【1977年】
1977年12月号 No.67
グラビア その後の被害児たち ─森永ヒ素ミルク中毒事件─ 撮影/吉田一法
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは シンポジウム 私たちのめざす技術内容について第3回民医連運動交流集会から 問題提起 技術革新をめぐる二つの側面 上林茂暢(東京民医連・柳原病院医師)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 私たちのめざす技術内容について 第3回民医連運動交流集会から シンポジウム 問題提起 循環器分野の充実めざして 大野穰一(大阪民医連・耳原総合病院医師)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 私たちのめざす技術内容について 第3回民医連運動交流集会から シンポジウム 問題提起 技術者としての2つの心得 青山巌(奈良民医連・吉田病院検査技師)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 私たちのめざす技術内容について 第3回民医連運動交流集会から シンポジウム 問題提起 看護をめぐる今後の方向 肥後喜久恵(東京民医連・代々木病院看護婦)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 私たちのめざす技術内容について 第3回民医連運動交流集会から シンポジウム 問題提起 医療技術向上と事務系職員の役割 樋口好要(兵庫民医連・県連事務局長)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 私たちのめざす技術内容について 第3回民医連運動交流集会から シンポジウム 全体討論 技術向上と患者のための医療をめぐって 上林茂暢(東京民医連・柳原病院医師)/大野穰一(大阪民医連・耳原総合病院医師)/青山巌(奈良民医連・吉田病院検査技師)/肥後喜久恵(東京民医連・代々木病院看護婦)/樋口好要(兵庫民医連・県連事務局長)/瀬戸泰士(秋田民医連・中通病院長)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 民医連運動交流集会発表演題から 民主的集団医療の実践と医療内容の向上─事務部門の医療活動への参加をめぐって─ 勅使河原重一(愛知・星崎診療所)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは民医連運動交流集会発表演題から 無床診療所における医療内容の向上をめざして 前川ユミ子(大阪・伝法高見診療所)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 民医連運動交流集会発表演題から 予診制を中心とした外来診療内容の向上について 杉浦恵子(千葉・稲毛診療所)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 民医連運動交流集会発表演題から 城浜診療所での全職種参加症例検討会総括 蕗谷カツ(福岡・城浜診療所)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 民医連運動交流集会発表演題から 民主的集団医療の実践をすすめた症例検討会 高松安子(栃木・宇都宮協立診療所)
特集1 患者の立場に立つ医療,技術内容向上とは 民医連運動交流集会発表演題から 着実な前途を切り開いたこの1年─医師中心の民主的医療実践の中で─ 新谷芳明(和歌山・中之島診療所)
特集2 学術集談会・特別報告から 森永ヒ素ミルク中毒被害者の健康管理と救済活動の教訓 松岡健一(岡山県民医連・森永問題特別委員会)
英国のG・P制度とその協同化の動向 内田敬止(兵庫民医連・神戸協同病院副院長)
経営のページ 法人協力基金について─自己資本の充実のために─ 渡辺泰宏(東京民医連・健康文化会事務局長)
症例検討会から 白血病患者の看護の一例 西岡仁美(岡山協立病院3病棟看護婦)
資料のページ 絵で見る医療
短信
医療界日誌
資料のページ 新聞記事から
1977年11月号 No.66
グラビア 医療の荷い手”大ハッスル 全日本民医連共済組合全国バレーボール大会から 撮影/館静夫
特集1 民主的な地域医療京成のために 第3回民医連運動交流集会から シンポジウム 民主的な地域医療形成のために
特集1 民主的な地域医療京成のために 第3回民医連運動交流集会から シンポジスト・問題提起 地域医療とその攻防 増子忠道(東京・柳原病院医師)
特集1 民主的な地域医療京成のために 第3回民医連運動交流集会から シンポジスト問題提起 住民の自主的運動とともに 菊池幸雄(群馬・利根中央病院)
特集1 民主的な地域医療京成のために 第3回民医連運動交流集会から シンポジスト問題提起 全職員が地域分担を 内田陽子(島根・出雲市民病院看護婦)
特集1 民主的な地域医療京成のために 第3回民医連運動交流集会から シンポジスト問題提起 新興住宅地の中で 益田総子(神奈川・戸塚病院医師)
特集1 民主的な地域医療京成のために 第3回民医連運動交流集会から シンポジスト問題提起 革新府政を守りぬくなかで 森田正朝(大阪・耳原総合病院副事務長)
特集1 民主的な地域医療京成のために 第3回民医連運動交流集会から シンポジスト問題提起 住民の52%が受診 本川功市(北海道・厚賀診療所事務長)
特集1 民主的な地域医療京成のために第3回民医連運動交流集会から シンポジウム 全体討論 地域医療づくりをめぐる諸問題 菊池幸雄(群馬・利根中央病院)/増子忠道(東京・柳原病院医師)/益田総子(神奈川・戸塚病院医師)/内田陽子(島根・出雲市民病院看護婦)/森田正朝(大阪・耳原総合病院副事務長)/本川功市(北海道・厚賀診療所事務長)/座長:莇昭三(石川・城北病院長)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 食品交換表のできるまで─糖尿病シンポジウム記念講演から─ 後藤由夫(東北大学教授)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病運動療法の実際とその問題点─教育病棟の例を中心にして─ 有本守男(神奈川民医連・大師病院運動トレイナー)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 学術部門・症例検討 耐糖能異常を伴った頚椎後縦靱帯骨化の一例 岩下早苗(福岡・千鳥橋病院・医師)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 学術部門・症例検討 二次性糖尿症の数症例 土屋和子(山梨・甲府共立病院・医師)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 学術部門・新しい試み 糖尿病教育病棟の半年間のまとめ 神奈川・大師病院:平尾紘一(医師)・伏見芳徳(事務)・屋良博一(事務)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 学術部門・合併症 当院における糖尿病外来の動向/当院糖尿病外来における合併症のチェック 広島・福島生協病院:渡部明子(保健婦)・田坂正利(医師)・高谷由紀子(薬剤師)・田中律子(看護婦)・長谷川光子(看護婦)・古村雅子(検査)・佐藤富子(栄養士)・和田志寿子(医事)/望月峻成(長野・長野協立病院・医師)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 糖尿病をめぐる多角的検討 学術部門・合併症 糖尿病の専門入院でENG上ST.T波の変化のあったものが改善した6例について/糖尿病をめぐる多角的検討 学術部門・自由テーマ 薬歴作成による抗糖尿病薬の相互作用について 神奈川・大師病院:平野恵造(医師)・橋本卓(医師)・平尾紘一(医師)・島田陽子(医師)/菅原信幸(秋田・中通病院・薬剤師)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 糖尿病をめぐる多角的検討 社会医学・食事療法 糖尿病患者のテスト 神奈川・大師病院:三沢冨士子(栄養士)・米田富美子(栄養士)・平尾紘一(医師)・島田陽子(医師)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 糖尿病をめぐる多角的検討 社会医学・食事療法 当院における糖尿病患者の管理 宮城・長町病院・糖尿病グループ
