【1971年】
1971年6月号 No.18
綱領 1961年10月29日 全日本民主医療機関連合会
保険医辞退問題に際して 桑原英武(全日本民医連副会長,同教育委員長,大阪上二病院長)
小児疾病の現状と特徴および小児診療の問題点 堀江重信(愛知・みなみ診療所小児科)
映画評 人間の生きる権利と医療 山本博司(東京・代々木病院整形外科医師)
働く婦人の母性保護 医学・医療面のとりくみを中心に 武村晴正(東京・東京母子病院産婦人科)
手術室における落下細菌調査 東神戸病院(兵庫)
臨床検査センターと民医連医療 本庄庸(福岡県民主医療団臨床検査センター)
小樽市花園町交差点附近住民のアンケート調査報告(1970.9.26~30) 内田敬止(北海道勤労者医療協会公害対策委員会)
秋田県仙北地方における鉱害調査(第1報) 大曲中通病院公害委員会(秋田,委員長久保田奉幸)
カネミ油症未認定被害者に関する若干の問題 飯塚地区検診成績と診断意見書を中心に 梅田玄勝(福岡・健康文化会中原診療所)
血圧の階層差 松井秀枝(山陰・松江生協病院)
「未来学」的医療論の問題点 パラメジカル部門の位置づけを中心に 藤原知(大阪市立大学医学部解剖学教室・新日本医師協会大阪支部)
書評 『一医学徒の手記』高木昌彦著 ヘンダーソン理論を批判 上林茂暢(東京杉並組合病院医師)
職業病としての生理的レベルにおける機能性脳障害 中村美治(東京・小豆沢病院)
産学医学会 頸腕症候群で専門委員会を設置 中村,三宅医師も委員に
資料 70年代の課題にふさわしい民医連運動の新たな前進のために(1970.12.2) 全日本民医連第3回理事会
資料 当面の医療情勢と民医連の経営課題 全日本民医連経営委員会(1970年度・委員長・塚田龍爾)
資料 民医連における人事政策の確立のために─院所活動の現地調査から 全日本民医連経営委員会
資料 民医連経営検討会 まとめ 全日本民医連経営委員会(武井育夫・経営委員)
資料 民医連看護の向上と学習教育活動 全日本民医連看護婦対策委員会(1970年度・委員長・肥田舜太郎)
資料 民医連における保育所問題 全日本民医連経営委員会
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所