【1997年】
1997年12月号 №74
巻頭エッセイ 不規則な暮らし 森南海子(服飾デザイナー)
日本の風景 絢爛の夜祭り 埼玉・秩父市 文・柳ユキ子(医療生協さいたま)
元気スペシャル 命まもる輪を大きく強く! 第4回全日本民医連共同組織活動交流集会 福岡・原鶴温泉(9月21日~22日) 高柳新さん(全日本民医連副会長)/高橋孝治さん(共同組織全国連絡会会長)/阿部昭一さん(全日本民医連会長)/鶴田晴道さん(山梨勤医協法人事務局)/宮国茂子さん(沖縄・中部協同病院)/大竹昭郎さん(しが健康医療生協)/後藤篤子さん(現地実行委員会「元気」拡大部)/東洋子さん(石川・健康友の会南加賀)
くすりの話12 薬局の窓口から スイッチされた胃薬 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/回答・中嶋直己(鳥取・ひまわり薬局)/イラスト・以後麻美(鳥取・ひまわり薬局)
特集1 新ガイドライン 実感!新ガイドラインの危険性 あなたの町の港や空港も米軍基地に!? 北海道からのレポート
特集1 新ガイドライン 自動参戦体制とは? 医師、薬剤師、放射線技師、看護婦…がまっさきに 福原正和(北海道勤医協中央病院)
特集2 いざというとき役に立つ応急手当 やっていいこと 悪いこと 岡田朝志(千葉・いちはら協立診療所所長)
高柳新の医者の眼 人に情けあり 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
得 けんこう教室 結核-再燃のきざし? 早い発見ときちんとした服薬が大切 草島健二(東京・立川相互病院)
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 聞け厚生大臣! 医療現場でおきていること
あなたとティータイム 映画 「ネイティブ・ハート」 中村清
ぶらり探訪その21 岡山県倉敷市 大原美術館〈下〉 絵画収集の志・児島虎次郎 石原廣二郎(全日本民医連副会長)
「健康まつり」に寅さん現る!? 『いつでも元気』、お江戸は新宿からの産地直送だよ 文と写真・渡辺博道通信員
差額特別外来にビックリ! 上海でも進む差別化 太田展生(香川・高松平和病院医師)
医療相談室からの告発(34) いま患者の人権は… 医療を受けやすくするための医療従事者の目と構えが 戸田輝子(大阪・耳原鳳病院・医療ソーシャルワーカー)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 熊本・不知火健康友の会(福岡民医連) 会費納入率98.5% 自治体に太刀打ちできる力を 写真と文・戸田敏子(熊本・北部健康友の会事務局次長)
医者の言い分 何かしなくちゃ、あれこれ悩んで 野口卓夫(福井・光陽生協病院)
患者の本音 半日かけての診察の結果は… 杉山敏朗(静岡健康友の会)
読者のひろば
食と健康 子どもの肥満〈下〉 おやつは軽い「食事」と考えよう 上田悦子(千葉・いちはら協立診療所管理栄養士)
フォトルポ世界あちらこちら…番外編… 粉雪舞うプラハ チェコ 写真と文/前沢淑子(東京民医連事務局次長)
Hot Line
白籏史朗 山と花 岩氷咲く甲斐駒ヶ岳山頂 写真・文/白籏史朗
1997年11月号 №73
巻頭エッセイ 楽しい時間 吉行和子(女優)
日本の風景 カラ松 栃木・男体山 文・団原敬(栃木保健医療生協組織担当)
元気スペシャル 産廃不法投棄の豊島・香川 もとの島にもどして 香川民医連が中心となって住民の健康生活調査にとりくむ 写真と文・吉田一法
特集1 医療保障を解体! いのちを差別する「抜本改悪」 悪政ストップの声広げよう-八田英之(全日本民医連事務局長)にきく きき手・大川敦史記者
くすりの話11 薬局の窓口から ドリンク剤で“元気一発”? 監修・回答・千田富子(全日本民医連保健薬局委員会)/回答・イラスト・松川朋子(埼玉協同病院)
特集2 肝臓ガン その予防と治療(下) 病状にあった治療法を選択。定期のエコー検査はつづけよう。 石川徹(東京・小豆沢病院院長)/写真・若橋一三
高柳新の医者の眼 豊かさのシンボル 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
いまなぜ「民医連の医療宣言」? 「宣言」づくり運動と共同組織 高橋孝治(共同組織活動交流全国連絡会会長)にきく
あなたとティータイム ひよこ医師がいく
