【2007年】
2007年12月号 №194
巻頭エッセイ 「命の重さ」は同じだから 早見優
日本の風景 霧氷 長野・美ヶ原高原 文・下田利幸(中信健康友の会)/写真・川越勉(アマナイメージズ㈱フォトライブラリー彩)
元気スペシャル 第9回共同組織活動交流集会・松本 多彩な報告に“元気もらった” かがやけ平和憲法! 守ろう命と人権
特集1 “人間らしく生きたい” 「生存権裁判」は発信する 老齢加算廃止で生活は 文・木下直子記者/写真・酒井猛
ベトが遺したもの 枯葉剤被害、身をもって訴え生きた26年 中村梧郎(フォトジャーナリスト)
特集2 保険で良い歯科医療を 口と全身の健康は深く関係している 江原雅博(愛知・みなと歯科診療所 所長)
後期高齢者医療制度 一部「凍結」は国民だまし 問題だらけの制度はあくまで中止を 文・多田重正記者
高柳新の医者の眼 朝の新宿駅ホームで 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 子どものおなかのかぜ 下痢と嘔吐が主症状、あわてないで 小松孝充(大阪・西淀病院院長 小児科)
話題の映画3 「ヘアスプレー」「青空のルーレット」「北京の恋 四郎探母」 中村清
ぶらり探訪 その132 茨城・水戸市と周辺 黄門さんをしのぶ街 市民がいつでも集い交流する場「偕楽園」 田村武夫(茨城大学教授、「憲法を守り生かすネット・ワーク茨城」代表)
Dr.小池の国会奮戦記 国民のたたかいが国会を動かす 小池晃(日本共産党参議院議員)
ほっと介護(73)はじめての介護(終) 認知症の介護で気をつけたいこと 下正宗(千葉・東葛病院〈東京民医連〉副院長)
カムカム健康法(24) ホワイトニングって?(下) 迎宮世(むかいみやよ)(福岡・千鳥橋病院付属歯科診療所)
医者の言い分 「俺たちは天使じゃない」 加藤充弘(秋田・中通総合病院 産婦人科)
患者の本音 班会、一緒に参加しませんか? 原田勢津子(兵庫・神戸医療生協組合員)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
「シッコ」で再認識したフランスの“連帯と平等” すべての在住者に医療を保障、出産費用も安心 美帆シボ(フランス平和自治体協会顧問)
沖縄 「軍の命令だ」と兄はいって4人のわが子を手にかけ“自決”した 「真実は曲げられない」と語り始めた宮平春子さん 森住卓(写真家)
久保田弘信の旅出会い ニュージーランド・北島 人々は優しくゆっくりと 久保田弘信(写真家)
食と健康 バランスのよいクリスマス料理 大人もいっしょに「いただきま?す」 カロリーを意識した献立で 深谷英幸(愛知・総合病院南生協病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 ツシマヤマネコ 久保敬親
2007年11月号 №193
巻頭エッセイ 「介護する家族」の立場で20年 荒木由美子
日本の風景 天然の博物館 島根・石見畳ヶ浦 文・小松マツエ(松江保健生協組合員)/写真・平塚毅(アマナイメージズ)
元気スペシャル 東京大気汚染公害裁判が勝利和解 ぜん息患者の医療費全額助成へ 文・多田重正記者/写真・酒井猛
特集1 医療 誰でもいつでもどこでも フツーに受けたい! 座談会 映画「シッコ」を“明日の日本”の姿にしてはいけない 住江憲勇(全国保険医団体連合会会長)/大間知哲哉(神奈川・汐田総合病院事務長)/長瀬文雄(全日本民医連事務局長)
くすりの話(102)薬局の窓口から 飲む「コラーゲン」って何ですか? 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/藤竿伊知郎(東京・協同組合 医療と福祉)
特集2 子宮筋腫・腺筋症・内膜症 よく相談して納得いく治療を 長島香(北海道・勤医協札幌病院産婦人科)
高柳新の医者の眼 “シッコ”な自公内閣 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 今年も大流行? インフルエンザの予防と治療 福原正和(北海道・勤医協札幌北区ぽぷらクリニック小児科)
カムカム健康法(23) ホワイトニングって?(上) 迎宮世(むかいみやよ)(福岡・千鳥橋病院付属歯科診療所)
