【2019年】
2019年12月号 №338
表紙
目次
巻頭エッセイ 入試差別に声をあげた! 前島拓矢(東葛病院研修医)
日本の風景 光のコラボレーション 東京都港区 金子美智子(写真家)
けんこう教室 冬場の下痢 ウイルス性胃腸炎の季節 小島英吾(長野中央病院副院長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(9) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 背中の体操&雪かきエクササイズ 高橋良太
「すさまじい勢いで水が」 台風19号 組合員訪問 栃木 新井暦(編集部)
ロイは東京をめざす 枯葉剤被害のベトナム青年 中村梧郎(フォトジャーナリスト)
「全世代型社会保障」そのココロは? 芝田英昭教授インタビュー 武田力(編集部)
安心して住み続けられるまちづくり(59) みんなでイモほり 山口 新井暦(編集部)
あすをつむぐ看護(7) 安心を育む“まちの保健室” 埼玉西協同病院 奥平亜希子(編集部)
くすりの話(235) 胃薬に含まれるナトリウム 執筆/藤本 正男(宮城・つばさ薬局上杉店・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
心をつづって 第三章 毎日が思い出という宝物になった 得丸浩一(小学校教師、京都市教職員組合執行委員長、日本作文の会副委員長)
Topics 「日本を変える最初の1%に」 全日本民医連学術・運動交流集会 民医連新聞
まちのチカラ 第50回 アイヌ文化を世界に発信 北海道白老町 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(51) ダムと台風19号 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ ウニのようなトゲトゲの実 モミジバフウ ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ ひとよ(日本) 永遠の門 ゴッホの見た未来(イギリス/フランス/アメリカ) 水上賢治(映画ライター)
安心の種をまく 発達障害考 Vol.8 目を合わせない医師 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
ピリ辛歳時記 【第捌回】 世直しそばと除夜の鐘 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 総合診療科のすすめ 原和人(石川・城北病院総合診療科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
お元気ですか コミュニティーバスを走らせたい 白﨑正子さん(石川県健康友の会連合会 金沢南ブロック)
読者のひろば
食と健康 子どもと作るクリスマススイーツ 和歌山生協病院 食養課
世界の子どもたち vol.9 それぞれのいのち イラク第2の都市モスル 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景(最終回) 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年11月号 №337
表紙
目次
巻頭エッセイ 行き場のない本 吉田裕(一橋大学特任教授)
日本の風景 十勝岳連峰に秋の彩り 北海道美瑛町 金子美智子(写真家)
けんこう教室 慢性のせき 8週間を超えたら要注意 福島啓(大阪 西淀病院地域総合内科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(8) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 タオルを使った体操 高橋良太
台風被害の現場から 千葉県市原市 新井健治(編集部)
映画 誰がために憲法はある 井上淳一監督インタビュー 武田力(編集部)
介護福祉士のやりがい たたらリハビリテーション病院 福岡 新井健治(編集部)
始めよう健康吹き矢 東京 西都保健生協 新井暦(編集部)
あすをつむぐ看護(6) 失敗したっていいんだよ 岡山・林道倫精神科神経科病院 奥平亜希子(編集部)
くすりの話(234) インフルエンザワクチン 執筆/北見 淳一(北海道・勤医協中央病院・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
心をつづって 第二章 自分の気持ちがかわってきたんだと思う 得丸浩一(小学校教師、京都市教職員組合執行委員長、日本作文の会副委員長)
Topics 「自己負担」にご用心 人権としての社保運動交流集会 武田力(編集部)
まちのチカラ 第49回 『雪国』に映える紅葉の錦 新潟県 湯沢町 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(50) 台風被害とメディアの姿勢 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 春の準備 球根を仕込もう! ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ 象は静かに座っている(中国) 閉鎖病棟―それぞれの朝―(日本) 水上賢治(映画ライター)
安心の種をまく 発達障害考 Vol.7 彩の森図書館 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