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 当院の糖尿病管理について 盛岡医療生協・川久保病院:稲田記代子(栄養士)・北田サツ子(看護婦)・糖尿病グループ
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 当院の糖尿病管理について 北病院における3年間の糖尿病グループ活動について 京都・北病院:松原久子(保健婦)・糖尿病グループ
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 当院の糖尿病管理について 社会生活面からみた糖尿病コントロール 稲橋睦子(神奈川・衣笠診療所・慢患担当事務)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 当院の糖尿病管理について 糖尿病専門病棟の運営について 神奈川・大師病院:専門病棟スタッフ一同・神戸哲子(看護婦)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 当院の糖尿病管理について 糖尿病病室設立の経過と問題点 立川第二相互病院:糖尿病グループ・雨宮カズ子(看護婦)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 当院の糖尿病管理について 糖尿病の管理状況と中断対策 石川:鈴木祐恵(城北病院)・藤岡忠治(寺井病院)・成瀬優知(金大公衛生)
特集2 糖尿病をめぐる多角的検討 糖尿病治療その新な試みから中断患者対策まで─糖尿病シンポジウム発表演題から─ 当院の糖尿病管理について 当診における患者会活動/糖尿病治療者の食事摂取実態調査 藤田ミチ子(埼玉・川口診療所)/石川・城北病院・寺井病院:下島気志子(城北病院)・成瀬優知(金大公衆衛生)・藤岡忠治(寺井病院)・城北病院栄養士部会
経営のページ 民主的医療経営の管理と経営分析の基本的観点 飯田清七(宮城県民医連・坂総合病院事務長)
症例検討会から 小児の看護の特殊性について(マイコプラズマ肺炎の流行をふり返って)入院医療費(成人と小児の比較など) 宇都宮協立診療所第十回症例検討会
後記
資料のページ 絵で見る医療
短信
医療界日誌
資料のページ 新聞から
1977年10月号 No.65
グラビア “ねたきり”を防ぐために ─秋田民医連のとりくみ─ 撮影/小橋川共男
特集1 老人の“ねたきり”を防ぐために 座談会“ねたきり”をどう防ぐべきか 生活改善からリハビリまで 佐久間淳(帝京大学講師・公衆衛生学)/渡辺英雄(福祉保障研究所所長)/渡辺淳(秋田民医連・中通リハビリテーション病院・医師)/司会:大月篤夫(全日本民医連理事・セツルメント菊坂診療所所長)
特集1 老人の“ねたきり”を防ぐために 老人医学の創造的発展のために ─ねたきり老人地域調査活動からみた教訓点─ 増子忠道(東京民医連・柳原病院医師)
特集1 老人の“ねたきり”を防ぐために 高血圧管理によるねたきり防止 ─「長寿会」活動の経験から─ 谷口堯男(石川民医連・寺井病院院長)
特集1 老人の“ねたきり”を防ぐために ディ・ホスピタルとねたきり防止 ─入院患者の心理学的側面から─ 飯田英晴(京都民医連・東山診療所心理テスター)
特集1 老人の“ねたきり”を防ぐために ねたきりの原因をめぐる若干の問題提起 札幌市白石区におけるねたきり老人実態調査から 北海道勤労者医療協会・昭和51年度フィールド実行委員会
特集2 看護の国際的動向から学ぶもの 座談会 国際会議から学ぶ“看護のあり方” 小林富美栄(千葉大学教授・看護学部,日本看護協会前会長)/柘植つい子(大津日赤病院婦長,ILO総会・労働者側代表委員)/司会:中里ちよ(神奈川民医連・川崎医療生協看護部長)
特集2 看護の国際的動向から学ぶもの 対談 欧米4ヵ国の訪問看護にふれて 季羽倭文子/聞き手:菅原恵子
特集2 看護の国際的動向から学ぶもの 欧州5ヵ国“母と子の看護”をみて 小沢礼子(大阪民医連・寒州高等看護学院教務主任)
医療活動トピックス 小児喘息サマーキャンプから 林俊一(実行委員長)/木下栄作(実行委員会責任者)/沼島真砂(耳原総合病院小児科)
資料のページ 絵で見る医療
短信
医療界日誌
資料のページ 新聞記事から
1977年9月号 No.64
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 特別構成“低成長下”で多発する労災・職業病産業別・地域別実態をめぐって 問題提起・産別実態から 郵便労働者の“振動病”から過労性疾患まで 芹沢憲一(東京民医連・小豆沢病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 特別構成“低成長下”で多発する労災・職業病産業別・地域別実態をめぐって 関連報告1・北海道 “洗剤工場ではメタノール中毒が” 大橋晃(北海道勤医協・中央病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 特別構成“低成長下”で多発する労災・職業病産業別・地域別実態をめぐって 関連報告2・関東 スチュワーデスが労職外来に 石川孝夫(東京民医連・芝病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 特別構成“低成長下”で多発する労災・職業病産業別・地域別実態をめぐって 関連報告3・関西 開業医も強い関心 田尻俊一郎(大阪民医連・姫島医院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 特別構成“低成長下”で多発する労災・職業病産業別・地域別実態をめぐって 討論 “低成長期というがいま職場の中では…” 田尻俊一郎(大阪民医連・姫島医院・医師)/石川孝夫(東京民医連・芝病院・医師)/芹沢憲一(東京民医連・小豆沢病院・医師)/三宅成恒(京都民医連・労災職業病センター・医師)/大橋晃(北海道勤医協・中央病院・医師)/牧野忠康(東京民医連・箱崎町診療所・労職相談員)/斉藤禎量(宮城民医連・坂総合病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 学術報告・最近の労災職業病像 “特殊でない職業病”と労働者の健康破壊─“急性死”などの労災認定闘争の教訓─ 大阪民医連・姫島病院労働衛生コンサルタント事務所:田尻俊一郎(医)・柿原正明(cw)・義本陽敏(cw)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 学術報告・最近の労災職業病像 現代の労働実態の自律神経失調症─症例・各種調査にみる労働者の神経疲労─ 石田一宏(東京民医連・代々木病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 学術報告・最近の労災職業病像 頸肩腕障害を主とする過労性疾患 中村美治(鬼子母神病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 