ほっと介護(72)はじめての介護(4) 認知症とはどんな病気? 下正宗(千葉・東葛病院〈東京民医連〉副院長)
話題の映画3 「ふみ子の海」「白い馬の季節」「エディット・ピアフ愛の讃歌」 中村清
ぶらり探訪 その131 岐阜・大垣市 歴史と水のまち 360年目を迎える大垣まつり 三輪精司(西濃医療生協組合員)
Dr.小池の国会奮戦記 解散総選挙で新しい政治をつくろう 小池晃(日本共産党参議院議員)
全日本民医連評議員会から 医師を増やして医療崩壊にストップを
医者の言い分 一人の患者さんを継続してみる 重岡伸一(熊本・水俣協立病院内科)
患者の本音 「どうされましたか?」のひと声かけて ブラックコーヒー(三重・津医療生協組合員)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
“今、ようやく声を上げられた” 「ノーモア・ミナマタ」訴訟、1380人が原告に 文・矢吹紀人/写真・五味明憲読者のひろば
フランスは核実験の被害認めて!(下) 息子の障害は遺伝なんかじゃない! 立ち上がったタヒチの人々 森住卓(写真家)
久保田弘信の旅出会い タイ・ミャンマー 歩いて国境を渡る人も 久保田弘信(写真家)
食と健康 体を温める食事 漢方の知恵を取り入れてみる 体を温める食品・冷やす食品 小野滋子(山梨・石和共立病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 ライチョウ 久保敬親
2007年10月号 №192
巻頭エッセイ 「日本の青空」で出会った日本国憲法 高橋和也
日本の風景 色彩美 福島・中津川渓谷 文・丹治英雄(福島医療生協組合員)/写真・アマナイメージズ(㈲エムアイフォト・山口博之)
元気スペシャル 2007年原水爆禁止世界大会・長崎 被爆者の願い、受けついで 大河原貞人(全日本民医連事務局次長)
フランスは核実験の被害認めて! 声を上げはじめた黒真珠の島 仏領ポリネシア マンガレバ 森住卓(写真家)
特集1 民医連の仲間に命救われた 生存権守る「月間」のとりくみから 写真と文・木下直子記者
後期高齢者医療制度ひどすぎる 本誌記事に反響ぞくぞく 民医連はあらためて中止・撤回を要求 文・多田重正記者
特集2 進歩するHIV感染症治療 “死なない”病気になってきた 今村顕史さんにきく(東京・都立駒込病院感染症科)
高柳新の医者の眼 昭和大恐慌と民主主義 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 ボクシング+エクササイズ ボクササイズの魅力 小林秀一(東京・元日本ウエルター級チャンピオン)
話題の映画3 「シッコ」「オフサイド・ガールズ」「幸せのレシピ」 中村清
ぶらり探訪 その130 東京・八王子市 高尾山を歩こう 小さな山に英国全土に匹敵する植物が 佐野高太郎(動物写真家)
Dr.小池の国会奮戦記 「テロ特措法」の延長、参院で否決を 小池晃(日本共産党参議院議員)
くすりの話(101)薬局の窓口から 続々増える…コンビニのクスリ 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/篠崎祥子(イラストも)(東京・みどり薬局)
カムカム健康法(22) インプラント なぜ、保険がきかないの? 遠藤高弘(北海道・勤医協札幌ふしこ歯科診療所)
医者の言い分 “もっと口を開いてください” 谷口透(石川・上荒屋クリニック内科)
患者の本音 ふと思うこと 佐藤絹子(福島医療生協組合員)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
“原発震災”の真相かくすな 中越沖地震(7月16日発生)被災地に立って 豊田直巳(写真家)
『いつでも元気』5万5000部めざして 医療生協かわち野/茨木診療所健康友の会 吉田満(組織部長)/石西寧子(友の会事務局)
久保田弘信の旅出会い コソボ自治州 復興する美しい街並み 久保田弘信(写真家)
食と健康 血糖値が高い人のために 増えている「糖尿病予備軍」 食習慣のチェックで改善したい 土井奈緒(東京健生病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 エゾヒグマ 久保敬親
2007年9月号 №191
巻頭エッセイ がんばれ!ふるさと 塩山誠司
