【2023年】
2023年12月号 №385
表紙
目次
巻頭エッセイ どちらも続ける本当の理由 矢部太郎(芸人、マンガ家)
民医連70年 東北から平和を発信 診療所に9条の碑 宮城 新井健治(編集部)
市民力としての9条の碑 伊藤千尋(ジャーナリスト)
けんこう教室 認知症世界の歩き方(下) 「対話」「想像力」「デザイン」 佐藤理恵(issue+design)
ドクター大場のお金をかけない健康法(55) 腹式呼吸 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ脳トレ パズルポケット
つながり広げたい 月間地域訪問 北海道 安長建児(編集部)
高齢者の移動手段 確保して 滋賀 新井健治(編集部)
神々のルーツ 第24回 “古代の闇”に光を 片岡伸行(記者)
ハーフタイム ノーサイドの精神 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第94回 神々と暮らす村でパワーチャージ 新潟県 弥彦村 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(98) 国の“いじめ”に声をあげる 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 光の抱擁 静岡県伊豆市 金子美智子(写真家)
くすりの話(277) インターネットでの薬の購入 執筆/中村伸也(鹿児島生協病院、薬剤師) 監修/金田早苗(全日本民医連薬剤委員会、薬剤師)
凜と咲く キルタンサス 馬場敬子
ようこそ映画館へ ティル(アメリカ) ほかげ(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson43 改葬の流れと注意点(中) お墓編⑫ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 これも“経験”不足? 毛利千恵(山梨・巨摩共立歯科診療所)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 年越し中華風鍋 手代木峻輔(宮城・みやぎ保健企画セントラルキッチン 調理師)
青の森 緑の海 第33回 イルカの住む島 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(47) 会心の笑顔 宮竹眞澄
2023年11月号 №384
表紙
目次
巻頭エッセイ 物語が持つ癒やしの力 パントー・フランチェスコ(精神科医、医学博士、作家)
民医連70年 新たな公害 PFAS 武田力(編集部)
けんこう教室 認知症世界の歩き方(上) 「本人」の視点から解き明かす 佐藤理恵(issue+design)
ドクター大場のお金をかけない健康法(54) うつぶせ寝 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 寺岡かおり(日本保健医療大学)
暮らしの困った助け合い くらしサポーター 医療生協さいたま 新井健治(編集部)
義足の介護部長 兵庫 楠本優(編集部)
神々のルーツ 第23回 天皇家の守護神・園神と韓神 片岡伸行(記者)
ハーフタイム 薬が足りない 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第93回 高原を覆うススキとぼたん鍋の味わい 奈良県 曽爾村 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(97) “国民運動”の不安 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 水面を彩る 長野県山ノ内町 金子美智子(写真家)
くすりの話(276) インフルエンザの予防接種 執筆/門田勇輝(徳島・よつば薬局、薬剤師) 監修/金田早苗(全日本民医連薬剤委員会、薬剤師)
凜と咲く ダリア 馬場敬子
ようこそ映画館へ 蟻の王(イタリア) 1%の風景(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson42 改葬の流れと注意点(上) お墓編⑪ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 歯みがきは1日1回朝? 今井美恵(福岡・たたらリハビリテーション病院歯科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 脳卒中を防ぐには 南明日香(神奈川・川崎協同病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 第32回 街の鳥たち 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(46) リヤカーの思い出 宮竹眞澄
2023年10月号 №383
表紙
目次
巻頭エッセイ 風船爆弾の悲劇 高橋光子(作家)
民医連70年 人権なぜ認めない 難民支援 新井健治(編集部)
けんこう教室 オストメイト 周囲の理解も重要 内田秀樹(奈良・土庫病院消化器・肛門病センター センター長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(53) いびき 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ脳トレ パズルポケット
いつでも元気 読者会
ナース★アクション 全ての看護職員の処遇改善を 長野 武田力(編集部)
神々のルーツ 第22回 焼却された出自文書 片岡伸行(記者)
ハーフタイム 改めて「社会保障」とは 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第92回 海と霧とルパンのまち 北海道 浜中町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(96) “英霊のおかげ”なのか 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 楽園の彩り 北海道美瑛町 金子美智子(写真家)