学術報告・最近の労災職業病像 立作業による扁平足と足痛 東晴彦(耳原総合病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 職業病治療ケースから 労働と疾病の相関をつかむなかで…保母・「頸腕」─山崎さんの例─ 安達隆(神奈川民医連・汐田病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 職業病治療ケースから 全身障害としての視点をもって─振動障害の治療症例から─ 三宅成恒(京都民医連労災・職業病センター)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 職業病治療ケースから 塩ビ工場で発生した鉛中毒─ある化学労働者の治療例─ 山田信夫(東京民医連・氷川下セツルメント病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 職業病治療ケースから 患者集団の中ですすめた治療事務職・「頸腕」─沢さんの例─ 芹沢憲一(東京民医連・小豆沢病院・医師)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 労災職業病をめぐる戦後の動向 疾病・運動・制度からみた10年史 平田貞治郎(全国労災職業病対策実行委員会事務局長)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 労災職業病をめぐる戦後の動向 企業責任の免罪と労災保険法改訂 牧野忠康(東京民医連 箱崎町診療所・労災・職業病相談員)
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 資料 労災・職業病患者関係の主な全国団体
肝臓病学会の最近の動向 日本肝臓病学会の動向 第13回総会に出席して 美馬聰明(北海道勤医協内科医・現在京大留学中)
肝臓病学会の最近の動向 A型肝炎の集団発生から人工肝補助システムまで 日本肝臓学会第13回総会講演要旨から
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 資料 産業病にみた労災・職業病実態 主要単産労組アンケートから
特集 労災・職業病・70年代後半の実態と課題 資料 民医連院所の労災・職業病医療活動一覧 学術集談会・交流集会発表演題から
1977年8月号 No.63
特集1 転換期に立つ世界の医療 座談会 ソ連・欧州に見る第一線医療ポリクリニックからヘルスセンターまで 岡田久(神奈川民医連・川崎医療生協理事長)/寺田公明(神奈川民医連・平塚診療所所長)/桂博澄(群馬民医連・北毛病院院長)/高橋昭雄(埼玉民医連・秩父中央診療所所長)
特集1 転換期に立つ世界の医療 “医療地獄”の中のアメリカ国民─HMOの動向をめぐって─ 編集部
特集2 若き医療人のために 医系学生のみなさんへ 高橋実(全日本民医連会長)
特集2 若き医療人のために 医学生・医系学生の自主ゼミナール運動のためのイントロダクション 高橋実(全日本民医連会長・宮城民医連坂総合病院長)
特集2 若き医療人のために 医師労働の実態と今後の課題 吉田利男(東京大学医学部物療内科・医師)
特集2 若き医療人のために 訪問看護の現場から 昭和51年医系学生東北夏期ゼミナールの講演要旨 小浜良子(青森民医連・提病院保健婦)
特集2 若き医療人のために医系学生のみた民医連 島田達也(熊本大学医学部・3年)/上床妙子(霧島看学・3年)/坂田雅子(久留米大医附看・2年)/小山裕美(長崎大学薬学部・3年)/二宮清(九州大学医学部・M3)/羽柴佐代子(名古屋大学・M2)/田中美(徳島文理大学・薬学3年)/浜田寿(高知女子大・衛生2年)
本 『目でみる患者支援の基本』川島みどり著
後記
資料のページ 絵で見る医療
短信
医療界日誌
資料のページ 新聞記事から
第5回全日本民医連学術集談会演題募集要項
1977年7月号 No.62
学術論文集第2巻の発刊にあたって 湧谷煌(全日本民医連医療活動委員長)
学術論文集 症例 Adult Respiratory Distress SyndromeとDisseminated Intravascular Coagulationを合併した粟粒結核症の一剖検例 松本紫朗・入宇田能順・国田晴彦・渡辺武夫(北海道勤医協・札幌病院内科)/仲綾子(北海道勤医協・中央病院病理)
学術論文集 症例 努責によって起ったと思われるMallory-Weiss症候群の1例 五十嵐健・元山誠・長坂一三・松下正也・赤井宗博・功力正史・山田昇司・山路達雄(群馬民医連・利根中央病院内科)/小林二郎・樋口次男・関口利和・小林節雄(群馬大学医学部第一内科)
学術論文集 症例 糖尿病を合併し感染を契機にadrenal crisisをおこしたACTH単独欠損症の一例 小島至・山田義直・小泉博史・倉島篤行・鈴木健世・高柳新・工藤翔二・子島一郎(東京民医連・大田病院内科)
学術論文集 症例 東西医学併用治療により短期間で治療せしめえた重症筋無力症(再発性)の一例 川辺栄一(奈良民医連・土庫病院)
学術論文集 薬剤 α-メチルドパによる自己免疫性溶血性貧血及びその他の副作用調査 尾崎進(北海道勤医協・札幌病院薬局)/吉岡貢・坂井秀次(北海道勤医協・薬事分室)/川島亮平(北海道勤医協・札幌病院内科)
学術論文集 外科 門脈圧亢進症の外科治療 森谷尚行・平尾雅紀・三品寿雄・河野保・鈴木豊・木藤正樹・高橋康幸(北海道勤医協・中央病院外科)
学術論文集 小児科 前橋市における百日咳の流行 鈴木政子・片田秋雄・野口久子・池沢敏子(群馬民医連・前橋協立病院)/由上修三・桑島茂夫・八木秀明・佐々木国子・橋本五郎・井上清・宇居専之助(前橋医師会)/鈴木ミツエ・原田賢治・氏家淳雄(群馬県衛生研究所)
学術論文集 小児科 MCLSの臨床的観察─8ヵ月後に心停止をきたした一症例を含めて─ 鈴木政子・片田秋雄・池沢敏子・野口久子(群馬民医連・前橋協立病院)/高見璞(群馬大学小児科)
学術論文集 小児科 当院における新生児黄疸のとり扱いについて 城戸美樹子・沼島真砂・今村雄一(大阪民医連・耳原総合病院小児科)
学術論文集 労災・職業病 職業性頸肩腕障害 中村美治(東京民医連・鬼子母神病院)
学術論文集 労災・職業病 タクシー労働者の疲労─自覚症状,フリッカー値,膝蓋腱反射閾値,血圧値の週間変動について─ 山田裕一・成瀬優知・内山美代子・川西徹郎・莇昭三(石川勤医協・城北病院内科)
学術論文集 労災・職業病 腰痛症の労災認定について 藤川勝正(福岡民医連・健和総合病院)
学術論文集 労災・職業病 京都府建設労働者の実態調査について 姫野純也・北原聖司・三宅成恒(京都民医連・右京病院)/戸田正弥・門脇一郎・永田久紀(京都府医大・衛生)/細川汀(関西医大・衛生)
学術論文集 抄録 内科 m-GOTの肝疾患における診断的意義 羽二生輝樹・田辺利男・美馬総昭(北海道勤医協・札幌病院内科)/曾屋孝通(北海道勤医協・中央検査室)/関谷千尋・並木正義(旭川医科大学第三内科)
学術論文集 抄録 内科 血漿レニン活性レベルからみた本態性高血圧症の臨床的研究 川島亮平・田宮宗久・国田晴彦・渡辺武夫(北海道勤医協・札幌病院)
学術論文集 抄録 内科 アミロイドーシスに合併した心筋梗塞の一剖検例 小笠原実・山田一範・大橋晃(北海道勤医協・中央病院内科)/仲綾子(北海道勤医協・中央病院病理科)/八田政秀(八田医院)
学術論文集 抄録 内科 非ケトン性高浸透圧性糖尿病性昏睡の2例 松本紫朗・山崎裕之・美馬総昭・内山清・山田槇子・国田晴彦(北海道勤医協・札幌病院内科)
学術論文集 抄録 内科 大腸癌に合併した隆起性病変 佐藤富士夫(北海道勤医協・中央病院病理)
学術論文集 抄録 内科 大腸癌の口側にみられた潰瘍性病変6症例の臨床病理学的検討 梶厳・仲綾子・佐藤富士夫(北海道勤医協・中央病院病理)