あなたとティータイム 映画 「愛する」 中村清
ぶらり探訪その20 岡山県倉敷市 大原美術館〈上〉 異色の社会事業家・大原孫三郎 石原廣二郎(全日本民医連副会長)
神戸市長選挙勝利で公的支援の実現を! 「たてなおそう神戸・市民の会」から大西和雄候補(東神戸病院副院長)が出馬 伊藤米美(東神戸病院総婦長)
医療相談室からの告発(33) いま患者の人権は… 矛盾だらけの薬剤費二重負担 「やっぱり高いよねえ」… 馬渡徳子(石川・金沢リハビリテーション病院・医療ソーシャルワーカー)
減量体験記 74日間の入院で16キロの減量 105キロ→89キロに 高血圧、糖尿病も改善 大塚晋(大分県医療生協理事)/減量は食事療法がまず第一 福永頼子(大分健生病院)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 山口・医療生活協同組合健文会 班会が「乳ガン検診」のけん引車に 文・岡村和子(健文会組織部)
患者の本音 21世紀の患者は… 真栄田年穂(福岡)
医者の言い分 外来を離れて話しましょう 田宮宗久(北海道・勤医協札幌病院)
読者のひろば
食と健康 子どもの肥満〈上〉 カロリーをとりすぎないコツは? 上田悦子(千葉・いちはら協立診療所管理栄養士)
フォトルポ 一法さんの世界あちらこちら 虐殺の証人 南京〈下〉 写真と文/吉田一法
Hot Line
白籏史朗 山と花 霧氷咲く山稜と燕岳(つばくろだけ) 写真・文/白籏史朗
1997年10月号 №72
巻頭エッセイ 小さなシャベル 落合恵子(作家)
日本の風景 弓池の紅葉 群馬・草津 文・山内和保(北毛医療生協組合員・山の会会長)
元気スペシャル 助け合いのまち 病院の窓から日本が見える 東京大田区〈下〉 命まもるネットワークを 木村快(劇団「現代座」主宰)/写真・酒井猛
特集1 肝臓ガン 肝臓ガン その予防と治療(上) なりやすいのは、肝炎ウィルスに感染している人。ところが… 石川徹(東京・小豆沢病院院長)/写真・若橋一三
特集1 肝臓ガン 国はC型肝炎抗体検査を 高畠譲二(東京肝臓友の会・城北肝友会)
特集1 肝臓ガン 肝炎多発地域で希望者に無料検査を実施 松岡貞江(愛媛・伊予診療所)
くすりの話10 薬局の窓口から 民医連で副作用が多い!? 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/回答・奥隅貴久美/イラスト・品田修司(東京・立川相互病院)
特集2 ひとりで悩まず相談してください! ~患者被害をやわらげるため民医連は全力でとりくみます~/闘病の主体としての自覚を高め、必要な医療をともに守る 平沢民紀(埼玉・さいわい診療所事務長)/相談コーナーを設置 金沢リハビリテーション病院 中初弓一通信員
特集2 ひとりで悩まず相談してください! ~患者被害をやわらげるため民医連は全力でとりくみます~ 猛烈な患者負担と差別もたらす厚生省の医療保険抜本改悪案
高柳新の医者の眼 借金のはなし 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
血液透析 腎臓病治療の進歩 小泉博史(東京・立川相互腎クリニック)
96年度通信員顕彰
あなたとティータイム 映画 「地球が動いた日」 中村清
ぶらり探訪その19 北海道根室市 国境の町 診療所開設へたかまる期待 内山隆三(道東勤医協友の会根室支部長)/写真・千葉茂
震災被害地からの叫び 兵庫県尼崎市 もといた街に戻れないのか 仮設での暮らしに疲れ自殺 古沢憲一(尼崎医療生協渉外担当室・震災復興尼崎市民会議事務局長)
医療相談室からの告発(32) いま患者の人権は… 障害年金が受けられない! 納得できない「理由」の数かず 宮下篤(東京・代々木病院・医療ソーシャルワーカー)
自衛隊が米軍と世界のあちこちへ!? 平和に逆行だ!ガイドライン見直し
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 千葉・船橋二和病院健康友の会 医師28人が参加していっせい班会 文・片桐礼子(船橋二和病院組織部)
患者の本音 コンピュータを診察するの? 横田余生(石川)
医者の言い分 患者さんの目を見ていないときは 岩井雄司(岐阜・みどり病院)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(終) 勝負づよく生きるための食生活 杉山修次(静岡田町診療所所長)
