【2021年】
2021年12月号 №361
表紙
目次
巻頭エッセイ 「微力」を寄せ続ける せやろがいおじさん(お笑い芸人)
おかげさまで30年 読者をつないで30年 新井健治(いつでも元気編集長)
ライブで体操班会 大阪 西淀川・淀川健康友の会 武田力(編集部)
けんこう教室 帯状疱疹 原因はウイルス 山本淳子(福岡・健和会大手町病院 皮膚科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(32) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 ふくらはぎのエクササイズ 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
レッツ脳トレ パズルポケット
終わりの見えない闘い コロナ禍の最前線で 安長建児(編集部)
あの日から10年 フクシマで起きていること 最終回 時が止まった保育園 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
くすりの話(253) 漢方薬 執筆/佐生明雄(北海道・室蘭ひまわり薬局・薬剤師) 監修/高田満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
まちのチカラ 第70回 湖上の温泉 梨の花薫るまち 鳥取県 湯梨浜町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(74) 報道されなかった判断材料 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 稀有な配色 愛知県豊田市 金子美智子(写真家)
Topics 沖縄の闘いに動画で連帯 宮城民医連 武田力(編集部)
みちくさ みちくさの王者 髙橋英
ようこそ映画館へ 梅切らぬバカ(日本) ダ・ヴィンチは誰に微笑む(フランス) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson19 エンディングノート⑧ デジタル遺品 明石久美
医者の言い分 患者の本音 私の“潜入捜査” 西澤寛貴(滋賀・こびらい生協診療所副所長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
あらかると10年大賞 2011年4月号~2021年3月号
読者のひろば
食と健康 健康的にダイエット 池田優子(愛媛・新居浜協立病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第9回 支えるもの 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(23) 幾星霜 宮竹眞澄
2021年11月号 №360
表紙
目次
巻頭エッセイ 命がけの闘いに連帯を スェイセツエイ(「日本ミャンマーMirai創造会」代表)
地域住民の移動手段として コミュニティーバスくるりん 石川
認知症でも安心して暮らせる街に 見守り動画を作成 茨城 新井健治(編集部)
けんこう教室 歯ぐき病は万病のもと 健口から健幸へ 西田亙(にしだわたる糖尿病内科 院長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(31) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 腰痛の予防と改善&体幹部のトレーニング 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
レッツ脳トレ パズルポケット
ハリウッドで特撮模型を製作 北村真平さん 千葉 新井健治(編集部)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第11回 “棄民”への異議申し立て 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
くすりの話(252) 痩身サプリメント 執筆/藤竿伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
まちのチカラ 第69回 色とりどりの笑顔あふれるまち 佐賀県 基山町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(73) ガセネタにだまされるな 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 過ぎ行く年の感懐 山梨県富士河口湖町 金子美智子(写真家)
Topics コロナ禍の取り組みを交流 共同組織オンライン・プレ集会
みちくさ 可憐な花の裏技 髙橋英
ようこそ映画館へ 老後の資金がありません!(日本) 〈主婦〉の学校(アイスランド) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson18 エンディングノート⑦ お墓 明石久美
医者の言い分 患者の本音 「人薬」を支えに 梁取慧(東京・みさと協立病院精神科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 塩分控えめでもおいしく 日置真穂(岐阜勤労者医療協会・みどり病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第8回 太古の時間 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(22) 雪はね 宮竹眞澄
2021年10月号 №359
表紙
目次
巻頭エッセイ 憲法の理念を実現する政権を 清水雅彦(日本体育大学教授)
みんなで作った無低診の看板 泉病院 宮城県仙台市 新井健治(編集部)
広げよう仲間づくり 「月間」スタート 北海道 新井健治(編集部)
けんこう教室 転倒予防の知恵 転ばぬ先の杖 武藤芳照(東京健康リハビリテーション総合研究所所長 日本転倒予防学会理事長 東京大学名誉教授)
ドクター大場のお金をかけない健康法(30) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 転倒予防のための体操 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
レッツ脳トレ パズルポケット