くすりの話(275) 更年期障害 執筆/山下恵里(京都民医連中央病院・薬剤師) 監修/金田早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く グラジオラス 馬場敬子
ようこそ映画館へ 燃えあがる女性記者たち(インド) 春画先生(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson41 墓じまいと改葬 お墓編⑩ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 物事をトータルにみて 坂田龍義(群馬・生協みなかみ歯科所長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 新米でおかずご飯 川越光笑(たべごとライター・管理栄養士)
青の森 緑の海 第31回 葉がない植物 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(45) 新米パパ 宮竹眞澄
2023年9月号 №382
表紙
目次
巻頭エッセイ 人権誕生の源流を探る 森島豊(青山学院大学教授)
民医連70年 入居者の笑顔を求めて 特別養護老人ホーム たくまの里 熊本 新井健治(編集部)
けんこう教室 老眼 健康な目を維持するために 村上有美(神奈川・さがみ生協病院眼科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(52) こむら返り その2 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 寺岡かおり(日本保健医療大学)
コロナ禍でも増えた班会 岡山・倉敷医療生協 武田力(編集部)
放射能の汚染土はどこへ? 中間貯蔵施設 地権者の思い 福島 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
神々のルーツ 第21回 万葉歌人と百済の博士 片岡伸行(記者)
ハーフタイム そこ、怒るところですよね? 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第91回 鬼もほほえむ華やかな宿場町 岐阜県 御嵩町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(95) 旧態依然のある高校 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 朝靄にけぶる 栃木県日光市 金子美智子(写真家)
くすりの話(274) 薬の値段 執筆/中西剛明(石川・金沢医療事業協同組合・薬剤師) 監修/金田早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く エリンジウム 馬場敬子
ようこそ映画館へ ふたりのマエストロ(フランス) バカ塗りの娘(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson40 永代供養の墓(下) お墓編⑨ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 インフルエンザとプリン 松岡角英(千葉・南浜診療所長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 きちんと朝食 明神有紀(広島・福島生協病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 第30回 台風の過ごしかた 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(44) 子どもの成長 宮竹眞澄
2023年8月号 №381
表紙
目次
巻頭エッセイ 原爆被害の実相を伝える 西野真李花(ドキュメンタリー「黒い雨から76年 短命村と呼ばれた里から」で「地方の時代」映像祭「審査委員特別賞」受賞)
民医連70年 被爆地で平和の担い手に 武田力(編集部)
けんこう教室 高次脳機能障害(下) 山口研一郎(大阪・やまぐちクリニック 脳神経外科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(51) こむら返り 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ脳トレ パズルポケット
日本最北端の新たな文化 南中ソーラン 北海道稚内市 新井健治(編集部)
神々のルーツ 第20回 明日香の地と「今木神」 片岡伸行(記者)
ハーフタイム 今でも鼻に残るその臭い 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第90回 心洗われる絶景と体験のまち 高知県 大月町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(94) これでは差別は解消できない 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 太陽のエネルギー 北海道美瑛町 金子美智子(写真家)
くすりの話(273) 薬用植物 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/金田 早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く しだれケイトウ 馬場敬子
ようこそ映画館へ ナチスに仕掛けたチェスゲーム(ドイツ) 裸足になって(フランス/アルジェリア) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson39 永代供養の墓(上) お墓編⑧ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 “適度な運動”って? 今村浩(滋賀・坂本民主診療所)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 お手軽!豆腐料理 小林秀一(小林久間吉豆腐店4代目店主)