フォトルポ 一法さんの世界あちらこちら 侵略の証 南京〈中〉 写真と文/吉田一法
Hot Line
白籏史朗 山と花 紅葉たけなわの涸沢から涸沢岳 写真・文/白籏史朗
1997年9月号 №71
巻頭エッセイ 阪神大震災とまちの復興 早川和男(建築学者)
日本の風景 棚田の彼岸花 佐賀・小城町 文・江頭佳伸(佐賀医療生協組合員)
元気スペシャル 助け合いのまち 病院の窓から日本が見える 東京大田区〈上〉 不況打開に地域ぐるみで 木村快(劇団「現代座」主宰)/写真・酒井猛/平修
特集1 がんと闘う 「がんと闘うな」なんて、おかしいよ。 斎藤建医師(自治医科大学教授・病理部長)にきく 高橋由紀記者
特集1 がんと闘う 私たちは「がんと闘う」! 愛知・南生協病院 乳がん患者会「はばたき会」
くすりの話9 薬局の窓口から 夏にご用心! 皮膚のトラブル 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/イラスト・重倉陽子(神奈川・川崎薬局)
特集2 いま、注目の高脂血症 狭心症・心筋梗塞・脳梗塞の原因に 清水禮二(埼玉・所沢診療所所長)
高柳新の医者の眼 「圧縮した数日」が始まったのだ 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
見直そう身近な基地・戦跡 侵略戦争の遺跡・旧陸軍登戸研究所 エッ、こんな所に謀略秘密基地が?! 神奈川 川崎医療生協平和委員会 写真と文・吉田一法
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 医療改悪許さない!
あなたとティータイム 映画 「ウォレストとグルミット、危機一髪」 中村清
ぶらり探訪その18 北海道 花の浮島 礼文 離島健診から宗谷医院開設へ 堀内進(道北勤医協・礼文友の会準備会世話人)/写真・千葉茂
情勢の発展にふさわしい地力づくりへ 共同組織活動交流集会の成功を! 全日本民医連共同組織活動交流全国連絡会会長・高橋孝治
医療相談室からの告発(31) いま患者の人権は… 薬害エイズは終わっていない 二つの命の重み受けついで 赤坂律子(長野・松本協立病院・医療ソーシャルワーカー)
得 けんこう教室 子どもの中耳炎 完全に治るまで治療を続けましょう 辻栄仁志(北海道・勤医協札幌西区病院耳鼻科)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 神奈川・横浜保健生活協同組合 恒例となった反核バザー 実行委員会中心に全支部が参加 文・田中覚子(社保・平和担当理事)
医者の言い分 究極の選択 S(鹿児島・奄美中央病院)
患者の本音 患者の立場に立った診療所に 藤井桃代(熊本・不知火健康友の会)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(8) 育ち盛りのスポーツ栄養学 杉山修次(静岡田町診療所所長)
フォトルポ 一法さんの世界あちらこちら 歴史の舞台 南京〈上〉 写真と文/吉田一法
Hot Line
白籏史朗 山と花 チングルマ果穂と剱岳(つるぎだけ) 写真・文/白籏史朗
1997年8月号 №70
巻頭エッセイ 影の人 やなせたかし(日本漫画家協会常任理事、日本童謡協会理事)
日本の風景 民話のふるさと 岩手・遠野 文・村山正三(盛岡医療生協組合員)
元気スペシャル はつらつ、元気の源は? 医療生協組合員活動大交流集会から 写真・五味明憲
特集1 医療の質を守る(1) 医療の質を守るために団結しよう フランスのインターン・ストが示したものは… 小池晃(東京・北病院医師)
特集1 医療の質を守る(2) 必要な医療費を一方的にカット こんな医療費抑制を許せますか? 不当減点復活訴訟に勝利して 大野研而(京都民医連中央病院院長)
特集2 腎臓病 重要な「早期発見」=下= 小泉博史(東京・立川相互腎クリニック)
社会保障を後退させる勢力に未来はない 怒りを力に変え、さらに大きな反撃を始めよう 全日本民医連・阿部昭一会長が談話
高柳新の医者の眼 平和からきて戦争に行く? 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
3年目の神戸から生き方を問う 医学生の仮設住宅訪問リポート 「医学生のつどい」事務局長・山崎