日本の風景 心和む町 岐阜・やなか水のこみち 文・加藤澄夫(こがねだ診療所所長)/写真・アマナイメージズ(山梨勝弘)
元気スペシャル オール根室で医師不足打開を 市立病院ささえよう 北海道根室市 文・多田重正記者/写真・五味明憲
特集1 コムスン事件ではっきりした介護保険の問題点 営利企業では担えない、老後の安心 文・木下直子記者
強制集団死と沖縄戦を歪曲する教科書検定 「軍命」削除、なぜ 仲松庸全(沖縄医療生協)/写真・山本宗補
特集2 子どもの睡眠不足はなぜ悪い? 夜更かしっ子大国、日本 前背戸公明(大阪・西淀病院小児科)
高柳新の医者の眼 ありがとう、ミヤケンさん 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 子どものダイエット 1年間で17㎏減に成功した晶くん 井ノ口創記者
ほっと介護(71)はじめての介護(3) 腰を痛めない動作の基本 下正宗(千葉・東葛病院〈東京民医連〉副院長)
くすりの話(100)薬局の窓口から 育毛剤って効果があるの? 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/住友康史(徳島・四国医療事業協同組合)
話題の映画3 「陸に上った軍艦」「キャプテン」「戦争をしない国 日本」 中村清
ぶらり探訪 その130 奈良・桜井市/天理市 ヒミコの里を歩く 纏向遺跡とオオヤマト古墳群 浜田博生(奈良世界遺産市民ネットワーク代表世話人)/写真・若橋一三
Dr.小池の国会奮戦記 許せません「後期高齢者医療制度」 小池晃(日本共産党参議院議員)
医者の言い分 病気の主治医は「自分自身」 佐久田豊(沖縄協同病院 内科)
患者の本音 患者としての権利、どう考えますか? 山本尋高(和歌山中央医療生協組合員)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
PEACE 欧州に劣化ウラン兵器禁止の波 ベルギー国会は全会一致で可決 豊田直巳(写真家)
PEACE ナチスにせん滅された村リディツェ “レジスタンスと関係ありそうだ”という理由だけで 五味明憲(写真家)
フォトジャーナリストが語る『いつでも元気』の魅力 中村梧郎/森住卓
久保田弘信の旅出会い マレーシア 「仲良くやってる。これでいいだろう?」 久保田弘信(写真家)
食と健康 高齢者の食事 年をとってもたんぱく質をとろう 中里真由美(福島・桑野協立病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 ミヤコドリ 久保敬親
2007年8月号 №190
巻頭エッセイ 一人ひとりの幸せのために 伊藤真
日本の風景 逢瀬 静岡・三四郎島 文・小高賢治(三島共立病院)/写真・アマナイメージズ(㈱MOフォト)
元気スペシャル 「お産の場」ピンチ!助産師ふんばる 岡山・さくらんぼ助産院(倉敷医療生協) 文・木下直子記者/写真・酒井猛
特集1 後期高齢者医療制度って? 75歳以上全員から保険料徴収し医療は制限 来年4月から 文・多田重正記者
鼎談 “核兵器廃絶と憲法9条”いまこそ 法律家・宗教者・医師が語りあった 肥田舜太郎さん(医師・被爆者)/池田真規さん(弁護士)/鈴木徹衆さん(僧侶)
日本消化器内視鏡学会で崎田賞受賞 平尾雅紀医師(北海道民医連) 究極の「縮小手術」開発した功績に
くすりの話(99)薬局の窓口から 「調剤技術料」って何ですか? 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/倉嶌薫(宮城・つばさ薬局)
特集2 アスベスト問題はこれからだ 被害のピークは2030 ~ 2034 年ごろ 田村昭彦(九州社会医学研究所所長/働くもののいのちと健康を守る全国センター・アスベスト対策本部長)
高柳新の医者の眼 カルテは誰のもの 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
ほっと介護(70)はじめての介護(2) コミュニケーションの基本(下) 下正宗(千葉・東葛病院〈東京民医連〉副院長)
カムカム健康法(21) インプラント(人工歯根)って?(下) 遠藤高弘(北海道・札幌ふしこ歯科診療所)
話題の映画3 「魔笛」「幸せの絆」「ドルフィンブルーフジ、もういちど宙へ」 中村清