青の森 緑の海 第29回 ウミアッチャー 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(43) 久しぶりの故郷 宮竹眞澄
2023年7月号 №380
表紙
目次
巻頭エッセイ 文書公開が歴史を動かす 吉澤文寿(新潟国際情報大学国際学部教授)
民医連70年 ヒトゴトでいられない 辺野古支援連帯行動 新井健治(編集部)
けんこう教室 高次脳機能障害(上) 山口研一郎(大阪・やまぐちクリニック 脳神経外科)
ドクター大場のお金をかけない健康法(50) 変形性膝関節症 その2 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 正しいスクワット 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
コロナ禍で始まったつながりの輪 楠本優(編集部)
キューバの妊婦を助けたい 新田真矢子
神々のルーツ 第19回 奈良の大仏を建てたのは誰か〈下〉 片岡伸行(記者)
ハーフタイム むせび泣いた母の姿 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第89回 祈りと“ただいま”の島 長崎県 小値賀町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(93) 不便で不安なマイナ保険証 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 天然のカーテン 熊本県小国町 金子美智子(写真家)
くすりの話(272) 「オメガ3脂肪酸」って? 執筆/藤竿伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/金田早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く エクメア 馬場敬子
ようこそ映画館へ 大名倒産(日本) アシスタント(アメリカ) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson38 墓地の種類と特徴(下) お墓編⑦ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 当事者の気持ち 岡田靖(北海道・勤医協札幌病院小児科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 貧血予防の食事 松田優子/新里奈央/吉田真紀(沖縄協同病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 第28回 青い鳥 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(42) ねがい 宮竹眞澄
2023年6月号 №379
表紙
目次
巻頭エッセイ 沖縄の「自己決定権」をめぐる問い 阿部藹(琉球大学客員研究員)
民医連70年 希望を創る 全日本民医連・増田剛会長に聞く 武田力(編集部)
病院屋上に太陽光発電を きらきら発電 宮城 安長建児(編集部)
けんこう教室 新型コロナ「2類相当」から「5類」で何が変わる? 根岸京田(全日本民医連副会長 東京・蔵前協立診療所所長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(49) 変形性膝関節症 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ脳トレ パズルポケット
戦争とは何か ③岐路に立つ日本 丸山美和(ルポライター)
海に流すな汚染水 福島の漁師の思い 豊田直巳(フォトジャーナリスト)
神々のルーツ 第18回 奈良の大仏を建てたのは誰か〈上〉 片岡伸行(記者)
長生きは罪ですか 医療費2割化調査 新井健治(編集部)
まちのチカラ 第88回 五感で癒やす森林セラピーのまち 広島県 安芸太田町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(92) 政治が“体感”できない 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 天からの贈り物 新潟県十日町市 金子美智子(写真家)
くすりの話(271) 医薬品の分類 執筆/相馬渉(青森・ファルマ弘前薬局・薬剤師) 監修/金田早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く トリトマ 馬場敬子
ようこそ映画館へ ハマのドン(日本) ぼくたちの哲学教室(アイルランド/イギリス/ベルギー/フランス) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson37 墓地の種類と特徴(上) お墓編⑥ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 小児アレルギーも早期発見・治療 酒井一徳(沖縄協同病院小児科)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
おめでとうございます! 2022年度あらかると大賞 2022年4月号~2023年3月号
読者のひろば
食と健康 歯の健康と食生活 浅川綾子(長野・松本協立病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 第27回 海との距離 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(41) 田植えの季節 宮竹眞澄
2023年5月号 №378
表紙
目次
巻頭エッセイ 先達の実践を「道しるべ」に 堀川修平(埼玉大学ほか非常勤講師 「季刊セクシュアリティ」編集委員)