くすりの話8 薬局の窓口から 民医連の安全対策は? 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/回答・東久保隆(全日本民医連薬剤検討委員会)/イラスト・岩井圭子(兵庫・東神戸病院)
ぶらり探訪その17 福岡歴史散歩〈下〉 海外にひらかれた州 八田英之(全日本民医連事務局長)
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 介護保険
あなたとティータイム 映画 「良寛」 中村清
得 けんこう教室 O-157対策 家庭では? 加熱、手洗い十分に 内田宏(大阪・耳原総合病院小児科)
医療相談室からの告発(30) いま患者の人権は… 早めのSOSしっかりキャッチ 地域ネットーワークのセンターに 生松みち子(山梨・甲府共立介護支援センター・医療ソーシャルワーカー)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 愛知・南医療生協宝南支部元塩二班 班会を長続きさせる秘訣「大江川、歩け歩け」 文・鬼頭洋一(南医療生協・組織部)
医者の言い分 いうがままの医療はできない 宮崎智徳(三重・津生協病院)
患者の本音 「たったこれくらいのこと」ですか? 高野和子(医療生協さいたま組合員)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(7) 筋肉をつくるタンパク質 杉山修次(静岡田町診療所所長)
フォトルポ 世界あちらこちら…番外編… カルメンの町セビーヤ スペイン 写真と文/平修(全日本民医連共済組合)
Hot Line
白籏史朗 山と花 シナノキンバイ群花と間ノ岳 写真・文/白籏史朗
1997年7月号 №69
巻頭エッセイ ゾウさんの墓 中川志郎((財)東京動物園協会理事長)
日本の風景 朝もやの池 長野・志賀高原 文・高藤澄夫(長野医療生協組合員・長野勤労者山の会会員)
元気スペシャル 反戦地主の思いを知りたい 北海道の友の会員か沖縄訪問 写真・相原宏
特集1 腎臓病 重要な「早期発見」=上= 小泉博史(東京・立川相互腎クリニック)
特集1 腎臓病 人間らしく生きていける社会へ 仲間の力をあわせ (社)全国腎臓病協議会・小林孟史事務局長/患者会は病気とつきあう元気の源をつくるところ 東京・代々木病院腎友会会長・井口恵子
くすりの話7 薬局の窓口から 薬ば安全なはずですよね? 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/イラスト・東神戸病院・岩井圭子
特集2 医療保険改悪 「修正」で矛盾深めて悪法成立を競いあう国会 相野谷安孝(全日本民医連理事)
特集2 医療保険改悪 医療まもる力を地域から 「友の会の役割がはっきりしてきた」 大阪・御弊島診療所
高柳新の医者の眼 こんな寓話 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
得 けんこう教室 家庭でできるカンタン!ツボ療法〈下〉 江田元一(京都・川端鍼灸治療院)
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 かえ歌で改悪に反撃を! 佐藤節夫(福島・会津医療生協理事)
あなたとティータイム 映画 「われらの歪んだ英雄」 中村清
ぶらり探訪その16 福岡歴史散歩〈上〉 邪馬台国はどこか? 八田英之(全日本民医連事務局長)
『元気』3万部達成を 村口院長(宮城・坂総合病院)が120部普及! 「最近はとくに主婦の方にすすめています」
都議選まぢか シルバーパスも老人医療費助成もやめるって?! 革新都政の成果を根こそぎ 大橋光雄(東京民医連都政対策委員会)
医療相談室からの告発(29) いま患者の人権は… 低所得者ほど大きい値上げ幅 今でも国保料払えないのに… 清野公二(東京・北病院・医療ソーシャルワーカー)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 奈良・平和健康友の会 生協の店舗を改装して手づくりの診療所をつくろう 文・山本睦(診療所事務長)
医者の言い分 言うは易く行うなうは難し 宮崎幸哉(長崎・上戸町病院)
患者の本音 主治医の喫煙を発見! 山谷渓子(神奈川)
読者のひろば
核兵器のない21世紀のために 40回目の国民平和大行進スタート
