【1972年】
1972年12月号 No.22
グラビア 生野鉱害
報告 医学と平和・福祉─2つの国際会議から 第16回国際医師会議に参加して 滋賀秀俊(東京・箱崎町診療所)/三村宏二(岡山・協同病院)
報告 医学と平和・福祉─2つの国際会議から アメリカの戦争犯罪とコペンハーゲン集会─第3回戦争犯罪調査団国際委員会に出席して─ 皆川国雄(宮城・坂総合病院)/橋本雅弘(京都・吉祥院病院)/三村宏二(岡山・協同病院)
資料 アメリカがベトナムで使用している残虐兵器の人体に与える傷害について─その医学的分析─ 橋本雅弘(京都・吉祥院病院)
資料 ベトナム戦争における戦争手段としての枯葉剤大量使用の長期的効果,ダイオキシンと原発性肝癌 トン・タット・ツン(ハノイ大学医学部教授)TonThatTung
職業病2題 大師病院における職業病へのとりくみ(第2報) 渡部五百友(神奈川・大師病院)
職業病2題 いわゆる「むちうち損傷」診療の手引き(案) 手引き作成小委員会
生野鉱害にとりくむ その1 兵庫県生野周辺鉱毒複合汚染の現状 兵庫氏医連・生野イ病対策特別委員会
生野鉱害にとりくむ その2 イタイイタイ病の一症例 柴田市子(兵庫・中川医院)
生野鉱害にとりくむ その3 中川医院のとりくみ 肥塚俊一(兵庫・中川医院)
看護のページ 在宅患者の訪問看護 川上秩子(東京・大田病院)
看護のページ 入院看護 線維肉腫における終日腹臥位患者の看護経験 佐藤美津子(岡山・協同病院)
看護のページ 看護活動 これからの看護活動─山陰民医連における看護の現状と問題点─ 山陰民医連・看護活動委員会
報告 私たちは青年医師をこのように受入れた─青年医師受入れの総括─ 石川勤労者医療協会
推定被爆線量と閉眼単脚直立時間 田中速夫(四国・高松平和病院)
民医連院所機関紙の役割と性格 全日本民医連第6回理事会・民医連新聞編集委員会
民医連ニュース 1972.3~9
民医連医療 総索引 11~20号
1972年10月号 No.21
特集 民医連運動と医療活動方針 医療活動方針の現状と課題 若宮昇次(全日本民医連事務局長)
特集 民医連運動と医療活動方針 報告 群馬・協立診療所 医療活動方針づくりの5年 斉藤三朗(群馬・協立診療所・所長)
特集 民医連運動と医療活動方針 実例 1972年~73年度医療活動方針 群馬・協立診療所
特集 民医連運動と医療活動方針 報告 兵庫・東神戸病院 「管理部の方針」から「全職員の方針へ」 飾森望(兵庫・東神戸病院・副院長)
特集 民医連運動と医療活動方針 実例 第三次医療活動方針 兵庫・東神戸病院
特集 民医連運動と医療活動方針 医療活動方針に関する参考資料 民医連医療に掲載分のみ 編集部
特集 民医連運動と医療活動方針 報告 東京・菊坂診療所 方針なしでは活動できない 大月篤夫(東京・菊坂診療所・所長)
特集 民医連運動と医療活動方針 実例 昭和47年度医療活動方針 東京・菊坂診療所
特集 民医連運動と医療活動方針 実例 医療活動方針(1968.12) 京都・九条診療所
特集 民医連運動と医療活動方針 実例 第二段階基本計画(3ヵ年計画) 東京・大田病院
特集 民医連運動と医療活動方針 実例 昭和47年医療活動方針 東京・氷川下セツルメント病院
特集 民医連運動と医療活動方針 医療活動方針 なぜもてない? アンケートをとってみました 編集部
大師病院における職業病へのとりくみ(第1報) 渡部五百友(神奈川・大師病院)
女子事務労働者にみられる頸肩腕症状 その諸特徴について 笠井康弘,高畑直司,岡本五十(北海道・雄札幌病院整形外科)
疲労および疲労性疾患の集団検診と個別診療のための《日常生活における不便・苦痛に関するアンケート》 中村美治・高田勢介(東京・健康文化会・鬼子母神病院)
1972年8月号 No.20
綱領 1961年10月29日 全日本民主医療機関連合会
グラビア 若々しい力でよい医療を 全日本民医連第20回総会
『民医連医療』と理論活動 民医連医療編集部
「医学,医療の階級性」から「臨床医学方法論」にまでわたった論争について その一応の整理と座談会をふまえた補足 林俊一/座談会出席者:内田敬止(北海道・札幌病院/医師)/浜野創作(東京・清瀬診療所/医師)/林俊一(東京・王子生協病院/医師)/渡部五百友(神奈川・大師病院/医師)/橋本雅弘(京都・吉祥院病院/医師)/司会:内田徹夫(「民医連医療」編集委員長)