ぶらり探訪 その129 長野市松代町 松代大本営 平和のための証言者として 礒野道子(長野医療生協組合員)/写真・酒井猛
Dr.小池の国会奮戦記 「消えた年金」は一日も早く解決を 小池晃(日本共産党参議院議員)
得けんこう教室 ついにはしか大流行! 予防接種はしていますか? 齋藤文洋(東京・大泉生協病院小児科)
医者の言い分 医療とは不確実なもの 西尾大樹(岐阜・みどり病院 内科)
患者の本音 「患者の権利章典」、実践しよう 山下二男(高知医療生協組合員)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
『いつでも元気』5万5000部めざして 京都民医連第二中央病院健康友の会 清原巳治(『いつでも元気』編集委員)
東京大空襲の生き証人が訴え 国は犠牲者の追悼碑さえ建てず 鈴木賢士(フォトジャーナリスト)
エッ!これが“反自衛隊活動”なの!? 「国民すべてが敵視対象」と防衛大臣
久保田弘信の旅出会い パプアニューギニア 争っている部族もお祭りでは… 久保田弘信(写真家)
食と健康 高血圧の人の食事 とりすぎ注意!「塩分」と「カロリー」 日高千秋(鹿児島・鴨池生協クリニック 栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 ホンドダヌキ 久保敬親
2007年7月号 №189
巻頭エッセイ この国の民であることが恥ずかしい 渡辺一枝
日本の風景 龍の吐水 山梨・吐龍の滝 文・切山允(山梨・進歩と革新をめざす大泉の会)/写真・アマナイメージズ(㈱フォト信州・佐々木信一)
元気スペシャル 看護改善大運動 集めに集めて署名100万筆突破! 文・木下直子記者/写真・酒井猛
特集1 広がる“憲法守れ”の声 参議院選挙で政治に丸ごと審判を 小池晃参議院議員にインタビュー 文・多田重正記者
イラクでいま ラマディで何が起きているか 「ファルージャ再建プロジェクト」の青年が来日 高遠菜穂子(イラク支援ボランティア)
特集2 うつ病は治る病気です 働き過ぎははやらない時代に 辻武史(岡山ひだまりの里病院精神科)
高柳新の医者の眼 あの人たちのために 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 ヒブワクチンの公的接種を 武内一(細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会副代表/大阪・耳原総合病院小児科)
カムカム健康法(20) インプラント(人工歯根)って?(上) 遠藤高弘(北海道・札幌ふしこ歯科診療所)
ほっと介護(69)はじめての介(1) コミュニケーションの基本(上) 下正宗(千葉・東葛病院〈東京民医連〉副院長)
話題の映画3 「ひめゆり」「マルチェロ・マストロヤンニ 甘い追憶」「フリーダム・ライターズ」 中村清
ぶらり探訪 その128 長野・上田市 塩田平と別所温泉 山宣ゆかりの地を訪ねて 新村洋(長野医療生協地域活動部)/写真・酒井猛
くすりの話(98)薬局の窓口から タミフル問題の背後には 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/武藤眞也(宮城・つばさ薬局)
払いすぎた税金、こうして取り戻した 年金から天引きされ、あなたも払いすぎていませんか? 松尾泉(東京・代々木健康友の会 顧問)
医者の言い分 何気ない一言が心に残る… 清水縁〈ゆかり)(埼玉協同病院 内科)
患者の本音 “わったあ病院”を地域1番に 金城健(沖縄医療生協組合員)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
いま、この人に 佐々木公一さん 難病患者、大学院へ 「生きることは可能性に挑むこと」 文・鈴木太郎(詩人・フリーライター)/写真・酒井猛
米水爆実験から53年目のマーシャル諸島 楽園を蝕む放射能汚染 森住卓(写真家)
久保田弘信の旅出会い ケニア 子どもたちのすばらしい笑顔 久保田弘信(写真家)
食と健康 夏を乗り切る食事 暑いときは涼しさがごちそう 川原仁恵(愛媛・新居浜協立病院 栄養士)/星加和久(愛媛・新居浜協立病院 調理師)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 ヨシゴイ 久保敬親