フォトルポ 世界あちらこちら…番外編… 矢車菊の幻影 エジプト〈下〉 写真と文・西原博子
Hot Line
白籏史朗 山と花 コマクサ咲く山稜と槍ヶ岳 写真・文/白籏史朗
1997年6月号 №68
巻頭エッセイ 「団結」と「連帯」 小川政亮(法律家、社会保障学者)
日本の風景 昼顔の浜 沖縄・西表島 文・崎山多美(作家・沖縄医療生協組合員)
元気スペシャル 山梨勤医協、新たな前進へ! 和議債をくりあげ完済 写真と文・吉田一法
特集1 命とくらしを守る こんな政治サイテイだ! 弱者ふみつけは許さないゾ 命とくらしを守る4・18国民大集会 写真・若橋一三
特集1 命とくらしを守る 具合悪くても工場を抜けられない 不況打開へ民間サミットを計画 東京・蒲田民主商工会 萩島実さん(48歳)
特集1 命とくらしを守る 女子保護撤廃に反対! 規則をまもれば身も心もボロボロ 埼玉・川口市 伊藤美千代さん(54歳)
特集1 命とくらしを守る 組合員の命綱 「10割給付」を守るために 埼玉土建一般労働組合浦和支部 高橋誠一さん(49歳)
くすりの話6 薬局の窓口から 同じ成分で値段が3倍?-薬価のはなし- 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/回答・豊実都(徳島・そよかぜ薬局)
特集2 新米ママのここがききたい!(4) 夜ふかしの子がふえているけど… 石田一宏医師(東京・東葛病院、新松戸診療所神経科)にきく 高橋由紀記者
高柳新の医者の眼 毎月のノルマが車8台!! 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
10年目の「過労死110番」 長時間・過密労働と健康の関係を明らかに 長谷川吉則(千葉健生病院医師・民医連過労死問題研究会)
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 介護の経験生かして 二関孝紀(宮城・泉病院友の会副会長)
あなたとティータイム 映画 「クルーシブル」 中村清
ぶらり探訪その15 福島県いわき市 もうすぐ春だ 日本最初の健康保険ストライキ 田中光春(全日本民医連元役員)
どんな抑圧にも屈服しない! 特措法改悪反対4・5沖縄連帯集会 佐事安夫(沖縄県民医連事務局次長)
医療相談室からの告発(28) いま患者の人権は… 車イス使用の人でないと要介護認定されない介護保険 小網由美(新潟・舟江病院・医療ソーシャルワーカー)
得 けんこう教室 家庭でできるカンタン! ツボ療法〈上〉 江田元一(京都・川端鍼灸治療院)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 長野・健和会健康友の会 地域に根をはってできた“私たちの診療所” 文・村松光人(健和会組織課)
医者の言い分 「先生、お産です」と呼ばれれば 西田秀隆(京都民医連中央病院)
患者の本音 女性の気持ち、わかって 西岡喜美子(東京)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(6) 重い鎧を着て何里も走った戦国武将 杉山修次(静岡田町診療所所長)
世界あちらこちら…番外編… ピラミッドの沈黙 エジプト〈上〉 写真と文/西原博子
Hot Line
白籏史朗 山と花 ウルップソウ群落と剱・立山遠望 写真・文/白籏史朗
1997年5月号 №67
巻頭エッセイ 優斗は一年生 石井めぐみ(女優)
日本の風景 真名井の滝 宮崎・高千穂峡 文・岡部玉恵(宮崎医療生協組合員)
元気スペシャル 介護保険でどうなる特別養護老人ホーム 「人権守る特養づくり」の夢こわさないで!! 金沢市・やすらぎホーム 文・西原博子記者/写真・酒井猛
特集1 子どもの心に希望を 対談 三上満さん(全労連顧問。子どもと教育・文化を守る国民会議代表委員)/太田展生医師(全日本民医連理事。香川・高松平和病院小児科医) 写真・吉田一法
くすりの話5 薬局の窓口から ステロイド剤はこわい? 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/回答・イラスト・在原晶子(北海道・伏古ひまわり薬局)
特集2 全国に広がる医療改悪No!/8年ぶりのデモ行進で警察もあたふた 宮城・泉病院友の会 平尾伸二通信員/地域の人気者「タミさん紙芝居」 愛媛・泉川診療所! 青木歩/電光掲示板で大量宣伝だ!/【意見広告】大特集!