ピリ辛歳時記 【第漆回】 “文化”の本領は平和 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 誰もが輝ける“働き方改革”に ~「キム・ジヨン」に寄せて 樋口佳代子(沖縄協同病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
お元気ですか 庄内弁マジシャン 五十嵐順一さん(山形 庄内医療生協)
読者のひろば
食と健康 減塩で防ぐ高血圧 村田雅展(長野・健和会病院 調理師)
世界の子どもたち vol.8 女性の権利を学ぶ グアテマラ 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年10月号 №336
表紙
目次
巻頭エッセイ 憲法9条が求める“人間の志” うじきつよし(ミュージシャン、俳優、タレント)
日本の風景 秋の実りに誘われて 山形県朝日町 金子美智子(写真家)
けんこう教室 ワクチンで守るいのち 子どもの予防接種 森山愛子(京都 吉祥院こども診療所所長 小児科医師)
ドクター大場のお金をかけない健康法(7) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 ボールを使った体操 高橋良太
島のたまり場 どんぐりころころ 香川医療生協 新井暦(編集部)
映画 人生をしまう時間 在宅の終末期医療に迫る 武田力(編集部)
感じる命のつながり 写真絵本『ジュゴンに会った日』 張本文昭(沖縄県立芸術大学全学教育センター准教授、日本野外教育学会理事)
安心して住み続けられるまちづくり(58) 夏休み宿題お助け塾 福岡 親仁会/ありあけ健康友の会 武田力(編集部)
あすをつむぐ看護(5) 子どもも家族もぽっかぽか 神奈川・川崎協同病院 奥平亜希子(編集部)
くすりの話(233) 機能性表示食品 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
新連載 心をつづって いつかうらぎられる 友達ってそういうもの 得丸浩一(小学校教師、京都市教職員組合執行委員長、日本作文の会副委員長)
Topics 「ここで一緒に暮らそうよ」 函館で共同組織委員長会議 編集部
まちのチカラ 第48回 大阪の秘境に魅せられて 大阪府 千早赤阪村 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(49) “スト”ってなに? 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 真紅の情念!? ヒガンバナ ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ 真実(日本・フランス) 最高の人生の見つけ方(日本) 水上賢治(映画ライター)
安心の種をまく 発達障害考 Vol.6 つながりが生まれる場所 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
ピリ辛歳時記 【第陸回】 誰のための五輪? 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 風邪のときの処方 熊谷栄太(神奈川・川崎協同病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
お元気ですか 村を元気にしたい 田島 敬一さん(熊本県西原村)
読者のひろば
食と健康 班会で作るおやつ ~フレイル予防のために 土井奈緒(東京健生病院 管理栄養士)
世界の子どもたち vol.7 友達の暮らす場所 マニラで「友情のレポーター」 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年9月号 №335
表紙
目次
巻頭エッセイ カラフルに何気なく支え合う TOSHI-LOW(音楽家)
日本の風景 蝉と秋海棠の競演 栃木県栃木市 金子美智子(写真家)
けんこう教室 よりよい眠りのために 肥満や認知症との関連も 松浦健伸(石川・城北病院 精神・神経科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(6) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 ふくらはぎ・すねの運動と靴の履き方 池尻真希子
human story 千葉茂樹医師 誰もが大切にされる世の中に 奥平亜希子(編集部)
地域を見守る友の会 船橋二和病院健康友の会(千葉) 武田力(編集部)
被災地の支援 これからも 岩手民医連が健康まつり 野田雅也(フォトジャーナリスト)
日本初の女性医師 映画 一粒の麦 荻野吟子の生涯 山田火砂子監督に聞く 片岡伸行(記者)
安心して住み続けられるまちづくり(57) 笑顔を届ける栄養科 長野 新井暦(編集部)
あすをつむぐ看護(4) いのちを救う最後の砦 北海道・勤医協中央病院 新井健治(編集部)
くすりの話(232) トクホ(特定保健用食品) 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
うつぴよVol.6(最終回) わたなべ
Topics 新たな歯科医療を 札幌で歯科学術・運動交流集会