2007年6月号 №188
巻頭エッセイ 憲法とともに生きてきた60年 畑田重夫
日本の風景 不思議な魅力 大分・金鱗湖 文・山下恭子(大分県医療生協)/写真・アマナイメージズ(㈱エムオーフォトス 森田敏隆)
元気スペシャル 「国保料引き下げ」運動が地域を変える 大阪・3万筆に迫る署名で引き下げ実現/茨木市・日本一高い保険料!なぜ? 文・矢吹紀人/写真・若橋一三
特集1 医学会総会史上初の「戦争と医学」展 731部隊の実態を医療者自身が明らかに 文・多田重正記者/写真・若橋一三
命を大切にする活動を一緒に 千葉・船橋二和病院健康友の会 文・斉藤千穂記者/写真・酒井猛
くすりの話(97)薬局の窓口から なぜコップ1杯の水なの? 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/知久雅幸(東京・㈱健商)
石川・能登半島地震 天井崩れ、壁には亀裂 民医連が心のささえに 横山健(全日本民医連事務局)
特集2 なぜ危険? 高血圧 「血管を大切に」が長生きの秘けつ 清水禮二(埼玉協同病院内科)
高柳新の医者の眼 歴史の中の宝 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 虫除け剤の大量使用が心配 真鍋穣(大阪・阪南医療生協診療所長 大阪健康福祉短期大学教授)
話題の映画3 「しゃべれども しゃべれども」「胡同愛歌」「ドレスデン、運命の日」 中村清
ぶらり探訪 その127 長野・松本市 常念岳と松本城 安曇野、筑摩野に響く「義民太鼓」 宇留賀康(中信健康友の会事務局長)
Dr.小池の国会奮戦記 「天下り規制」どころか「自由化」案だ 小池晃(日本共産党参議院議員)
医者の言い分 禁煙しました! 愛木隆(岩手・川久保病院 内科)
患者の本音 診察に行けなかった理由 高橋淑子(北海道勤医協友の会)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
高齢者実態調査 2万人の協力で─浮かびあがる「貧困」「孤立」 写真と文・木下直子記者
「リトルバーズ~イラク戦火の家族たち」米国上映を終えて 反戦に、”イラクで何をしてきたか”の視点なく 綿井健陽(「リトルバーズ」撮影・監督)
久保田弘信の旅出会い パキスタン北部 知らない土地に友だちができて 久保田弘信(写真家)
食と健康 やせている人の脂肪肝? スマートさんも気をつけて 主食・主菜・副菜、毎食そろえて 小東なつき(奈良・おかたに病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 エゾオコジョ 久保敬親
2007年5月号 №187
巻頭エッセイ 私の国が持つ貴いもの 堤未果
日本の風景 奇岩 青森・仏ヶ浦 文・新谷正(青森民医連)/写真・アマナイメージズ((株)エムオーフォトス 森田敏隆)
元気スペシャル 南米の大地に〝未来〟が芽吹く チリ、ベネズエラで見た熱い挑戦 横井久美子(シンガーソングライター)
特集1 国保証取り上げで29人死亡 全日本民医連の緊急実態調査であきらかに 文・矢吹紀人/写真・若橋一三
命を大切にする活動を一緒に 千葉・船橋二和病院健康友の会 文・斉藤千穂記者/写真・酒井猛
特集2 中高年の健康を脅かすものは? メタボリックより深刻、〝メッチャ・ド・リスク〟 服部真(石川・城北病院産業医療科)
カムカム健康法(19) あなたは電動歯ブラシ派? 土屋エリ(岡山・水島歯科診療所 歯科衛生士)
ほっと介護(68)寝たきり予防のトレーニング(5) 片まひがある場合の体力向上運動〈下〉 堂下佐知子(千葉・東葛病院(東京民医連)・理学療法士)
高柳新の医者の眼 アメリカに似てきた 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 つらい膝の痛み 必ずよりよい状態に、変形性膝関節症 菅政和(長崎・上戸町病院整形外科)
話題の映画3 「ツォツィ」「星影のワルツ」「日本の青空」 中村清
ぶらり探訪 その126 富山・高岡市 万葉のふる里歌巡り 大伴家持がいまも息づくまち 堀清(NPO「農業開発技術者協会・農道館」副理事長)
Dr.小池の国会奮戦記 有権者の2割の賛成で改憲できる!? 小池晃(日本共産党参議院議員)