特集2 全国に広がる医療改悪No! 民医連初の試み!ホームビデオできる コント集団「ザ・ニュースペーパー」の『笑いで斬る、医療大改悪』
特2 全国に広がる医療改悪No! やり場のない国民の怒りを結集して 児玉健次衆議院議員が緊迫した国会情勢を報告
高柳新の医者の眼 人間裁判は続いているのだ 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 デイケアの日は心がはずむ 宮下美津枝(しが健康友の会)
あなたとティータイム 映画 「秋桜(コスモス)」 中村清
ぶらり探訪その14 青森 縄文の世界 三内丸山遺跡にみる 市川金丸(青森県三内丸山応援隊隊長)
ニュース問答 期限切れの米軍基地は沖縄県民に返して!
MIN-IRENの話題
医療相談室からの告発(27) いま患者の人権は… 働きすぎてじん肺・振動病に。家族との間もこじれて… 小山義則(福岡・健和会おさゆきリハビリテーション病院・医療ソーシャルワーカー)
得 けんこう教室 子どもの虫歯どう防ぐ? ブラッシングと生活習慣をきちんと 岩下明夫(東京・相互歯科・歯科医師)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 静岡・西部健康友の会ろうあ者班 聴覚障害者にも住みよい町づくりを 文・鈴木善次郎(西部健康友の会)
医者の言い分 患者さんの笑顔に看護婦の誇り 平瀬晴通子(富山協立病院・看護婦)
患者の本音 看護婦さん、この尊い仕事 森本伸一(道東勤医協友の会)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(5) ストレスとたたかうビタミンC 杉山修次(静岡田町診療所所長)/西川恵美子(東京・芝病院管理栄養士)
フォトルポ 一法さんの世界あちらこちら 上海〈下〉 改革・開放政策の裏で 写真と文/吉田一法
Hot Line
白籏史朗 山と花 雨期の山稜を点綴するヤクシマシャクナゲ 写真・文/白籏史朗
1997年4月号 №66
巻頭エッセイ ひとりぼっちをなくそう 福井典子(東京社会保障推進協議会副会長)
日本の風景 山の桜 京都・嵐山 文・熊木利次(中央病院健康友の会)
元気スペシャル 安心して医療を受けたい! 2・14緊急1万人集会大成功でひろがる勇気 命削る医療改悪やめさせよう!! 写真・五味明憲
ムダづかい・利権構造なくすのが先! 「がんばりましょう」と青木さん(友の会員)・千田さん(薬剤師)が志位さん(衆議院議員)訪問 写真・吉田一法
くすりの話4 薬局の窓口から 咳止め液が覚醒剤に? 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/回答・イラスト・若松利幸(北海道・しらかば薬局)
特集1 枯葉剤の被害 医学生とともにベトナム訪問 “枯葉剤”の被害を追って 平野治和(福井・つるが生協診療所所長)/写真・中村梧郎
特集2 春です ウォーキングしましょ 北出祥夫(大阪・耳原鳳病院トレーナー)
特集2 春です ウォーキングしましょ 大阪・耳原友の会南花田支部 12年間続いたコツは? 「歩く会」に記者も同行 華表暁記者
高柳新の医者の眼 てやんでェ!人間みんな平等だ 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
道路とクルマの公害責任を追究 東京大気汚染公害裁判 弁護士・原和良さん(東京法律事務所) きき手・華表暁記者
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 重油のためいき 山田興宗(福井・光陽生協病院)
あなたとティータイム 映画 「機関車先生」 中村清
ぶらり探訪その13 長崎(終) 古田山疱瘡所跡 シーボルト「江戸参府紀行」から 莇昭三(全日本民医連名誉会長)
ニュース問答 危険な劣化ウラン弾、PCB 抗議もしない政府なんて!