映画館でまちづくり 深谷シネマ 竹石研二館長インタビュー 武田力(編集部)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第10回 私、どこの誰なの? 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
くすりの話(251) 睡眠補助サプリメント 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
まちのチカラ 第68回 富士の絶景と湧水の里 山梨県 忍野村 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(72) 災害級の感染拡大のなかで 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 悠久の時 福島県下郷町 金子美智子(写真家)
Topics 教訓を未来へ 『逆転無罪』発行
みちくさ ワッショイ! ミコシグサ 髙橋英
ようこそ映画館へ 護られなかった者たちへ(日本) コレクティブ 国家の嘘(ルーマニア/ルクセンブルク/ドイツ) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson17 エンディングノート⑥ 葬儀 明石久美
医者の言い分 患者の本音 無料低額診療をみんなのものに 和田浩(長野・健和会病院院長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 のばそう健康寿命 鈴木奈美恵(オホーツク勤医協 北見病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第7回 青の森 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(21) 力を合わせて 宮竹眞澄
2021年9月号 №358
表紙
目次
巻頭エッセイ 個人情報と民主主義 三木由希子(「情報公開クリアリングハウス」理事長)
コロナを乗り切れ 独自の冊子で健康づくり 新井健治(編集部)
なくそう「子どもの貧困」 9月に子育て世帯生活実情調査 武内一(佛教大学社会福祉学部教授/大阪・耳原鳳クリニック小児科)
けんこう教室 在宅医療がめざすもの(下) 看取りを支える 大井通正(大阪・八尾クリニック所長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(29) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 尿漏れ改善エクササイズ 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
レッツ脳トレ パズルポケット
すべての被害者救済を 水俣病公式確認から65年
あの日から10年 フクシマで起きていること 第9回 牛飼いとして生きる 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
おかげさまで30年 わたしの元気 石井仁久さん(鹿児島・徳之島診療所地域支援部)
まちのチカラ 第67回 夕日が映す奇跡の島 島根県 隠岐の島町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(71) 菅首相の“ヤラセ”会見 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 乙女の真心 茨城県ひたちなか市 金子美智子(写真家)
Topics “命の切り捨て”許さない 全日本民医連「手遅れ死亡事例調査」 武田力(編集部)
みちくさ 水引草に風立ちぬ 髙橋英
ようこそ映画館へ テーラー 人生の仕立て屋(ギリシャ/ドイツ/ベルギー) 東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson16 エンディングノート⑤ 趣味嗜好 明石久美
医者の言い分 患者の本音 「ごめんなさい」と「ありがとう」 宇敷萌(群馬・利根中央病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 防災ごはんの賢い食べ方 川越光笑(たべごとライター・栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第6回 街の海 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(20) いただきま~す 宮竹眞澄
2021年8月号 №357
表紙
目次
巻頭エッセイ 「当たり前」をつくるのは私たち 田中美穂(「カクワカ広島」共同代表)
コロナ禍のもとでの支えあい(下) 新たな“つながり”づくり 新井健治(編集部)
陶芸「広島」 小児科医が描く原爆 新井健治(編集部)
けんこう教室 在宅医療がめざすもの(上) 「生きる意欲」を支える 大井通正(大阪・八尾クリニック所長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(28) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 肩こり改善のエクササイズ 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
レッツ脳トレ パズルポケット
好きになる入院服 Fudangi 丹藤量子(みやぎ東部健康福祉友の会事務局長)
17文字に込めた民意 句集『名草の芽』 新井健治(編集部)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第8回 帰っては来たけれど 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
おかげさまで30年 わたしの元気 吉川加奈子さん(熊本・八代健康友の会事務局次長)
まちのチカラ 第66回 ウミガメと“にぎやかそ”のまち 徳島県 美波町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(70) あなたは“洗脳”されていないか? 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 太陽に向かって 神奈川県座間市 金子美智子(写真家)
Topics ワクチン接種を支援 東京ほくと医療生協汐入支部 武田力(編集部)
みちくさ 私はカトレア?! 髙橋英