民医連70年 巨大ポストで憲法守る 東信医療生協 長野 新井健治(編集部)
「戦争を回避せよ」 猿田佐世弁護士に聞く 武田力(編集部)
けんこう教室 訪問看護師の日常(下) 川上加奈子(神奈川・よつば訪問看護 リハビリステーション)
ドクター大場のお金をかけない健康法(48) 五十肩 その2 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 胸・腕 トレーニング編 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
戦争とは何か ②大国に翻弄された歴史 丸山美和(ルポライター)
百一歳の愛読者 楠本優(編集部)
神々のルーツ 第17回 伊勢神宮、韓神社 片岡伸行(記者)
ハーフタイム 人権としての気候正義 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第87回 いちご王国とおもちゃのまち 栃木県 壬生町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(91) “独裁”がやって来る 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 山里を彩る 東京都あきる野市 金子美智子(写真家)
くすりの話(270) 訪問薬剤管理指導 執筆/本樫寿裕(愛知・わかば薬局大高店・薬剤師) 監修/金田 早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く アリウム 馬場敬子
ようこそ映画館へ せかいのおきく(日本) グレート・グリーン・ウォール(イギリス) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson36 墓じまい お墓編⑤ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 お看取りの風景 松本久(熊本・くわみず病院附属くすのきクリニック院長)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 変身! コンビニスイーツ 川越光笑(たべごとライター・栄養士)
青の森 緑の海 第26回 御嶽の杜 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(40) 七五三 宮竹眞澄
2023年4月号 №377
表紙
目次
巻頭エッセイ 対人援助の「共通言葉」 丸一俊介(「在日コリアンカウンセリング&コミュニティセンター」(ZAC)センター長)
民医連70年 支え 寄り添い あきらめない 新入職員育成 光陽訪問看護ステーション(福井) 新井健治(編集部)
けんこう教室 訪問看護師の日常(上) 川上加奈子(神奈川・よつば訪問看護 リハビリステーション)
ドクター大場のお金をかけない健康法(47) 五十肩 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ脳トレ パズルポケット
戦争とは何か ①ウクライナ侵攻1年 丸山美和(ルポライター)
手話の楽しさを伝えたい 武田力(編集部)
神々のルーツ 第16回 石上神宮、金刺宮址 片岡伸行(記者)
ハーフタイム 若い皆さんとともに 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第86回 桜鉄道と美食のまち 石川県 穴水町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(90) “誤解”のトリック 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 悲しみを癒やす力 東京都立川市 金子美智子(写真家)
くすりの話(269) 医薬分業 執筆/荒神葵(広島・ひまわり薬局佐伯店・薬剤師) 監修/金田早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く シャクヤク 馬場敬子
ようこそ映画館へ 丘の上の本屋さん(イタリア) ケアを紡いで(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson35 石材店選びの注意点 お墓編④ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 医者の言葉 平田理(山梨・甲府共立病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 学童期の食事と健康 徳永愛依梨(大阪・耳原総合病院 管理栄養士) 溝井克志(調理師)
青の森 緑の海 第25回 戻れなかったクジラ 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(39) 旅立ち 宮竹眞澄
2023年3月号 №376
表紙
目次
巻頭エッセイ だまっちゃおれん!原発事故 岡本早苗(「だまっちゃおれん!原発事故人権侵害訴訟・愛知岐阜」原告団長)
民医連70年 LGBTQと医療 武田力(編集部)
問題だらけ マイナ保険証 新井健治(編集部)
けんこう教室 わかりやすいうつ病治療 坪井貴嗣(杏林大学医学部 精神神経科学教室 准教授)
ドクター大場のお金をかけない健康法(46) 頭痛 その2 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 胸・腕・手首 ストレッチ編 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
造船記 大槌町復興の軌跡 野田雅也(フォトジャーナリスト)
神々のルーツ 第15回 鹿島神宮、香取神宮、息栖神社 片岡伸行(記者)