MIN-IRENの話題
得 けんこう教室 産後の歯のガタガタ お母さん、子どものせいにしないでね! 木口祐子(東京・相互歯科・歯科衛生士)
医療相談室からの告発(26) いま患者の人権は… 医療管理の必要な障害者に生きる場所はないのか 志賀雅子(岡山・水島協同病院・医療ソーシャルワーカー)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 福岡・ありあけ健康友の会駛馬支部 『元気』読者会でパズルを解いて 文・大原実斗梨(ありあけ健康友の会駛馬支部)
医者の言い分 少しは医者の身になって 西原一樹(広島共立病院)
患者の本音 何度もいわないとダメ? S・H(京都)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(4) 老化をすすめる活性酸素って? 杉山修次(静岡田町診療所所長)
フォトルポ 一法さんの世界あちらこちら 上海〈上〉 異文化の混じり合う都市 写真と文/吉田一法
Hot Line
白籏史朗 山と花 尾瀬ヶ原・ミズバショウ群落と至仏山 写真・文/白籏史朗
1997年3月号 №65
巻頭エッセイ メキシコに暮らして 黒沼ユリ子(バイオリニスト)
日本の風景 キンセンカ 香川・志々島 文・高口嘉一(全日本年金者組合仲善支部長)
学んだ、語った、歌った、踊った♪♪ -「DANS」全日本民医連第1回看護学生ゼミナール- 写真・萱野勝美
特集1 アレルギーっ子 新米ママのここがききたい!(3) アレルギーっ子とどうつきあう? 角田和彦医師(宮城・坂総合病院小児科)にきく 写真・吉田一法
特集1 アレルギーっ子 シーズン到来!! すぎ花粉にご注意 文・イラスト/角田和彦医師
くすりの話3 薬局の窓口から 胃薬はなぜ苦い? 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/イラスト・柿本真紀(大阪・協和薬局)
特集2 ワイド版 エーッ!9兆円も負担が増える?! 痛いのは国民だけの医療保険改悪
特集2 ワイド版 医療・福祉の充実が日本経済を元気にする 二宮厚美神戸大学教授にきく ききて・華表暁記者/写真・若林一三/イラスト・高村忠範
特集2 ワイド版 政・官・財ぐるみで保険財政を食いものに 日本病院寝具協会の悪徳商法とたたかって 山田浄二・道北勤労者医療協会専務理事
高柳新の医者の眼 幸福追求は国民の権利なのだ 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 街のくらしと切なさをきく 深野一郎(福岡・千鳥橋病院健康友の会)
あなたとティータイム 映画 「ミルドレッド」 中村清
ぶらり探訪その12 長崎 西洋医学の伝来 近代医学教育の父ポンペ 莇昭三(全日本民医連名誉会長)
MIN-IRENの話題
得 けんこう教室 一人で悩んでいませんか? 月経のトラブルと子宮筋腫、子宮内膜症 芳賀厚子(埼玉協同病院産婦人科)
医療相談室からの告発(25) いま患者の人権は… 37歳、一人暮らしのNさんの孤独死をきっかけに 花木和美(大分健生病院・医療ソーシャルワーカー)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 山梨・甲府共立健康友の会 落合班 倒産のりこえ いきいき班会 文・岡本雅彦(甲府共立健康友の会)
医者の言い分 ゆっくり話せないのが悩みだが… 木村正美(鳥取生協病院)
患者の本音 言葉も医のうち 小池幸子(新潟)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(3) 若い女性の骨がスカスカ? 杉山修次(静岡田町診療所所長)
フォトルポ 一法さんの世界あちらこちら 戦争で消えた小さな命 リジッツェ村(チェコ) 写真と文/吉田一法
Hot Line
白籏史朗 山と花 早春の山肌を彩るカタクリの花 写真・文/白籏史朗
1997年2月号 №64
巻頭エッセイ 平和と友情の五輪に 栗岩恵一
日本の風景 冬の日本海 秋田・八森海岸 文・山内まき子(能代市在住)
元気スペシャル 矢作京介のワクワク訪問 緊急ペンダントで安心のネットワーク 700人以上に普及した城東鶴見保健生協・大阪 文・矢作京介/写真・武田博志
特集1 かたくりの郷 元気な高齢社会めざして 在宅ささえるかたくりの郷 旭川 介護者の意欲と自信をひきだして 文・渡辺文夫/写真・千葉茂
くすりの話2 薬局の窓口から 抗生物質ってなに? 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/回答・青田百合子(みやぎ保健企画・つばさ薬局)/イラスト・白井春江(千葉・共同薬局)