特集 第20回定期総会の記録 方針案提案 民医連運動の当面の諸課題 峠一夫(全日本民医連事務局長)
特集 第20回定期総会の記録 分科会報告 第1分科会 医療 医療活動の充実強化を(その1) 森藤相子(第1分科会座長:東京・四ツ木病院・看護婦)
特集 第20回定期総会の記録 分科会報告 第2分科会 医療 医療活動の充実強化を(その2) 竹中正典(第2分科会座長:愛知・中之島診療所・医師)
特集 第20回定期総会の記録 分科会報告 第3分科会 経営 経営活動の大胆な改善を 大橋豊(第3分科会座長:兵庫・神戸協同病院・事務長)
特集 第20回定期総会の記録 分科会報告 第4分科会 医療保障 医療保障の民主的拡充を 阿部昭一(第4分科会座長:北海道・札幌病院・医師)
特集 第20回定期総会の記録 分科会報告 まとめ 総会決定の実践にむけて 峠一夫
特集 第20回定期総会の記録 参加者のこえ 山形・鈴木順子(代議員=至誠堂病院・看護婦)/大阪・細川道生(傍聴=上二病院・歯科医師)/群馬・荒井泰道(代議員=利根中央病院・医師)/東京・松本康子(傍聴=本郷診療所・ケースワーカー)/長野・中島則子(代議員=長野診療所・看護婦)/東京・須田若枝(傍聴=故須田朱八郎夫人)/宮城・坂時輝(代議員=松島海岸診療所・事務)/四国・杉田治郎(代議員=徳島健生病院・医師)
特集 第20回定期総会の記録 本会議 第1日 1972.2.26 大阪・中小企業文化会館
特集 第20回定期総会の記録 分科会◆第1分科会(医療) 1972.8.26~27 大阪・中小企業文化会館・なにわ会館 座長:藤森相子(東京)/姫野純也(京都)
特集 第20回定期総会の記録 分科会◆第2分科会(医療) 1972.8.26~27 大阪・中小企業文化会館・なにわ会館 座長:竹中正典(愛知)/上市ゆり(北海道)
特集 第20回定期総会の記録 分科会◆第3分科会(経営) 1972.8.26~27 大阪・中小企業文化会館・なにわ会館 座長:大橋豊(兵庫)/渡辺泰弘(東京) 106 特集 第20回定期総会の記録 分科会◆第4分科会(医療保障) 1972.8.26~27 大阪・中小企業文化会館・なにわ会館 座長:阿部昭一(北海道)/河野俊夫(奈良) 120 特集 第20回定期総会の記録 本会議 第2日 1972.2.27 大阪・中小企業文化会館 134 第20回総会参加者一覧/新役員一覧/永年勤続者一覧/物故者一覧 138 主要発言索引 143 民医連医療 総索引 11~20号
特集 第20回定期総会の記録 分科会◆第4分科会(医療保障) 1972.8.26~27 大阪・中小企業文化会館・なにわ会館 座長:阿部昭一(北海道)/河野俊夫(奈良)
特集 第20回定期総会の記録 本会議 第2日 1972.2.27 大阪・中小企業文化会館
第20回総会参加者一覧/新役員一覧/永年勤続者一覧/物故者一覧
主要発言索引
1972年2月号 No.19
綱領 1961年10月29日 全日本民主医療機関連合会
第19回民医連定期総会の記録の発行によせて 民医連医療編集部
特集 保険医辞退と民医連のとりくみ 本会議 保険医辞退に関する民医連の立場と見解 1971年7月23~25日 第19回定期総会第1日
特集 保険医辞退と民医連のとりくみ 分散会の発言から 1971年7月24日 第19回定期総会第2日
保険医辞退問題関連資料
第19回定期総会の記録 第1日 本会議 1971年7月23日 九段会館
第19回定期総会の記録 第2日 分散会 第1分散会 1971年7月24日
第19回定期総会の記録 第2日 分散会 第2分散会 1971年7月24日
第19回定期総会の記録 第2日 分散会 第3分散会 1971年7月24日
第19回定期総会の記録 第2日 分散会 第4分散会 1971年7月24日
第19回定期総会の記録 第2日 分散会 第5分散会 1971年7月24日
第19回定期総会の記録 第2日 分散会 第6分散会 1971年7月24日
第19回定期総会の記録 第3日 本会議 1971年7月25日 於 九段会館
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所