ようこそ映画館へ 映画 太陽の子(日本/アメリカ) 83歳のやさしいスパイ(チリ/アメリカ/ドイツ/オランダ/スペイン) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson15 エンディングノート④ 介護 明石久美
医者の言い分 患者の本音 コロナ禍の小児科医 板垣貴史(静岡・三島共立病院小児科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 血管をイキイキさせる食事 畑千恵美(熊本・菊陽病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第5回 ヨダレカケ 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(19) 兄妹(順番ね) 宮竹眞澄
2021年7月号 №356
表紙
目次
巻頭エッセイ 語ることと聴くこと 井口真紀子(医師、「感染症と闘う医療介護従事者の話を聴く会」)
コロナ禍のもとでの支えあい(上) 広がる見えない健康被害 新井健治(編集部)
いのちと人権を守る選択を 中瀬奈都子弁護士に聞く 武田力(編集部)
けんこう教室 嚥下障害 命に関わることも 福村直毅(長野・健和会病院 健和会総合リハビリテーション センター長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(27) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 姿勢改善のストレッチ&トレーニング 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
レッツ脳トレ パズルポケット
介護施設のコロナ対応 宮崎医療生協 白石敏夫(宮崎医療生協本部総務部長)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第7回 時間が止まった証 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
おかげさまで30年 わたしの元気 田中悦子さん(奈良・平和会吉田病院組織課)
まちのチカラ 第65回 マンボウと熊野古道のまち 三重県 紀北町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(69) 事実も歴史も無視する政治家 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 清冽な生気 長野県松本市 金子美智子(写真家)
Topics 住民が置き去りに 宮城で巨大風力発電計画
みちくさ 花の命ははかなくも 髙橋英
ようこそ映画館へ 食の安全を守る人々(日本) サムジンカンパニー1995(韓国) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson14 エンディングノート③ 医療 その2 明石久美
医者の言い分 患者の本音 医師の実力 植木孝典(栃木・宇都宮協立診療所)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 夏だ! スパイスカレーを作ろう 川越光笑(たべごとライター・栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第4回 静寂の森 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(18) 拓く―Ⅱ 宮竹眞澄
2021年6月号 №355
表紙
目次
巻頭エッセイ 笑いの力 立川だん子(落語家)
地域で活躍する感染管理看護師 長野中央病院 小林史博(長野中央病院感染管理認定看護師)
「死者の冒涜だ」 遺骨眠る土砂で基地建設 森住卓(写真家)
けんこう教室 コロナ禍の受診 安心して何でも相談を 根岸京田(全日本民医連副会長 東京・蔵前協立診療所長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(26) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 股関節のストレッチ&トレーニング 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル 永田 晃一)
レッツ脳トレ パズルポケット
「助けて」と言える社会へ 西淀川食料無料市場 大阪 長瀬文雄(淀川勤労者厚生協会副理事長)
パンフで見守る高齢者 上京健康友の会 京都 新井健治(編集部)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第6回 “悔恨”を勇気に 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
おかげさまで30年 わたしの元気 磯貝一子さん(北海道・道東勤医協 友の会連合会副会長)
まちのチカラ 第64回 潮風そよぐ福岡のオアシス 福岡県 新宮町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(68) NHKが封じた声 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 いのちの営み 埼玉県所沢市 金子美智子(写真家)
Topics 補聴器で認知症予防 東京都練馬区 武田力(編集部)
みちくさ 梅雨にしっとりと 髙橋英
ようこそ映画館へ ファーザー(イギリス/フランス) HOKUSAI(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson13 エンディングノート② 医療 その1 明石久美
医者の言い分 患者の本音 コロナ禍の学生に救いの手を 東雲芳朗(熊本・くわみず病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
おめでとうございます! 2020年度あらかると大賞 2020年4月号~2021年3月号 『いつでも元気』編集委員会で決定
読者のひろば
食と健康 献立づくりのコツ HISAKO(フードスタイリスト・食育インストラクター/薬膳アドバイザー)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第3回 記憶の海辺 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(17) 港の花 宮竹眞澄
2021年5月号 №354
表紙
目次
