
【民医連の看護】
民医連の看護は、「患者の立場に立ち、患者の要求から出発し、患者とともにたたかう」視点を持つこと。そして、民医連のめざす看護は、看護実践の根幹に日本国憲法と民医連綱領をすえ、すべての人が人間らしく、その人らしく生きていくことをあらゆる場で援助する無差別・平等の看護です。
2017年現在、全国の民医連に加盟している病院、診療所、訪問看護、介護系施設など幅広い場所で約8万人の看護職員が働いています。
【看護学生のみなさんへ】
全国の民医連の病院や診療所では、みなさんが充実した学校生活を送れるように様々な制度を設け、援助しています。
奨学金や貸付金、インターンシップ、看護学生のつどい(奨学金を受けている看護学生が集まり、学習や交流をしています)、国家試験対策等、様々な制度や取り組みがあります。内容については各県の民医連に問い合わせしてみて下さい。
【高校生のみなさんへ】
進路(大学、専門学校の選択等)や奨学金、貸付金についての相談を随時受け付けています。
看護体験(参加:全国でのべ14、834人/年)、ボランティア体験、模擬面接など看護学校受験のためのお手伝いもしています。民医連は全国に事業所(病院・診療所など)があり、看護学校も全国に8校あります。下記「民医連の看護学校」の学校名をクリックすると各看護学校のホームページにアクセスできます。