まちのチカラ 第47回 阿蘇の密かな人気スポット 熊本県 小国町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(48) “全体主義”に挑む俳優 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 情熱の花に集まって ダリアとセセリン ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ 米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯(日本) 風をつかまえた少年(イギリス、マラウイ) 水上賢治(映画ライター)
安心の種をまく 発達障害考 Vol.5 ほほえみの合図 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
ピリ辛歳時記 【第伍回】 敬老する側、される側 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 「ここが当たる」は「はずれ」です 吉村斉(東京・相互歯科副所長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
食と健康 災害に備える時短レシピ 川越光笑(たべものライター・発酵食スペシャリスト)
世界の子どもたち vol.6 ささやかな楽しみ 180万人が避難する イラク 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年8月号 №334
表紙
目次
巻頭エッセイ 優生保護法の被害に向き合って 米津知子(女性運動家、「DPI 女性障害者ネットワーク」メンバー)
日本の風景 吐竜の滝 山梨県北杜市 金子美智子(写真家)
けんこう教室 難聴と補聴器 補聴器選びのポイント 野田寛(琉球大学名誉教授 沖縄県難聴福祉を考える会 附属診療所 耳鼻咽喉科医師)
ドクター大場のお金をかけない健康法(5) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 腕のストレッチと筋トレ&ウオーキングの腕ふり 池尻真希子
貧しい年金 老後の不安 全日本年金者組合に聞く 新井健治(編集部)
藝術と憲法を考える 自由と平和のための東京藝術大学有志の会 武田力(編集部)
青年職員が「元気ニュース」 福井 奥平亜希子(編集部)
LGBTの当事者からあなたへ 伊藤悟(作家、音楽評論家)
あすをつむぐ看護(3) その手に希望を握って 愛知・千秋病院 奥平亜希子(編集部)
くすりの話(231) 市販の目薬 執筆/谷本 昌義(株式会社外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
うつぴよVol.5 わたなべ
Topics “いのち”が聞こえる 紙芝居『ちっちゃいこえ』 新井暦(編集部)
まちのチカラ 第46回 青い海と白い砂浜 美しき2つの島 東京都 新島村 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(47) 理不尽で無意味な校則 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 元気が出るビタミンカラー ヒマワリ ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ さらば愛しきアウトロー(アメリカ) こはく(日本) 水上賢治(映画ライター)
安心の種をまく 発達障害考 Vol.4 支援する人 応援する人 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
ピリ辛歳時記 【第肆回】 「終戦」っていつなの? 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 新天地での医療 篠塚愛未(千葉・市川市民診療所所長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
お元気ですか けなげなミツバチ 馬場 信一さん(茨城 ニホンミツバチ保存会会長)
読者のひろば
食と健康 血糖値と食事 穴吹久美子(香川・高松平和病院 管理栄養士)
世界の子どもたち vol.5 児童労働を脱して カカオ豆の国 ガーナ 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年7月号 №333
表紙
目次
巻頭エッセイ “天から落ちてきた男” 八木啓代(ラテン歌手、作家)
日本の風景 クリスマスツリーの木 北海道美瑛町 金子美智子(写真家)
けんこう教室 難聴と認知症 加齢性難聴の原因は? 野田寛(琉球大学名誉教授 沖縄県難聴福祉を考える会 附属診療所 耳鼻咽喉科医師)
ドクター大場のお金をかけない健康法(4) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 太ももストレッチ・筋トレ&脳トレ 池尻真希子
都民の財産たたき売り? オリンピック選手村疑惑 片岡伸行(記者)
素顔の平壌 牧野佳奈子(フォトライター)
安心して住み続けられるまちづくり(56) ロコモ予防で健康長寿 岐阜 新井暦(編集部)
あすをつむぐ看護(2) “本当の訴え”は雑談の中に 宮城・しばた協同クリニック 奥平亜希子(編集部)
くすりの話(230) 点滴 執筆/岩本 忍(岡山協立病院・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