巻頭エッセイ 子どもと若者が創るアウトリーチ 荒井和樹(全国こども福祉センター理事長)
ちいさいひとはいま 小宮純一(ジャーナリスト)
コロナ禍のフランス 美帆シボ(作家・歌人・平和活動家)
けんこう教室 マスクの肌荒れ コロナ禍のスキンケア 﨑枝薫(沖縄協同病院 皮膚科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(25) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 膝周りの筋力トレーニング 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル 永田 晃一)
レッツ脳トレ パズルポケット
来て来て四万十へ 動画で探す後継者 高知 新井健治(編集部)
LINEで情報発信 広島医療生協
あの日から10年 フクシマで起きていること 第5回 モニタリング爺さん 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
おかげさまで30年 わたしの元気 和田賢司さん(73歳)(兵庫・尼崎医療生協 元理事)
まちのチカラ 第63回 漆の輝きと滝のまち 茨城県 大子町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(67) まじめな記事を書こう 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 雪解けの妙 秋田県仙北市 金子美智子(写真家)
Topics 子どもの幸せを願って 山梨で初の『子ども白書』 武田力(編集部)
みちくさ 知られざる野生大根 髙橋英
ようこそ映画館へ ブックセラーズ(アメリカ) ブックセラーズ(アメリカ) 過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson12 エンディングノート① 情報を残しておこう 明石久美
医者の言い分 患者の本音 言葉の力 武井大(栃木・宇都宮協立診療所)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 子どもの食事とおやつ 松本紀美子(医療生協さいたま 熊谷生協病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第2回 クジラと私たち 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(16) 畑に浮かぶシルエット 宮竹眞澄
2021年4月号 №353
表紙
目次
巻頭エッセイ 自身の男性性を見つめ直す 清田隆之(文筆業・恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表)
激動の1年を振り返って 千鳥橋病院 福岡
コロナ禍の新入職員 リモート研修で交流 石川 新井健治(編集部)
けんこう教室 こころのセルフケア 「自分に厳しく」は逆効果! 山藤奈穂子(臨床心理士・公認心理師/竹内スリープメンタルクリニック)
ドクター大場のお金をかけない健康法(24) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 コロナ禍のフレイル予防 中野沙紀(福岡市 メディカルフィットネス スマイル 永田 晃一)
レッツ脳トレ パズルポケット
おやくにたてれば市 千葉健生病院健康友の会 新井健治(編集部)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第4回 飯舘村のサマショール 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
くすりの話(250) 情報の信頼性 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
まちのチカラ 第62回 花桃香る和紙の里 埼玉県 東秩父村 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(66) 問題発言を擁護する手法 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 大自然に抱かれて 埼玉県行田市 金子美智子(写真家)
Topics 民医連の経営に寄り添って32年 協働 公認会計士共同事務所 安長建児(編集部)
みちくさ 野の春の代表 髙橋英
ようこそ映画館へ テスラ エジソンが恐れた天才(アメリカ) 僕が跳びはねる理由(イギリス) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson11 遺言書6 遺言書がないと困るケース② 明石久美
医者の言い分 患者の本音 “医療の主人公”になる 江田清一郎(長野・松本協立病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
おかげさまで30年 標語&チラシを募集
読者のひろば
食と健康 新生活スープ HISAKO(フードスタイリスト・食育インストラクター/薬膳アドバイザー)
新連載 青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 今泉真也(写真家)
Hot Line
心のふる里(15) 今日の仕事終わり 宮竹眞澄
2021年3月号 №352
表紙
目次
巻頭エッセイ 原発作業員の肉声を伝える 片山夏子(東京新聞記者)
理事長のたまり場訪問 田端志郎(大阪・同仁会 耳原鳳クリニック所長)
ドキュメンタリー映画「矢臼別物語」 山本洋子監督 インタビュー 武田力(編集部)
けんこう教室 依存症(下) 物質依存と行動依存 二神啓通(高知生協病院)
ドクター大場のお金をかけない健康法(23) コロナ特別編 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 お尻&太もものトレーニング 中野沙紀(かえつメディカルフィットネス ウオーム)
レッツ脳トレ パズルポケット
知られざる軍事大国化(下) 米軍と一体の戦争へ 片岡伸行(記者)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第3回 何を“伝承”するのか 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
くすりの話(249) 機能性表示食品の罠 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