医者の言い分 気持ちはありがたいけれど… 大城忠(北海道・函館稜北病院内科)
患者の本音 よい病院だと実感 弓正幸(東京・健和友の会)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
すぐそこに戦場があった 沖縄・辺野古 写真と文・今井梨恵(巨摩共立病院歯科・歯科衛生士)
平成草の乱〝高金利引き下げよ〟 サラ金被害者が米国の圧力にも勝った! 北健一(ジャーナリスト)/写真・五味明憲
久保田弘信の旅出会い パキスタン 初めて訪ねたイスラムの国で 久保田弘信(写真家)
食と健康 子どもと作れるおやつ 手軽に作れておいしいゼリー 楽しみながら、健康も意識して 片桐学(「食と健康」企画委員 調理師)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 カワアイサ 久保敬親
2007年4月号 №186
巻頭エッセイ 選挙に行こう 森永卓郎
日本の風景 堀に咲く桜 滋賀・近江八幡 文・楠神一郎(こびらい生協診療所)/写真・アマナイメージズ((株)アールクリエイション吉田)
元気スペシャル アメリカを揺るがす声 〝イラクから兵を戻せ!〟 中村梧郎(フォトジャーナリスト)
特集1 全日本民医連が初の憲法闘争交流集会 草の根で広がる「9条の会」民医連・共同組織で1200以上も 写真・五味明憲
国民投票法 改憲派が勝つための3つのカラクリ 坂本修さん(自由法曹団前団長)の講演から
守ろう!生かそう! 憲法9条、25条 全日本民医連事業所・職場憲法闘争交流集会
出直してよ!障害者自立支援法(下) 障害者の自立は支援があって初めて実現する 文・矢作京介/写真・千葉茂
くすりの話(96)薬局の窓口から 整腸剤ってどうして効くの? 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/神岡勤(東京・城南医薬保健協働)
ほっと介護(67)寝たきり予防のトレーニング(4) 片まひがある場合の体力向上運動〈上〉 堂下佐知子(千葉・東葛病院(東京民医連)・理学療法士)
特集2 脊髄小脳変性症 小脳・脊髄・脳幹が萎縮、神経細胞に障害 南雲清美(神奈川・汐田総合病院神経内科)
高柳新の医者の眼 貧乏いまむかし 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 女性の頻尿・尿失禁 訓練・体操で自分で治そう 藤島淑子(神奈川・川崎協同病院産婦人科)
話題の映画3 「サン・ジャックへの道」「あかね空」「バッテリー」 中村清
ぶらり探訪 その125 佐賀・唐津市 虹の松原一揆 大陸との交流も古いロマンの郷 山口賢(佐賀県詩人会議代表)
Dr.小池の国会奮戦記 女性は「国家の人口政策の道具」か 小池晃(日本共産党参議院議員)
全日本民医連評議員会から 「美しい国」より「憲法を実践する国」に 悪政から暮らし守る自治体をつくるチャンスだ
医者の言い分 「安心」と「信頼」 篠塚雅也(東京・大泉生協病院内科)
患者の本音 肝炎になって学んだこと 近藤正巳(茨城保健生協)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
PEACE 東京大空襲惨禍くり返すまじ 被害者の集団提訴とセンター増築へ 早乙女勝元(作家)
PEACE 原爆症認定集団訴訟正念場の春へ 被爆者をこれ以上苦しめるな 文・中西英治(ルポライター)
キューバ発「エネルギー革命」 中南米諸国へ波及 新藤通弘(ラテンアメリカ現代史研究家)
久保田弘信の旅出会い ラオスの微笑み 「私の子どもと結婚しなさい」 久保田弘信(写真家)
食と健康 朝食を食べよう! 生活のリズムを作り、脳も活性化 パンよりごはん・おかゆがおすすめ 大須賀宗浩(岐阜・みどり病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 エゾリス 久保敬親
2007年3月号 №185
巻頭エッセイ 国内の生産者を支えよう 島村菜津
日本の風景 夕日の幻想 三重・英虞湾 文・森美奈子(伊勢民主診療所)/写真・アマナイメージズ((株)アールクリエイション吉田)
元気スペシャル 結婚しましたドクさん、トゥエンさん 中村梧郎(フォトジャーナリスト)
