六年生の学級開き。ギターで簡単な歌を歌ったが、あかねは机に突っ伏したままこちらを向こうともしなかった。ボランティアで教室に入った学生も含め、男性に対する拒否とも取れる行動が目立った。
 五年生は二組あったが、担任はいずれも六年生に持ち上がらなかった。騒々しい教室で、あかねの周りのバリアが少しずつ薄くなっていった。
 その頃書かれた、あかねの作文の一部を紹介する。

 生活面では、ひっこしてカラお母さんに、洗たく物とか、家の仕事をまかされることが少なくなって、宿題とかもゆっくりできるカラ、前の家のときよりか、すごくらくになった。

 夏休み前。まだ私との会話はぎこちなかったけれど、あかねは一学期のことをこうまとめた。

 私が自分でダメだったなと思うところは授業中にしゃべってて、よく注意されたりしたところだと思う。
 自分でがんばれたなぁと思うところは、勉強のことだと思う。最初分からなかったところも、分かるようになったし、あんまり勉強もイヤじゃなくなった。
 自分がかわったなぁと思うところは、学校が一番楽しいところだと思うようになったこと。前までは、勉強はイヤやし、楽しくないから、早く学校が終わってほしいと思ってた。けど今は反対で、早く学校に行って、みんなとあそんだり、しゃべったりしたいなぁと思うようになった。勉強もイヤじゃないから家に帰っても宿題かゲームかメールしかしいひんし、つまんないと思うようになった。
 こうゆうふうに思ったのははじめてやし、自分の気持ちがかわってきたんだと思う。

 あかねは二学期から、ほとんど出さなかった日記を提出するようになった。

九月十四日
 今日はたいへんだった。組体そうの練習で…。
 十九人タワーで、手とかたがいたくなって、十人タワーでは手だけいためた…。だからシップはった。かたにはったら、だん×2あつくなってきて、やけてるみたいやった。
 大変やけど、うんどう会ではせいこうさせたいし、これからも、もっとがんばっていきたい。

十一月九日
 毎日×2駅伝の練習はつかれます。
 でも、がんばっているヒトもいるので、迷惑はかけられないから、がんばってやってます。( でも、ホンマはイヤ)
 今日は、休み時間にスクワットを、みんなでしりとりをしながら、先生も一緒にやりました。
 おもしろかったです。


得丸浩一(とくまる・こういち)
1957年生まれ。京都市の小学校教師。京都市教職員組合執行委員長、日本作文の会副委員長。
著書に『おもしろいけど 疲れる日々』(本の泉社)

いつでも元気 2019.11 No.337

リング1この記事を見た人はこんな記事も見ています。


お役立コンテンツ

▲ページTOPへ