うつぴよVol.4 わたなべ
Topics 民医連の綱領と歴史を学ぶ 学習ブックレット発行 武田力(編集部)
まちのチカラ 第45回 高原キャベツと愛妻家の村 群馬県 嬬恋村 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(46) “怒る”ということ 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 蓮池の子ガエル ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ 新聞記者(日本) アマンダと僕(フランス) 水上賢治(映画ライター)
安心の種をまく 発達障害考 Vol.3 本当の苦悩 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
ピリ辛歳時記 【第参回】 たなばたさまの数奇な運命 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 この世の思い出 栂野春奈(京都民医連あすかい病院精神科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
お元気ですか 公園を花いっぱいに 小嶋 チヨさん(京都 左京健康友の会)
読者のひろば
食と健康 夏バテと熱中症予防 大阪民医連 栄養士調理師部会
世界の子どもたち vol.4 ウガンダ HIVと共に生まれる 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年6月号 №332
表紙
目次
巻頭エッセイ キャバ嬢なめんな。 布施えり子(「フリーター全般労働組合」共同代表)
日本の風景 房総に舞う蛍 千葉県御宿町 冨田きよむ(写真家)
けんこう教室 食物アレルギー 乳児湿疹との関連も? 武石大輔(石川・城北病院小児科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(3) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 上半身の体操&脳トレ 高橋良太
国保の危機 新井健治(編集部)
ハタチが見た沖縄 共立高等看護学院 山梨民医連 新井暦(編集部)
安心して住み続けられるまちづくり(55) 「分からない」から始めるスマホ・iPad教室 兵庫 奥平亜希子(編集部)
新連載 あすをつむぐ看護 支え寄り添う待つ看護 大阪・西淀病院 奥平亜希子(編集部)
くすりの話(229) お薬手帳 執筆/大前進(広島・株式会社ハーモニー ドレミ薬局・薬剤師) 監修/高田満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
うつぴよVol.3 わたなべ
Topics 放射線技師の月9ドラマ『ラジエーションハウス』 武田力(編集部)
まちのチカラ 第44回 別府湾を照らす日いづる町 大分県 日出町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(45) 裁判官の想像力 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 激渋 オトナのオーナメンタルグラス アルスロポディウムカプチーノ ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ 雪子さんの足音(日本) 居眠り磐音(日本) 水上賢治(映画ライター)
安心の種をまく 発達障害考 Vol.2 家族の呼び名 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
ピリ辛歳時記 【第弐回】 平和願う女性の思い 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 医学生時代の憧れと私の選択 田中眞治(香川・生協みき診療所所長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
食と健康 幸せの味噌汁 川越光笑(たべものライター・発酵食スペシャリスト)
世界の子どもたち vol.3 避難のさなか16歳で出産 イラクのクルド人自治区 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年5月号 №331
表紙
目次
巻頭エッセイ 「辺野古が唯一の解決策」ってなんなーん? 榮門琴音(沖縄タイムス記者)
日本の風景 ひと足遅く春爛漫 長野県白馬村 冨田きよむ(写真家)
けんこう教室 健康寿命を延ばすには 心と身体の衰えをチェック 芳賀千明(北海道 道北勤医協一条通病院 リハビリテーション科科長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(2) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 おしり周りとウオーキング 高橋良太
子育て世代の実態明らかに 民医連医師が全国調査 新井健治(編集部)
ふるさとを返せ 津島原発訴訟 森住卓(写真家)
安心して住み続けられるまちづくり(54) おとこの料理教室 石川 奥平亜希子(編集部)
韓国の歯科医師と交流
くすりの話(228) ピロリ菌の除菌 執筆/澤谷 真希(北海道保健企画・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