学術論文集 抄録 内科 血中ガストリン分泌促進ならびに抑制機序と血中セクレチンの変動 渡辺一晶(北海道勤医協内科)/角本芳隆/中川亭/稲辺靖二郎/関山伸男/高須重家/谷内昭/大原弘通・和田武雄(札幌医科大学第1内科)/矢花剛(札幌逓信病院内科)/佐藤勝己(札幌同交会病院消化器内科)
学術論文集 抄録 内科 手術所見による胆道疾患診断におけるERCPエコーグラム,排泄性胆のう造影についての若干の考察/慢性閉塞性肺疾患における喀痰中細菌及び胸部X線所見について 篠島文隆・山口昌之・渡辺一晶・森常明・岡村毅与志・河内秀希・鈴木豊・三品寿雄・美馬総明・山崎裕之(北海道勤医協・中央病院)/大関秀雄・小林敏男(群馬民医連・前橋協立病院内科)/笛木隆三・小林節雄(群馬大学第一内科)
学術論文集 抄録 内科 気管支喘息,慢性気管支炎の寛解後に腎不全で死亡した結節性動脈周囲炎の1剖検例/Steroid大量投与に抵抗し,4回目の縦隔気腫を伴って死亡した気管支喘息の1例 小谷利克・清水巍・木下勝・井沢宏夫・莇昭三(石川勤医協・城北病院内科)/北川正信(富山医薬大病理)/清水巍・宮本和人・大門和・莇昭三(石川勤医協・城北病院内科)/北川正信(富山医薬大病理)
学術論文集 抄録 内科(看護)/透析導入初期患者の自己管理への授助 安念静枝(石川勤医協・城北病院透析室)/糖尿病患者の教育入院と看護のあり方 中村明子・他(石川勤医協・城北病院)
学術論文集 抄録 外科 Harrington-Distra ction rodによる胸腰椎部脱臼骨折の1治療経験 笠井康弘・岡本五十雄・伊古田俊夫・猫塚義夫(北海道勤医協・整形外科)
学術論文集 抄録 外科/胃全摘後の再建術式について 木藤正樹・川崎繁・高橋康幸・河野保・平尾雅紀・森谷尚行(北海道勤医協・中央病院)/出血穿孔を伴った非特異性結腸潰瘍の1例 高橋康幸・木藤正樹・鈴木豊・河野保・平尾雅紀・森谷尚行(北海道勤医協・中央病院外科)
学術論文集 抄録 外科 心電図上著明な左軸偏位と右脚ブロックを有する患者の麻酔管理/高齢者の大腿骨頸部骨折における患者管理 川村純一郎・脇坂博士・小田代政美(北海道勤医協・中央病院)
学術論文集 抄録 外科/外科/小児科 成人食道裂口ヘルニヤの外科治療出血・狭窄例を中心に/人工呼吸の最近の動向─とくにIMV,REEP,選択的人工呼吸について─/新生児・幼若乳児の頭蓋内出血5例 森谷尚行・鈴木豊・高橋康幸・木藤正樹・河野保・平尾雅紀・藤井敬三(北海道勤医協・中央病院外科)/衣川義隆(四国民医連・新居浜協立病院)/小田代政美・脇坂博士・川村純一郎(北海道勤医協・中央病院麻酔科)/池沢敏子・片田秋雄・野口久子・鈴木政子(群馬民医連・前橋協立病院小児科)
学術論文集 抄録 小児科/1年間に経験した化膿性髄膜炎の8例 片田秋雄・池沢敏子・野口久子・鈴木政子(群馬民医連・前橋協立病院小児科)/風疹と麻疹の重感染による特異経過の2例 野口久子・池沢敏子・片田秋雄・鈴木政子(群馬民医連・前橋協立病院小児科)
学術論文集 抄録 症例 T-cell-originと思われるCLLの1例/家族性α1 Antitrypsin欠損症(Pinulltype)の一家系/Monoclonal Gammo Pathyを伴ない,上腕骨頭の無腐性壊死をきたした皮膚筋炎の一例 渋谷譲・篠島文隆・森常明・大橋晃・仲綾子(北海道勤医協・中央病院)/渡辺靖之・中井秀紀・大橋晃(北海道勤医協・中央病院内科)/猪熊茂子(東大物療内科)/山口昌之・真屋泰生・大橋晃(北海道勤医協・中央病院内科)/仲綾子(北海道勤医協・中央病院病理科)/高畑直司(北海道勤医協・札幌病院整形外科)
学術論文集 抄録 症例 膵のう胞腺癌の1症例/間質性腎炎を伴ったSJOgren症候群の1例 佐々木豊・山田一範・森常明・河内秀希(北海道勤医協・中央病院内科)/三品寿雄・森谷尚行(北海道勤医協・中央病院外科)/佐藤富士夫・梶厳(北海道勤医協・中央病院病理科) 村山隆司・木下勝・佐藤清・井沢宏夫・莇昭三(石川勤医協・城北病院内科)
学術論文集 抄録 症例 A CASE OF SJOGREN'S SYNDROME WITH MONOCLONAL IGA RHEUMATOID EACTR, (The first case in the world) Y.Shirasaki・T.Muryawa(JohokoHospitalKauazawa)/S.Sugai・S.Konda(KanazawaMedical.University,Kanazawa)
学術論文集 抄録 産業衛生 誤飲による急性二硫化炭素中毒の1症例/最近経験した職業性喘息の6種10症例 山田裕一(石川勤医協・城北病院内科)/山田裕一・大門和・清水巍(石川勤医協・城北病院内科)/谷口堯男(石川勤医協・寺井病院内科)
学術論文集 抄録 産業衛生 頸肩腕障害における自覚症状と医学的所見の進行過程 三宅成恒(京都民医連・上京病院)/細川汀(関西医大衛生)
学術論文集 抄録 麻酔/リハビリ 胃全剔後にSchubを起したと思われる肺結核の1例/腰痛疾患にたいするKraus-weber体操 小田代政美・脇坂博士・川村純一郎(北海道勤医協・中央病院麻酔科)/伊古田俊夫・笠井康弘・高畑直司・岡本五十雄・猫塚義夫(北海道勤医協・札幌病院整形外科)/鈴木英晴(北海道勤医協・札幌病院理学療法部)
学術論文集 抄録 公害 ある島における住民の有機水銀汚染の影響に関する臨床疫学的研究─第1報汚染地区住民の一斉検診─ 藤野糺・板井入重子・司馬恵美子・元村永・由野島初美(熊本民医連・水俣診療所)/渥美健三(岩手民医連・川久保病院)/富田満夫(大浦診療所)/平田宗男(熊本民医連・菊陽病院)/去川正彦(鹿児島民医連・紫原クリニック)
学術論文集 抄録 公害 ある島における住民の有機水銀汚染の影響に関する臨床疫学的研究─第2報 非汚染地区住民の一斉検診─ 藤野糺・由野島初美・司馬恵美子・元村永・向井敏子(熊本民医連・水俣診療所)/渥美健三(岩手民医連・川久保病院)/富田満夫(大浦診療所)/平田宗男(熊本民医連・菊陽病院)/仲西常雄(沖縄協同病院)/吉川浩一(鹿児島民医連・紫原クリニック)
1976年・77年度(前半)民医連都道府県連学術集談会 発表演題一覧(10~6月)
1976年・77年度(前半)民医連各都道府県連における医報(学術誌)目次一覧(10~6月)
後記 竹中正典(全日本民医連機関紙出版委員)/赤沢潔(全日本民医連医療活動委員)
1977年6月号 No.61
環境中の放射能と健康 アーネスト・スターングラス(ピッツバーグ大学教授・放射線物理学者)/訳:肥田舜太郎
水俣病の診断における「変形性頸椎症」の問題について 藤野糺(水俣診療所)/富田満夫(大浦診療所)/藤川勝正(健和総合病院)/去川正彦(紫原クリニック)/平田宗男(菊陽病院)/板井八重子(水俣診療所)/由野島初美(水俣診療所)/向井敏子(水俣診療所)
特集 放射線 民医連における放射線技師の現状と課題 全日本民医連第1回放射線交流集会実行委員会
特集 放射線 活動報告 CTが設置されて 甲府共立病院・放射線部会(山梨勤医協)
特集 放射線 活動報告 研修実態の調査報告 実行委員会
特集 放射線 活動報告 全職種の参加する症例検討会について 岡山協立病院放射線部会(岡山民医連)
特集 放射線 活動報告 長期計画にもとずく放射線部門の展望づくり 北海道勤医協放射線部会
特集 放射線 活動報告 診療所における技師の役割 山村繁太郎(兵庫・板宿診療所)
特集 放射線 「全日本民医連第1回放射線交流会集会」をふりかえって 島元雅夫(東京民医連・氷川下セツッルメント病院)
看護のページ 地域における訪問看護について─重病老人患者のケアーを経験して─ 四国民医連・善通寺診療所
本 『薬害スモン』亀山忠典他編/『化石の街』佐々木博子/『世界の公害池図』都留重人編
資料のページ 絵で見る医療