特集1 『元気』還元金などで「たすけあい基金」 「友の会」ってこんなこともできるんだ! 石川県での2つのとりくみ 文・多田重正記者/写真・五味明憲
東京大気汚染訴訟 すべての公害被害者救済を 早期全面解決をめざして 文・太田候一記者/写真・酒井猛
特集2 潰瘍(かいよう)性大腸炎 腸内細菌に注目した研究すすむ 寺尾秀一(京都民医連中央病院消化器内科)
くすりの話(95)薬局の窓口から 何種類も薬もらって大丈夫? 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/高田満雄(東京・外苑企画商事)
カムカム健康法(18)~~歯周病の予防と治療のブラッシング講座~~(終) 歯周病のメンテナンス 青木良子(東京・相互歯科 歯科衛生士)
高柳新の医者の眼 憲法いかす世直し一揆 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 増えている〝味覚障害〟 食品添加物や服薬の増加が背景に 永沼久夫(北海道・勤医協中央病院耳鼻咽喉科)
出直してよ!障害者自立支援法(中) 障害者に「応益負担」ってどういうこと? 文・矢作京介/写真・千葉茂
話題の映画3 「あなたになら言える秘密のこと」「輝く夜明けに向かって」「ピンチクリフ・グランプリ」 中村清
ぶらり探訪 その124 東京/埼玉・児玉町 盲目の学者 塙保己一(はなわほきいち) 高橋孝治(全日本民医連共同組織活動交流全国連絡会代表委員)
Dr.小池の国会奮戦記 疑惑の「事務所費」明らかにせよ 小池晃(日本共産党参議院議員)
美香さんのこどもウォッチング(終) 新しいはじまりにむけて 小松美香(大阪・いづみ保育園 看護師)
医者の言い分 説明はいらないといわれても… 番場誉(長野中央病院・小児科)
患者の本音 費用も説明も雲泥の差 公森明子(香川医療生協)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
韓国ともっと交流したい 話しあい理解しあうことの大切さを実感 横山健(全日本民医連事務局)
ノーモアミナマタ国賠訴訟 自分が水俣病だったなんて…公式確認から50年、新たに1159人が提訴 文・矢吹紀人(ルポライター)/写真・五味明憲
久保田弘信の旅出会い シンガポール シンボルはマーライオンタワー 久保田弘信(写真家)
食と健康 胃を切ったあとの食事 バランスよく何でも食べよう 消化の悪いものはよくかんで 日巻のり子(神奈川・戸塚病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 ヒバリ 久保敬親
2007年2月号 №184
巻頭エッセイ 目配せだけで罪になる!? 林克明
日本の風景 朝日に輝く 北海道・屈斜路湖 文・横山満雄(日本民主主義文学会員)/写真・田口正秋(セブンフォト)
元気スペシャル 平和を語って青年職員が仲間づくり 文・斉藤千穂記者/写真・五味明憲
特集1 おかしな政治の流れ、東京から変えよう! 吉田万三さん(元足立区長 東京民医連副会長 )が都知事選に出馬を表明 文・多田重正記者/写真・会田法行
くすりの話(94)薬局の窓口から 副作用と薬害、どう違う? 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/佐野愛(兵庫・ふれあい薬局長田)
出直してよ!障害者自立支援法(上) 働くのに、なぜお金を払わなきゃならないの!? 文・矢作京介/写真・千葉茂
特集2 てんかんを治す 脳の情報伝達システムの異常 辻正保(愛知・協立総合病院てんかんセンター 精神科部長)
高柳新の医者の眼 青い鳥よ 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 白内障の眼内レンズ 手術は水晶体が硬くならないうちに 小谷博和(奈良・吉田病院眼科)
カムカム健康法(17)~~歯周病の予防と治療のブラッシング講座~~7 歯周病と糖尿病 青木良子(東京・相互歯科 歯科衛生士)
ほっと介護(66)寝たきり予防のトレーニング(3) 高血圧を改善させる運動 堂下佐知子(千葉・東葛病院(東京民医連)・理学療法士)
話題の映画3 「それでもボクはやってない」「京鹿子娘二人道成寺」「ルワンダの涙」 中村清