うつぴよVol.2 わたなべ
Topics 「有罪」の不当判決 特養「あずみの里」裁判
まちのチカラ 第43回 清流が育む 土佐和紙の里 高知県いの町 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(44) おかしなメディアの優先順位 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 透き通るような白 ヤマシャクヤク ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ バイス(アメリカ) 12か月の未来図(フランス) 水上賢治(映画ライター)
新連載 安心の種をまく 発達障害考 おせっかいなバトン 南雲明彦(明蓬館高校・共育コーディネーター)
新連載 ピリ辛歳時記 天皇と国民の祝日 白鳥史郎
医者の言い分 患者の本音 臨床の神様 長哲太郎(大阪・ファミリークリニックなごみ院長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
お元気ですか 仕事も川柳も“一歩ずつ” 川端一歩さん(大阪 元柳壇選者)
読者のひろば
食と健康 心身のバランスを整える食事 菅原久美、佐藤映理子(山形・鶴岡協立リハビリテーション病院 管理栄養士)
世界の子どもたち vol.2 難民キャンプの少女 ヨルダンの北部で 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年4月号 №330
表紙
目次
巻頭エッセイ その過去を価値に変える 三宅晶子(株式会社ヒューマン・コメディ代表取締役)
日本の風景 菜の花の丘 茨城県守谷市 冨田きよむ(写真家)
けんこう教室 お口の若さを保つには 心身の健康に直結 上田英範(東京 代々木歯科)
新連載 ドクター大場のお金をかけない健康法 “貧困の時代”を生きる健康ライフ 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 ウオームの元気アップ体操 指の体操&脳トレ 高橋良太
ともに紡ぐ物語 北多摩クリニック 新井暦(編集部)
滞納は市民のSOS 滋賀県野洲市 山仲善彰市長インタビュー 武田力(編集部)
駅前のテントで100回目 中野のなんでも街頭相談会 奥平亜希子(編集部)
くすりの話(227) 酵素 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
新連載 うつぴよVol.1 わたなべ
Topics 青年劇場公演 つながりのレシピ 新井健治(編集部)
まちのチカラ 第42回 テニスと温泉で健康づくり 千葉県白子町 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(43) “いだてん”の原点 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ スプリング・エフェメラル 愛しのカタクリ ふじのはるか(漫画家)
ようこそ映画館へ ビリーブ 未来への大逆転(アメリカ) こどもしょくどう(日本) 水上賢治(映画ライター)
お元気ですか 特別版 「前に進もう」友の会がくれた勇気 横小路陽子さん(山梨 峡西健康友の会)
医者の言い分 患者の本音 「ここで死ねてよかった」 山川文男(茨城保健生協理事長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
食と健康 “痛風”予防の献立 齊藤由美子(宮崎生協病院 管理栄養士)
新連載 世界の子どもたち vol.1 あの子どもたちは今… 内戦が泥沼化するシリア 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年3月号 №329
表紙
目次
巻頭エッセイ ハンセン病家族の“人生被害” 黄光男(ハンセン病家族訴訟原告団副団長)
日本の風景 楡の並木が見守る8年目 福島県南相馬市 冨田きよむ(写真家)
被災者の“今”に寄り添う 医療生協さいたま 新井暦(編集部)
真備歯科再開 被災地の復興ともに 倉敷医療生協(岡山) 新井健治(編集部)
登校見守りで元気に グループホーム にじの樹 宮崎市 新井健治(編集部)
60cmの髪をバッサリ 3年半伸ばしてヘアドネーション 武田力(編集部)
甘いバナナの苦い現実 奥平亜希子(編集部)
けんこう教室 漢方と鍼灸 ツボを押さえてセルフケア 小泉豪(東京 国分寺ひかり診療所)
レッツ体操 理想的な姿勢とは 田中さとじ・弘二
くすりの話(226) ウコン 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
昔ばなし 苦労話 自慢話(最終回) 悪童 鈴木正典(島根民医連医師)
Topics 許すな消費税10% 10人がネットワークを結成
まちのチカラ 第41回 四国山里の誇り 内子ねき歩き 愛媛県内子町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(42) 官邸の“とんでも会見” 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 葉にも注目! クリスマスローズ原種系 ふじのはるか(漫画家)
ケンさんのヘルパー日誌 生活を支える“生命線” 谷口賢治(京都・総合ケアステーションわかば所長)
ようこそ映画館へ サタデーナイト・チャーチ─夢を歌う場所─(アメリカ) 笑顔の向こうに(日本) 水上賢治(映画ライター)