短信
医療界日誌
資料のページ 新聞記事から
第5回全日本民医連学術集談会演題募集要項
1977年5月号 No.60
特集 東洋医学 民族伝承医療の正しい位置づけを 木下繁太朗(全日本民医連第1回東洋医学交流集会実行委員長・東京民医連・鉄砲洲診療所長)
特集 東洋医学 民医連における東洋医学のとりくみの現状と今後の課題 全日本民医連第1回東洋医学交流会での問題提起
特集 東洋医学 民医連における東洋医学のとり組みをどう考えるか 第1回東洋医学交流集会に参加して 木下繁太郎(東京民医連・鉄砲洲診療所長)
特集 東洋医学・院所活動報告 大阪を中心とした漢方医療に対する「健保」適用の運動について 大阪民医連・加賀屋診療所
特集 東洋医学・院所活動報告 民医連の東洋医学の現状と位置づけ 東京民医連・鉄砲洲診療所・鉄砲洲針灸施術所
特集 東洋医学・院所活動報告 漢方薬の現状と課題 長谷部栄佑(宮城民医連・坂総合病院)
特集 東洋医学・院所活動報告 東洋医学研修について 賀久一郎(福岡民医連・親仁会東洋医学科)
特集 東洋医学・院所活動報告 針灸医における科学と技術について/針灸治療の経験から 渡辺幸夫(奈良民医連・土庫病院)/岩手民医連・盛岡民主診療
特集 東洋医学 第1回東洋医学交流集会 集会参加者感想文 福元一夫(大阪民医連・西淀病院)/川口照利(福岡民医連・健和総合病院)/高橋元就(奈良民医連・土庫病院)
特集 東洋医学・資料 針灸治療の保険取扱いの手引/漢方医療に健康保険の全面適用を実施するための要請書/はり,きゅう関係に対する厚生省通達/東洋医学研修カリキュラム(福岡・親仁会)/東洋医学に関する文献目録
リハビリテーションの理念と課題 第4回全日本民医連学術集談会における脳卒中のリハビリテーションの講演から 上田敏(東京大学付属病院リハビリテーション部)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 脳卒中のリハビリテーション パネルデスカッションの開催にあたって/脳卒中のリハビリテーション専門病院からの問題提起/脳卒中患者におけるPT的アプローチ/急性期におけるリハビリテーションと看護婦の役割 二木立(東京・代々木病院)/渡辺淳(秋田・中通病院)/田辺誠(山梨・石和リハビリテーション病院)/鈴木紋子(秋田・中通リハビリテーション病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 脳卒中のリハビリテーション リハビリテーション看護の役割と今後の課題について/脳卒中後麻痺性尖足に対するアキレス腱延長術の経験/総合病院におけるリハビリテーションの一プ胃ジェクトであるO.Tの実際/脳卒中における麻痺性構音障害と失語症との判別の問題/リハビリテーションチ-ムにおけるソーシャルワーカーの役割について 菅原恵子(東京・むさしの共立診療所)/四宮文男(秋田・中通病院)/三木慶子(大阪・耳原総合病院)/斉藤みち子(山梨・石和リハビリテーション)/横田美男(東京・代々木病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 脳卒中のリハビリテーション 若い脳卒中後遺症患者の自立を目指して─排泄の自立を目指して─/外来における脳卒中患者の早期リハビリテーションのとりくみ/第一線診療所における医師を中心としたチームのつくり方及びその経過について 佐藤章子(秋田・中通リハビリテーション病院)/坂下とし子(石川・平和町診療所)/ 高木維治(愛知・あつた診療所)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 被爆者医療・検診 当院における被爆者健診/当診における最近2年間の原爆被害者の定期健康診断の結果について/宮城民医連の被爆者医療に 果した役割一被爆者健診の 結果について城民医連の被爆者医療に果した役割 中村良雄(岩手・川久保病院)/肥田舜太郎(埼玉・浦和民主診療所)/大和田恵子(宮城・被爆者医療対策委員会)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 被爆者医療・検診 被爆者医療における相談活動の役割について/第一次「民商健診」のその後のとりくみ/秋田の一農村における医療調査にとりくんで 原玲子(東京・代々木病院) /吉川トミエ(大阪・蛇草病院)/須田信雄(秋田・大曲中通病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 老人医療 老人患者の入院を巡って/下浜出張診活動と下浜地域の老人の生活,健康,老人福祉に関する調査について/慢性疾患をもった老人夫婦の日常生活改善を試みて/老人とくすりの再検討/札幌市白石区にみる「寝たきり老人」の実態と今後の課題 重村梅(京都・田中診療所)/ 戸井田敬八(秋田・大曲中通病院)/上田静代(三重・柳山診療所)/榎レツ子(秋田・中通病院)/田村洋子(北海道・札幌病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 誌上発表 入院を拒否した高齢患者の看護から得たもの/糖尿病をもつ老齢患者のADL拡大への援助にあたって/慢性アルコール中毒で糖尿病をもつ患者の症例/継続看護の中で「看護添書」の果たす役割 長谷川一恵(島根・大曲診療所)/病棟看護婦一同(島根・松江生協病院/農口幸子(福岡・城浜診療所)/本郷優子(東京・氷川下セツルメント病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録4 誌上発表 社会的連携による一人暮しの老人患者への看護援助/家庭透析の2症例/当院で工夫した心電図記録法 佐藤裕見子(東京・氷川下セツルメント病院)/永山サチエ(島根・松江生協病院)/長岡孝子(神奈川・川崎協同病院)
第5回全日本民医連学術集談会演題募集要項
1977年4月号 No.59
特集 薬剤 座談会 薬学と薬剤師の臨床活動 川瀬清(東京薬科大学教授)/A・H(A大学教授)/千野多代(東京保健生協本部・薬剤部長)/宇津木園等(千葉勤医協・健生薬局長)/司会:益田明典(秩父中央診療所・副所長・薬剤師)
特集 薬剤 日本病院薬剤師会の現況と今後の課題 福地多久郎(日本病院薬剤師会理事)
特集 薬剤 民医連薬剤師活動の歴史と到達点(案) 大田秀(東京民医連・大田病院)
特集 薬剤 薬をめぐる最近の情勢/手記 忙しいけれど楽しい毎日 宇津木園等(千葉民医連・千葉健生病院)/前田トシ子(東京民医連・清瀬診療所)
特集 薬剤 日病薬(京病薬)での活動経験と今後の課題/新人薬剤師研修の経験/患者の立場にたった薬局をめざして─健生会薬剤師部会の経験─ 三淵浩道(京都民医連・安井病院)/武光重英(東京民医連薬剤師部会)/東京民医連・健生会薬剤師部会