ぶらり探訪 その123 奈良・明日香村 飛鳥ハイライト 大藤原京の実現へ新発見がいっぱい 浜田博生(奈良を世界遺産に市民ネットワーク代表世話人)写真・若橋一三/岩田良孝
Dr.小池の国会奮戦記 「残業代取り上げ、過労死促進」法だ 小池晃(日本共産党参議院議員)
美香さんのこどもウォッチング(11) 口先だけの「美しい国」よりも 小松美香(大阪・いづみ保育園 看護師)
医者の言い分 うれしい逆襲 遠藤研(あおもり協立病院内科)
患者の本音 結束すれば大きな力に 長倉博(医療生協さいたま)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
パキスタン地震から1年 届かない支援、食糧も不足し 森住卓(写真家)
南京を訪れて 歴史の事実に向き合わずして平和はこない 南京大虐殺の生存者 常さんの証言を聞く 前田武彦(前全日本民医連事務局長)
久保田弘信の旅出会い 世界遺産の中で暮らすヒヴァ 首都タシケントには「不戦の碑」が 久保田弘信(写真家)
食と健康 花粉症を乗り切る食事 脂肪、カロリーのとりすぎに注意 魚、野菜、ヨーグルトがおすすめ 大竹美枝子(東京健生病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 エゾモモンガ 久保敬親
2007年1月号 №183
巻頭エッセイ 笑いに国境は無いのです 林家いっ平
日本の風景 尖峰の黎明 北アルプス槍ヶ岳 文・写真 白旗史朗
元気が一番 大地の恵みが体に心に! たちばなファーム(ふくおか健康友の会たちばな支部) 文・清原巳治(『いつでも元気』編集委員)/写真・酒井猛
元気スペシャル 北海道・勤医協中央病院 患者さんが元気になるのが喜び 文・矢作京介/写真・千葉茂
特集1 新春座談会 憲法ってやっぱりすごい! 政治の異常を正すよりどころ 肥田泰(全日本民医連会長)/大西照雄(ヘリ基地反対協議会代表委員)/糀谷陽子(東京都教職員組合八王子支部書記長 教諭)/坂本雄幸(東京・大田生活と健康を守る会副会長)/写真・酒井猛
くすりの話(93)薬局の窓口から 精神・神経科の薬は… 廣田憲威(全日本民医連事務局次長)/藤澤綾子(奈良・あしび薬局北町店)
特集2 「女性外来」って? 心と体に配慮し総合的に診療 戸田稔子(島根・松江生協病院女性診療科)
高柳新の医者の眼 あたりまえの幸せ 高柳新(全日本民医連名誉会長 医師)
得けんこう教室 コワイ感染症 細菌性髄膜(ずいまく)炎 日本でも予防ワクチン接種の普及を 武内一(大阪・耳原総合病院小児科)
カムカム健康法(16)~~歯周病の予防と治療のブラッシング講座~~6 歯周病とたばこ 青木良子(東京・相互歯科 歯科衛生士)
ほっと介護(65)寝たきり予防のトレーニング(2) トレーニングの基礎知識(下) 堂下佐知子(千葉・東葛病院(東京民医連)・理学療法士)
話題の映画3 「みえない雲」「長い散歩」「早咲きの花」 中村清
ぶらり探訪 その122 奈良・橿原市 神武陵と丸山古墳 偽造の陵近くに本物の巨大古墳 浜田博生(奈良世界遺産市民ネットワーク代表世話人)写真・若橋一三/岩田良孝
Dr.小池の国会奮戦記 将来に夢を持てる社会に変えよう 小池晃(日本共産党参議院議員)
美香さんのこどもウォッチング(10) おしゃれなレストランはいかが? 小松美香(大阪・いづみ保育園 看護師)
医者の言い分 正直に話してくださいね 舟戸督力(愛媛・伊予診療所)
患者の本音 気軽な話しかけに感謝 森岡淳子(青森・津軽保健生協)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
アフガンで井戸を掘る医師何のため?学び、考えた 中四国の医学生が中村哲氏招き集い 文・多田重正記者/写真・若橋一三
ベトナム・タイニン省でリハビリ支援 若いスタッフ増え、手応え十分 尾崎望(京都民医連かみの診療所所長)/写真・豆塚猛
新連載 久保田弘信の旅出会い 「青の都」サマルカンド ウズベキスタン人は日本好き? 写真と文:久保田弘信
食と健康 津軽の郷土料理 しばれる夜はじゃっぱ汁 りんご料理が郷土料理に? 石田直子(青森・健生病院管理栄養士)/写真・吉田一法
Hot Line
日本の野生 オオワシ 久保敬親
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所