特集2 座談会 薬害エイズ 第4ルートの解明と医療従事者の責任 中井秀紀さん(勤医協札幌病院・医師)/熊谷加織さん(山梨医大3年生)/勇美穂さん(東葛病院・薬剤師)/写真:吉田一法
高柳新の医者の眼 われわれのキーワードは 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
全力をふるって「医療保険制度」改悪を阻止しましょう 1996年12月5日 全日本民医連共同組織活動交流全国連絡会
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 地域の保育所づくりを 桜庭康子(東京勤医会・東葛病院院内保育室)
あなたとティータイム 映画 「シャイン」 中村清
ぶらり探訪その11 長崎 殉教と原爆と 祈りの旅をさまよう街 莇昭三(全日本民医連名誉会長)
差額ベッドの苦情・相談受けつけます 厚生省が民医連代表に回答
得 けんこう教室 歯は白いほうがいい? 惑わされないで、お口の健康 後藤由紀子(兵庫・協同歯科・歯科衛生士)
医療相談室からの告発(24) いま患者の人権は… 巡回入浴サービス有料化が区民の運動で先送りに 北原恵美子(東京・中野共立病院・医療ソーシャルワーカー)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 東京・城南保健生協 いろりをかこんで「ホット」班会 文・写真/前沢淑子(東京民医連事務局)
医者の言い分 あなたの体のことですよ! 鈴木道子(群馬・前橋協立病院看護婦)
患者の本音 医者ぎらいも看護婦さんには… 岡崎久女(大阪・淀協友の会)
読者のひろば
食と健康 スポーツと栄養(2) 脳細胞を活発にするおにぎりの秘密? 杉山修次(静岡田町診療所所長)
被災者に公的支援を! ペダルに思いこめ 長田から永田町へ自転車キャラバン 写真・実行委員会
Hot Line
白籏史朗 山と花 雪どけ水に香るフキノトウ 写真・文/白籏史朗
1997年1月号 №63
巻頭エッセイ 長寿人生万歳 黒田清(ジャーナリスト)
日本の風景 富士山 山梨・忍野村 文・天野秋弘(忍野村村議会議員)
元気スペシャル 元気な高齢社会めざして ケアハウスみとの挑戦 生涯住みつづけられる地域づくりへ 文・渡辺文夫/写真・吉田一法
'97元気 新春座談会 共同組織といっしょにまちづくり 山本友子(愛知・北医療生協)/阿部昭一(全日本民医連会長)/高橋孝治(共同組織全国連絡会会長)/司会‥八田英之(全日本民医連事務局長)
新 くすりの話1 薬局の窓口から かぜ薬の不思議 監修・千田富子(全日本民医連保険薬局委員会)/イラスト・白井春江(千葉・共同薬局)
特集2 新米ママのここがききたい!(2) 発達障害をもつ子どもたちとともに 山田美佐子医師(愛知・みなみ子ども診療所所長)にきく 高橋由紀記者/写真・吉田一法
高柳新の医者の眼 初登頂めざす山登り 高柳新(全日本民医連副会長/医師)
神戸からあなたへ 絆をつくる町 劇団「現代座」公演 民医連の取材から生まれたドラマ
あなたとティータイム 交流〈投稿〉 被災地の共同組織 友成光吉(兵庫民医連共同組織連絡会会長)
あなたとティータイム 映画 「グース」 中村清
ぶらり探訪その10 長崎 シーボルト事件 歴史の軋みを耐えぬいた街 莇昭三(全日本民医連名誉会長)
ニュース問答 厚生官僚や政治家が福祉を食いものに!
MIN-IRENの話題
忘れられない あの時このひと 14 鹿児島・奄美診療所の初代所長 石垣堅吾さん 「人の命に離島はない」の医療受け継いで 定克美(奄美医療生協看護部長)
医療相談室からの告発(23) いま患者の人権は… 介護する人も受ける人も人間の尊厳が守られるように 向井あきら(大阪・耳原総合病院・医療ソーシャルワーカー)
生きいき活動あらかると-仲間のページ
ルポ 班活動をたずねて 青森保健生協浪館通り支部久須志班 孤独死をなくせ! 浪館通りの明るいまちづくり 文・小野祐一(青森保健生協理事)
医者の言い分 わがまま患者さんに苦悩の日々 宮崎祐治(徳島健生病院)
患者の本音 言い忘れから、思わぬ頭痛に 姫宮千吉(ペンネーム・千葉)
読者のひろば
食と健康 新 スポーツと栄養 「スタミナつけるなら肉」はホント? 杉山修次(静岡田町診療所所長)
フォトルポ 一法さんの世界あちらこちら パリの美術館 写真と文/吉田一法
Hot Line
白籏史朗 山と花 凍土に咲くミスミソウ 写真・文/白籏史朗
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所