お元気ですか 写真が語るヒストリー 中田鉄さん(大阪 健康友の会みみはら)
医者の言い分 患者の本音 依存症対応のウソ・ホント 二神啓通(高知生協病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
食と健康 認知症予防の献立 平井由美(石川・なんぶやすらぎホーム 管理栄養士)
イタリア街歩き(最終回) 日本の城下町の風情 前沢淑子(中央社会保障推進協議会事務局次長)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年2月号 №328
表紙
目次
巻頭エッセイ 木久扇師匠は“人生の教科書” 林家木りん(落語家)
日本の風景 厳冬の暖かい日差し 栃木県茂木町 冨田きよむ(写真家)
栄養たっぷり東葛学食 東葛看護専門学校 新井健治(編集部)
患者やLGBTが情報発信 国際エイズ会議 杉山正隆(歯科医師、ジャーナリスト)
高齢者住宅に友の会 北海道函館市 武田力(編集部)
安心して住み続けられるまちづくり(53) 心ぽかぽか“鬼無里の湯” 長野 奥平亜希子(編集部)
けんこう教室 腰部脊柱管狭窄症 つらい足腰の痛みや痺れ 村上純一(京都民医連中央病院)
レッツ体操 肛門ギュッと体操(失禁予防体操) 田中さとじ・弘二
くすりの話(225) 肺炎球菌ワクチン 執筆/本樫寿裕(愛知・ファルマネットみなみ わかば薬局・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
昔ばなし 苦労話 自慢話(11) 「あったか~い」 鈴木正典(島根民医連医師)
Topics ハガキが変える 子どもたちの未来
まちのチカラ 第40回 黒潮の恵みと神秘の自然 和歌山県串本町 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(41) 壊れ始めた“この国” 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 春を告げるスノードロップ ふじのはるか(漫画家)
ケンさんのヘルパー日誌 おはようヘルパーちゃん 谷口賢治(京都・総合ケアステーションわかば所長)
ようこそ映画館へ がんになる前に知っておくこと(日本) そらのレストラン(日本) 水上賢治(映画ライター)
お元気ですか “友の会の歌”をきっかけに 森川恵美子さん(長崎健康友の会)
医者の言い分 患者の本音 最期を看取る 青木由貴子(長野中央病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
食と健康 “貯筋” 筋肉を貯める食事 北川祥子(東京・代々木病院 管理栄養士)
イタリア街歩き(11) 冬のサルデーニャ島へ 前沢淑子(中央社会保障推進協議会事務局次長)
Hot Line
ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
2019年1月号 №327
表紙
目次
巻頭エッセイ 生きてるだけで100点満点! 奥山佳恵(女優・タレント)
日本の風景 盆地の日の出 北海道上富良野町 冨田きよむ(写真家)
新春対談 記憶を未来へつないで ちばてつやさん(漫画家) 太田香奈子さん(東京保健生協組合員) 武田力(編集部)
年頭インタビュー 保守も革新も無党派も心ひとつに 大城郁男さん 沖縄医療生協副理事長 新井健治(編集部)
地域へ出よう 3000万人署名 訪問行動 京都 新井暦(編集部)
安心して住み続けられるまちづくり(52) 団地460戸を全戸訪問 埼玉 奥平亜希子(編集部)
けんこう教室 認知症を予防するために 宮澤由美(神奈川 汐田総合病院)
レッツ体操 足がスッと出る転倒予防体操 田中さとじ・弘二
くすりの話(224) 災害と薬 執筆/大賀 裕佳(宮城・つばさ薬局長町店・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
昔ばなし 苦労話 自慢話(10) 囲炉裏 鈴木正典(島根民医連医師)
Topics 介護の未来を考える 「特養あずみの里裁判」パンフレットを発行
まちのチカラ 第39回 命どぅ宝 来て見て感じて 沖縄県読谷村 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(40) 「力」ある人への追及こそ 伊藤悟(作家、音楽評論家)
~はなうた園芸ライフ~ 極寒のお花畑 アイスチューリップ ふじのはるか(漫画家)
ケンさんのヘルパー日誌 おせち料理と生活援助 谷口賢治(京都・総合ケアステーションわかば所長)
ようこそ映画館へ 葡萄畑に帰ろう(ジョージア) マイ・サンシャイン(フランス/ベルギー) 水上賢治(映画ライター)
お元気ですか 『いつでも元気』命名秘話 鈴木匡代さん(静岡健康友の会)
医者の言い分 患者の本音 健康教育としての性教育 髙橋怜(山梨・甲府共立病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
読者のひろば
食と健康 缶詰で作るお手軽おせち 川越晃子(たべものライター)
イタリア街歩き(10) アルプスのローマ アオスタ 前沢淑子(中央社会保障推進協議会事務局次長)
Hot Line
新連載 ひだまり 職場の風景 新井陽次郎(アニメーション監督)
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所