特集 薬剤 DIと薬剤活動/外来での患者面接活動のまとめ/手記 薬剤師ってなんだろう 佃十尚(宮城民医連・坂総合病院)/宮城民医連・坂総合病院薬局/中村玉枝(大阪民医連・柏花診療所)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 心筋疾患 感冒症候群による心筋炎の一症例/消化器症状を主訴とした心膜心筋炎の一例/心筋炎と思われる16例の検討 船瀬和弘(奈良・吉田病院)/三浦清春(岡山・協同病院)/水野俊和(大阪・耳原総合病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 心筋疾患 心臓の超音波法による計測と心機能評価─心筋疾患を中心として─/UCGと心機図よりみた左心収縮能の比較/本院におけるUCG検査の指針/当院における心筋症の診療とUCGの役割 小川朱実(大阪・耳原総合病院)/津田光夫(京都・上京病院)/松原俊幸(福岡・千鳥橋病院)/野宮順一(秋田・中通病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 心筋疾患 肥大性心筋症における心臓の形態,動態とECGパターンの対応について/うっ血型心筋症の自験例12例─超音波所見及び剖検所見を中心に─/特発性心筋症,治療上の問題点 大野穣一(大阪・耳原総合病院)/岩谷良政(三重・柳山診療所)/田淵哲雄(山梨・甲府共立病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 研究活動 結核菌蛋白を添加した血液の赤沈について/癌の成因に関する研究─性格環境説についての問題提起─/「高血圧症患者の外来管理」の現状とその展望 長尾四郎(兵庫・良元診療所)/稲垣元博(東京・志田町診療所)/田宮宗久(北海道・札幌病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 研究活動 慢性日本住血吸虫症における皮内反応域値検査と直腸生検の診断的価値/スモン患者の機能障害の予後と評価/現時点におけるスモンの鑑別診断 加茂悦爾(山梨・巨摩共立病院)/大門和(石川・城北病院)/本庄庸(福岡・千鳥橋病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 呼吸器 慢性呼吸器疾患のリバビリ活動のとりくみについて/喘息児サマーキャンプの取り組みの経験報告 小川夏子(石川・城北病院)/高橋幸枝(大阪・耳原総合病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 公害 大気汚染による健康被害調査─第3報 ─/急性光化学スッモグ症を疑われた一例/水俣病像の解明/水銀汚染地域と非汚染地域住民の精密検診結果について/水俣病認定と頸椎症/勤医協総合検診受診者にみる日本電工旧栗山工場労働者の疾病傾向 名和康子(宮城・宮城民医連大気汚染プロジェクト委員会)/橋本卓(神奈川・大師病院)/平田宗男(熊本・菊陽病院)/土屋恒篤(神奈川・川崎協同病院)/西村央(北海道・勤医協六価クロム問題対策委員会)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 職業病 疲労性疾患と反応時間について─第1報─/頸肩腕障害患者の皮膚温測定について/過労性疾患の治療/職業性頸肩腕障害の針灸治療とその問題点/頸肩腕症候群患者に対する全員面接と職場復帰訓練指導の経験 里見潤(東京・代々木病院)/竹林男宝造(兵庫・職業病センター)/中村美治(東京・鬼子母神病院)/川口照利(福岡・健和総合病院)/尾崎清一(北海道・札幌病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 職業病 頸肩腕障害復職者の追跡調査から/頸肩腕障害の療養に関する保健医療社会学的検討/多彩や神経症状を呈した有機溶剤中毒症の一症例/印刷職場の鉛環境調査 神谷彦光(三重・柳山診療所)/牧野忠康(東京・箱崎町診療所)/真鍋等(四国・徳島健生病院)/石川孝夫(東京・芝病院健診センター)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 職業病 重症筋無力症と思われた慢性鉛中毒症/2つの職場にみられたトルエンジ・イソシアネートによると思われる気管支喘息の4例/職業性喘息の二例 山田信夫(東京・氷川下セツルメント病院)/山田裕一(石川・寺井病院)/倉島篤行(東京・大田病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録3 職業病 離職鋳物労働者のじん肺について(第2報)/タクシー労働者の疲労調査/腰痛疾患にたいするKraus and weber(K-W)体操とその治療効果/腰椎椎間板ヘルニア手術例の検討 岡村和夫(埼玉・川口診療所)/押田愛子(石川・城北病院)/鈴木英晴(北海道・札幌病院)/四宮文男(秋田・中通病院)
『民医連医療』学術論文特集 第2巻原稿募集について
1977年3月号 No.58
特集 気管支喘息の治療 「全日本民医連呼吸器疾患研究会」第一回例会をふり返って 工藤翔二(第1回例会世話人代表・東京民医連・太田病院・医師)
特集 気管支喘息の治療 減感作療法が無効だった難治性喘息の治療工夫につい〔症例報告〕 豊永大勇・中根あつ子・譜久山民子(東京民医連・中野共立病院・医師)
特集 気管支喘息の治療 気管支喘息の臨床─問診,検査,減感作療法など─ 湧谷煌・佐野哲・岩本雍子・宮田妙子・中井萬利子・山村繁太郎・山元朗子(兵庫民医連・板宿診療所・医師)
特集 気管支喘息の治療 当院における非特異的脱感作療法について 長谷部栄佑(宮城民医連・坂総合病院・医師)
特集 気管支喘息の治療 真菌類の減感作療法について 清水巍・大門和・平沢良武(石川民医連・城北病院・医師)/山田裕一(石川民医連・寺井病院・医師)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 糖尿病 民医連院所における経口血糖降下剤使用の現状/糖尿病患者死亡例の集計報告/民医連院所の糖尿病外来の実態調査とSU剤使用状況 湯原淳良(全日本民医連糖尿病懇話会)/久保田奉幸(全日本民医連糖尿病懇話会)/平尾紘一(全日本民医連糖尿病懇話会)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 糖尿病 当院でみられたスルフォニイン尿素剤およびインスリンと他薬物との相互作用の症例/初診時ブドウ糖負荷試験とSU剤使用状況/糖尿病と心電図変化 菅野彊(岩手・川久保病院)/平尾紘一(神奈川・衣笠診療所)/藤岡忠治(石川・寺井病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 糖尿病 糖尿病患者の服薬,処方調査/健和会2院所における糖尿病外来1年間のまとめ/第2回北陸小児糖尿病サマーキャンプ報告/ 〔追加報告〕当院におけるSU剤使用患者の総点検 山下隆(北海道・中央病院)/宮崎康(東京・柳原病院)/鈴木祐恵(石川・城北病院)/岩下早苗(福岡・千鳥橋病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 精神神経科領域 当院における精神科外来活動の報告/われわれの「ひるま病室」の経験から/持効性強力安定剤の外来での使用/10年来無為好褥状態の精神分裂病患者の一症例 伊勢田成子(群馬・利根中央病院)/斉藤国子(群馬・北毛病院)/蟻塚亮二(青森・藤代健生病院)/阿久沢明子(群馬・北毛病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 精神神経科領域 外来における精神分裂病患者の訪問活動/地域精神衛生活動と日常診療/当院における精神科外来と今後の課題 高橋さよ子(青森・藤代健生病院)/国友貞夫(群馬・利根中央病院)/佐藤いくみ(熊本・熊本保養院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 自由演題(歯科) 小児歯科臨床におけパノラマ撮影の意義について─第2報─永久歯数異常の検索/小児の正中過剰歯について/オーバーデンチャーの臨床例 林武之輔(山梨・共立歯科センター)/岡本高三郎(福岡・千鳥橋病院)/瀬戸伸一(東京・代々木病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 自由演題(歯科) 当院歯科で取扱った悪性腫瘍症例について/no-Cariesからのう蝕管理 8年間の成果と問題点/倉敷「子供の歯を守る会」の活動報告 会沢智也(東京・代々木病院)/岡山邦子(東京・代々木病院)/花田むつみ(岡山・水島協同病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 母子保健 新生児感染症とその管理/川崎病の臨床症状と心合併症について/風疹/保育所での風疹流行について 林敏(山梨・甲府共立病院)/池沢敏子(群馬・協立病院)/ 佐々木智紗子(宮城・坂総合病院)/河野晃(石川・城北病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 母子保健 百日咳の流行について/地域住民の予防接種に関する実態調査とくに種痘,三種混合,ハシカワクチンについて/集団保育の医学的検討─第9報 乳児保育と病気(4)/母乳栄養の再認識 鈴木政子(群馬・協立病院)/高橋淳(茨城・水戸共立病院)/堀江重信(愛知・みなみ子ども診療所)/三枝ヤオ子(埼玉・熊谷小児病院)/