まちのチカラ 第61回 伊豆の踊り子と河津桜の里 静岡県 河津町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(65) 曖昧な“不要不急” 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 花のエネルギー 茨城県ひたちなか市 金子美智子(写真家)
Topics 「約束したらいいのにな」 核兵器禁止条約が発効 平井充晴(広島・ひまわり薬局佐伯店 事務)
みちくさ お気の毒な花 髙橋英
ようこそ映画館へ 春江水暖~しゅんこうすいだん(中国) きこえなかったあの日(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson10 遺言書5 遺言書がないと困るケース① 明石久美
医者の言い分 患者の本音 絶好調のヒミツ 渡辺顕徳(東京・大田歯科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 食事で上手に糖尿病予防 芝高小葉留・松本裕子(兵庫・介護老人保健施設 ひだまりの里 管理栄養士)
椎名誠の地球紀行 最終回 北大西洋のユートピア 椎名誠(作家)
Hot Line
心のふる里(14) あの頃―Ⅱ 宮竹眞澄
2021年2月号 №351
表紙
目次
巻頭エッセイ コロナ禍をコロナ華に 清田明宏(医師、UNRWA保健局長)
核兵器のない世界へ 核兵器禁止条約1月22日発効 山田寿美子さんインタビュー 武田力(編集部)
私たちには考え抜く力がある 光永顕彰(水俣協立病院医師)
けんこう教室 依存症(上) アルコール依存症 二神啓通(高知生協病院)
ドクター大場のお金をかけない健康法(22) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 上半身を使った脳トレ 高橋博幸(かえつメディカルフィットネス ウオーム)
レッツ脳トレ パズルポケット
知られざる軍事大国化(上) 学術会議任命拒否真の狙い 片岡伸行(記者)
あの日から10年 フクシマで起きていること 第2回 5年9カ月ぶりの“再会” 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
くすりの話(248) 花粉症の薬 執筆/斉藤 沙也加(群馬・あおば薬局前橋店・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
まちのチカラ 第60回 雪国の知恵と縄文文化 新潟県 津南町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(64) 「言葉の力」を復権する年に 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 春の訪れ 鹿児島県指宿市 金子美智子(写真家)
Topics いのちを切り捨てるのか 許すな窓口負担2割化 新井健治(編集部)
みちくさ 仏様も敬う技 髙橋英
ようこそ映画館へ 大コメ騒動(日本) わたしの叔父さん(デンマーク) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson9 遺言書4 法務局の保管制度とは 明石久美
医者の言い分 患者の本音 死を迎えるその時に 川本京子(福岡・健和会町 上津役診療所)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 便秘予防の食事 上田真衣(千葉健生病院 管理栄養士)
椎名誠の地球紀行 Vol.10 マイナス59℃の街で 椎名誠(作家)
Hot Line
心のふる里(13) 時間ですよ 宮竹眞澄
2021年1月号 №350
表紙
目次
巻頭エッセイ ポストコロナと人間の社会力 山極壽一(京都大学前総長、日本学術会議前会長)
新春対談 いのちのケアを重視する社会へ 武田力(編集部)
けんこう教室 認知症を予防するには さあ、運動を始めよう 島田裕之(国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(21) 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 免疫力アップにおすすめな体操 池尻真希子(かえつメディカルフィットネス ウオーム)
レッツ脳トレ パズルポケット
いま、語らねば
あの日から10年 フクシマで起きていること 第1回 村の祭り 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
くすりの話(247) プラシーボ効果 執筆/中西 剛明(石川・金沢医療事業協同組合・薬剤師) 監修/高田 満雄(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
まちのチカラ 第59回 厳冬の芸術とこけしのまち 宮城県 蔵王町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(63) 自分を主語にして語ろう 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 朝日の祝福 山梨県富士河口湖町 金子美智子(写真家)
Topics コロナで受診控えが急増 全日本民医連が調査 新井健治(編集部)
みちくさ 地上の星 髙橋英
ようこそ映画館へ GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生(フランス) 調査屋マオさんの恋文(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson8 遺言書3 自筆証書と公正証書 明石久美
医者の言い分 患者の本音 ただいま、修行中 清水舞(東京・立川相互病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
お元気ですか 地域と歩んで半世紀 赤間友子さん(神奈川北央医療生協)
読者のひろば
食と健康 お重がなくても大丈夫!ワンプレートお節 川越光笑(たべごとライター・発酵食スペシャリスト)
椎名誠の地球紀行 Vol.9 ウイグルの穏やかな午後 椎名誠(作家)
Hot Line
心のふる里(12) いらっしゃいませ 宮竹眞澄
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所