ハーフタイム “withコロナ”というけれど… 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第85回 旧校舎群と近江商人のまち 滋賀県 豊郷町 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(89) 風呂なし物件、若者に人気? 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 自然の造形美 埼玉県秩父市 金子美智子(写真家)
くすりの話(268) 整腸剤 執筆/石井 憲輔(東京・あきしま相互病院・薬剤師) 監修/金田 早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く ヒヤシンス 馬場敬子
ようこそ映画館へ ただいま、つなかん(日本) 小さき麦の花(中国) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson34 民営霊園の見学 お墓編③ 明石久美
医者の言い分 患者の本音 最期をどう迎えるか 木下真理子(長野・つるみね共立診療所)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 痛風にならないために 兼井雅衣(福井・光陽生協病院 管理栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第24回 イマジン 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(38) 寡黙な兄の思い出 宮竹眞澄
2023年2月号 №375
表紙
目次
巻頭エッセイ 市民が育てる核兵器禁止条約 中村涼香(「KNOW NUKES TOKYO」共同代表)
民医連70年 コロナ禍の民医連病院 石川 新井健治(編集部)
大砲かケアか 許すな介護保険改悪 武田力(編集部)
けんこう教室 がんの「語り」 「疾患」ではなく「病い」の視点で 大島寿美子(北星学園大学文学部教授 NPO法人「キャンサーサポート北海道」理事長)
ドクター大場のお金をかけない健康法(45) 頭痛 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ脳トレ パズルポケット
戦前がやって来た 宮古島 森住卓(写真家)
神々のルーツ 第14回 諏訪大社、物部守屋神社 片岡伸行(記者)
ハーフタイム 日帰り小山登りいかがでしょう? 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第84回 湯治1200年の歴史にひたる 山形県 大蔵村 牧野佳奈子(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(88) 生き延びるために 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 銀世界の静寂 福島県北塩原村 金子美智子(写真家)
くすりの話(267) キノコと免疫力 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/金田 早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く アネモネ 馬場敬子
ようこそ映画館へ 母の聖戦(ベルギー/ルーマニア/メキシコ) 若者は山里をめざす(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson33 墓の見学の前に お墓編② 明石久美
医者の言い分 患者の本音 「おだいじに」 原和人(石川・城北病院)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 値上げに負けるな! 節約レシピ HISAKO(フードスタイリスト・食育インストラクター/薬膳アドバイザー)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第23回 白いサンゴ 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(37) 人形展での会話 宮竹眞澄
2023年1月号 №374
表紙
目次
巻頭エッセイ なぜ戦争が起きたのか 奈倉有里(『夕暮れに夜明けの歌を―文学を探しにロシアに行く』著者)
民医連70年 若者の無低PJ 北海道 新井健治(編集部)
けんこう教室 共同組織は健康に“効く” 近藤尚己(京都大学大学院医学研究科 社会疫学分野 教授)
ドクター大場のお金をかけない健康法(44) 肩こり 大場敏明(クリニックふれあい早稲田院長)
レッツ体操 肩甲骨まわり トレーニング編 永田晃一(福岡市 メディカルフィットネス スマイル)
厳冬のウクライナ 丸山美和(ルポライター)
神々のルーツ 第13回 大山祇神社、三島鴨神社、おのころ島神社 片岡伸行(記者)
ハーフタイム 年頭に3つの目標 増田剛(全日本民医連会長)
まちのチカラ 第83回 絶景に浸かる癒やしの農村 長野県 木島平村 橋爪明日香(フォトライター)
伊藤悟のひょうたん島便り(87) 税金はどこへ行った? 伊藤悟(作家、音楽評論家)
日本の風景 生まれたての光 長野県塩尻市 金子美智子(写真家)
くすりの話(266) 乳酸菌と感染症予防 執筆/藤竿 伊知郎(外苑企画商事・薬剤師) 監修/金田 早苗(全日本民医連薬剤委員会・薬剤師)
凜と咲く スイセン 馬場敬子
ようこそ映画館へ ドリーム・ホース(イギリス) チョコレートな人々(日本) 水上賢治(映画ライター)
終活講座 Lesson32 祭祀承継者とは お墓編① 明石久美
医者の言い分 患者の本音 忘れられないシーン 安藤公二(京都民医連太子道診療所)
生きいき活動あらかると─仲間のページ
いま、語らねば
読者のひろば
食と健康 簡単♪ 中華おせち 川越光笑(たべごとライター・栄養士)
青の森 緑の海 ~いのち繋ぐ島々~ 第22回 浜の小道 今泉真也(写真家)
クロスワードパズル 編集後記
心のふる里(36) 花嫁を乗せた馬橇 宮竹眞澄
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所