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 母子保健 1ヵ月検診時における乳児栄養の実態/母体の貧血の新生児に対する影響/母乳栄養をはじめて/母乳の確立をめざして─冷凍保存で院内確立を達成した経験─ 川原幸江(神奈川・汐田病院)/益田総子(神奈川・戸塚病院)/山本照美(京都・右京病院)/宮崎みつ子(北海道・札幌病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 母子保健 母乳栄養の確立をめざして─家庭訪問を中心として─/北海道勤医協札幌病院における障害児医療のとりくみ/地域の障害児の健康を保障するために/知恵おくれ障害児の共同保育所─「小杉教室」─の健康管理(第一報) 森田正子(神奈川・久地診療所)/羽柴慶子(北海道・札幌病院)/朝井真理(愛知・中之島診療所)/中路実(大阪・相川病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 母子保健 点頭てんかんおよびLennox症候群の臨床と治療/脳性麻痺児へのホームハンドリングの紹介/当診における療育活動の現状─小頭症の一例について─/当院における過去2年間の小児気管支喘息の治療の分析 橋本加津代(京都・吉祥院病院)/古沢正道(山梨・石和リハビリテーション病院)/森和美(愛知・みなみ子供診療所)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録2 母子保健 小児の外傷による不定愁訴について/小児慢性消化性潰瘍の二症例/ピエールロバン症候群の看護を経験して/自転車2人乗りによる幼小児の足の外傷について 藤岡勝正(福岡・健和総合病院)/佐々木秀隆(福岡・千鳥橋病院)住谷いま子(群馬・協立病院)/森田ヤイ子(神奈川・汐田病院)
経営のページ 民医連における統一経営についての考察 佐藤二郎(全日本民医連経営委員)
掲載 続・民主医療運動の先駆者たち……(24) 井藤与志雄のアンパイア人生 増岡敏和
『民医連医療』学術論文特集 第2巻原稿募集について
1977年2月号 No.57
特集 臨床検査 検査をめぐる情勢と民医連院所のとりくみ 浅岡謙之助(大阪民医連・西淀病院)
特集 臨床検査 病院・診療所における臨床検査の役割 青山いわを(奈良・吉田病院)
特集 臨床検査 他部門とのかかわりについて─検査を中心として─ 広島千鶴子(山梨・巨摩共立病院)
特集 臨床検査 臨床検査自動化の考え方 中原凌(健生会・検査センター)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 看護 癌末期患者の看護/重症末期患者の看護から学んだこと/重症末期患者の看護/急性白血病患者の看護 橋本和代(京都・右京病院)/長谷由子(徳島・健生病院)/三浦文(宮城・坂総合病院)/皆川和枝(東京・中野共立病院)/西坂和子(岡山・水島協同病院)/甲状腺癌末期患者の看護
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 看護 乳癌末期における看護経験から/重症末期患者の看護/食道癌末期患者の看護にあたって/癌末期患者看護の教訓/世代の中での患者観,癌末期患者を看護して 薬師寺三千子(四国・高松平和病院)/斎藤泰子(秋田・中通病院)/根本満(岡山・岡山協立病院)/小野寺正子(東京・氷川下セツルメント病院)/久保幸子(奈良・土庫病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 看護 腎硬塞によると思われる高血圧性脳症の一例/看護記録の一考察/脳血栓で意識障害をきたした重症患者の看護/合併症を伴った脳梗塞症の看護の経験/心筋梗塞症の看護基準 宇津森洋子(島根・出雲市民病院)/成瀬幸子(石川・寺井病院)/福田洋子(京都・北病院)/萩原マスエ(群馬・利根中央病院)/遠藤洋子(群馬・高崎中央病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 看護 心筋梗塞に合併した胃潰瘍による大量出血患者の看護を経験して/心筋梗塞急性期の異常心理反応を体験して/脈拍に強い不安を示す房室/重症患者の呼吸管理─過去3年間に気管切開を行なった患者を中心に─ブロック患者へのアプローチ 坂本富枝(群馬・前橋協立病院)/鈴木恵津子(山梨・甲府共立病院)/小林明子(秋田・中通病院/吉野幸子(群馬・利根中央病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 看護 長期間人工呼吸器を使用した重症呼吸不全患者の看護/無床診療所における閉塞性肺疾患患者の療養指導,体位ドレナージ排痰効果を中心に─第2報─/激しい痛みを訴えるホジキン氏病患者の看護を通して 深沢いくゑ(山梨・甲府共立病院)/玉城しげる(愛知・みなみ/診療所)中島千代江(東京・大田病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 看護 細菌性ショック死の患者の看護をめぐって/糖尿性昏睡の看護経験について/膵全摘後の糖尿病患者の看護/術後急性膵炎を併発した患者の看護の中から得た教訓) 清水美代子(栃木・協立診療所)/宮内節代(四国・協立病院)/杉山弘子(北海道・中央病院)/倉法子(兵庫・神戸協同病院)/大滝みつえ(新潟・下越病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 看護 帝王切開術後急性腎不全をきたした患者の看護/脊髄損傷患者の尿路管理の一考察/重度身心障害者の経口摂取/重度身心障害者の経口摂取/寝たきり老人の巨大褥瘡をめぐって相馬紀代子(東京・東京母子病院)/佐藤和子(秋田・中通病院)/山田えい子(青森・健生病院)/木村広子(東京・柳原病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 栄養 高齢者の食事調査からみた一考察/食事指導の問題点/当院における肥満対策のとりくみ/肥満改善の意義と問題点 土井芳子(愛知・みなみ診療所)/米田富美子(神奈川・大師病院)/油紀代美(石川・寺井病院)/安室富士子(神奈川・大師病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 栄養 濃厚流動食の経験/慢性腎不全患者に対する食事療法の効果/慢性腎不全の入院患者の栄養管理活動/腎不全期における食事療法の検討 山本喜恵子(島根・松江生協病院)/浜野和子(京都・右京病院/吉野節子(京都・吉祥院病院)/広瀬静江(山梨・甲府共立病院))
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 栄養 慢性腎不全患者の食事療法の一経験/当院外科における術後高カロリー輸液の経験/マンネリ化し易い糖尿病指導の考察/糖尿病患者のコントロール状況について─食事指導の成果と問題を中心にして─ 藤田有為子(神奈川・川崎協同病院)/矢島謙志(石川・城北病院/大場広子(東京・王子生協病院)/佐本尚子(京都・北病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 膵・胆管系疾患 当院における膵胆管疾患の診断についての若干の考察/EPCG検査時における経乳頭吸引細胞診の臨床的検討/当院におけるERCPの現状 小林多加志(北海道・中央病院)/元山誠(群馬・利根中央病院)/
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 膵・胆管系疾患膵癌の臨床的検討/PTC20例の検討/X線撮影における胆のう検査法 宮武遼平(広島・安診療所)/浜田泰則(島根・松江生協病院)/富田和俊(北海道・中央病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 膵・胆管系疾患 過去10年間の良性胆道疾患手術例の検討/当院における過去5年間の胆石手術について 遺残結石と胆石溶解剤を中心に─/肝門部悪性狭窄の治療 都築靖(群馬・利根中央病院)/青木克明(神奈川・汐田病院)/内村逸郎(東京・柳原病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 膵・胆管系疾患 術後胆道ファイバースコープ検査導入による胆石手術内容に対する影響について/切除不能な肝門部癌に対するndwelling tube挿入の試みl/術後急性壊死性膵炎による一死亡例 竹崎三立(東京・中野共立病院)/当真秀夫(秋田・中通病院)/新崎盛雄(兵庫・神戸協同病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 膵・胆管系疾患 原発性硬化性胆管炎に合併した初期癌の一例/先天性総胆管嚢腫治験例と文献的考察/先天性総胆管拡張症に低蛋白血症浮腫の合併した1例/ 上田耕蔵(兵庫・神戸協同病院)/石川清司(岡山・岡山協立病院)/松下賢治(大阪・耳原総合病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 自由演題(消化器) 下部食道癌に対する術前照射,食道空腸吻合の経験─その術式の検討─/東京民医連における胃癌手術成績/タクシー労働者の胃・十二指腸潰瘍について/当院における過去5年間の肝硬変症のまとめ/アルコールによる肝障害と管理の方向性 林久博(群馬・協立病院)/岸本都史夫(東京民医連外科医師部会)/竹岡みどり(東京・大田病院)/長坂一三(群馬・利根中央病院)/片桐教子(北海道・札幌病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 自由演題 当院における救急医療のとりくみ/熱傷の局所療法/胸部強打による非穿通性心臓外傷の一男子例/神経痛に対する新しい触診法及び刺針法 川辺栄一(奈良・土庫病院)/佐藤友克(青森・健生病院)/波多腰正彦(奈良・岡谷病院)/林俊一(東京・王子生協病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 自由演題 急性腰痛症の針治療/6年間も肺結核と誤診されてきた原因不明の一症例/初感染結核について─川崎市の学校結核管理のまとめから─ 沢目亮(岩手・盛岡民主診療所)/稲垣元博(東京・志田町診療所)/上杉昌子(神奈川・大師病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 自由演題 最近5年間に経験した腸チフス4例について/腸炎ビブリオによる集団食中毒について/耳原病院における腎生検の経験とその有用性について/ 脳卒中診断における脳スキャン法の有用性 足立道五郎(京都・安井病院)/井上憲治(青森・健生病院)/熊沢実(大阪・耳原総合病院)/熊沢実(大阪・耳原総合病院)/篠田雅幸(石川・城北病院)
第4回全日本民医連学術集談会・発表の記録1 自由演題 脳波検査のまとめ/RIによる血中インシュリン測定の有用性について─7ヵ月間の経験より─/自動現像機の日常管理について/ヨード系造影剤の副作用─第一報─ 川浦ひろ子(群馬・北毛病院)/平田俊(四国・高松平和病院)/椎名国夫(京都・放射線部会)/千田龍子(宮城・坂総合病院)
掲載 続・民主医療運動の先駆者たち……(23) 著者も忘れていた名論文 増岡敏和
『民医連医療』学術論文特集 第2巻原稿募集について
1977年1月号 No.56
特集 歯科 第2回全日本民医連夏期歯系ゼミナールの講演から 予防歯科の現状をかたる 榊原悠紀田郎(愛知学院大学口腔衛生学教授)
特集 歯科 第2回全日本民医連夏期歯系ゼミナールの講演から 医学部学生の卒前教育および卒後研修について 清水正嗣(東京医科歯科大学助教授・第一口腔外科)
特集 歯科 民医連の歯科医療 笠原浩(松本歯科大学助教授・元東京民医連・代々木病院歯科医師)
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その1─ 病院歯科研修における全身麻酔下集中治療50例の報告 比江島俊和(福岡・千鳥橋病院・元代々木病院)
特集 歯科 夏期歯系のゼミナールでの報告から─その1─ 総義歯の維持安定について 小山栄三(大阪・上二病院)
特集 歯科 夏期歯系のゼミナールでの報告から─その1─ 子供の取扱いについて 木村正二(京都・待鳳診療所)
特集 歯科 夏期歯系のゼミナールでの報告から─その1─ 共立歯科センターにおける歯槽膿漏患者管理について 加納さつき(山梨・共立歯科センター)
特集 歯科 夏期歯系のゼミナールでの報告から─その1─ 病院歯科,歯科センター1日断面調査 中村圭子(甲府共立病院)
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その2─ 上二病院での予防活動のとりくみ 大阪・上二病院歯科
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その2─ 私たちの地域予防歯科活動(その第1報) 歯科衛生士部会・福岡・千鳥橋病院
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その2─ 地域患者訪問の経験 東京・大田病院
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その2─ 当院での予防活動のとりくみと問題点 福永あけみ(東京・代々木病院)
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その2─ 札幌歯科診療所における歯科衛生活動の展開 平野恵子(北海道・札幌歯科診療所)
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その2─ 共立歯科センターにおける小児歯科リコールシステムについて 秋山美佐子(山梨・共立歯科センター)
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その3─ 当院歯科での活動から 原田富夫(岡山・協同病院)
特集 歯科 夏期歯系ゼミナールでの報告から─その3─ 待鳳診療所18年のあゆみ 京都・待鳳診療所
社会福祉事業所の労働者の健康調査 飾森望(兵庫県・職業病センター・兵庫民医連・西診療所)
高齢者の健康状態に関する調査 水戸・共立診療所
投稿 見てきたようなウソをいうな ─『明治薬科大』の水俣病患者中傷文に対して─ 久保山啓介(水俣病被害者の会・事務局次長)
経営のページ 経営の民主化ついての私見 神谷実(全日本民医連経営委員)
民医連医療 索引 41~55号
資料のページ 絵で見る医療
短信
医療界日誌
新聞記事から
『民医連医療』学術論文特集第2巻原稿募集について
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所