【1980年】
1980年12月号 No.101
グラビア 低周波公害 奈良民医連・土庫病院 撮影・吉田一法
医療活動全国だより 県連・院所機関紙から 東京勤労者医療会・代々木病院/北海道民医連・北海道勤医協/群馬民医連・利根中央病院/大阪民医連・耳原総合病院
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 慢性腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 坂素行(東京民医連・代々木病院透析療法科・医師)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 腎移植の現況と今後の課題 岡隆宏(京都府立医科大学助教授・医師)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 慢性腎不全におけるカルシューム代謝異常とその治療 川原弘久(名古屋共立病院院長)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 長期透析患者の管理、10年間の経験と教訓 神田千秋(京都民医連・右京病院内科・医師)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 透析9年目、幼稚園児を育てるまでの星霜 城根修(右京病院透析患者)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 患者運動、患者会の現状と課題 第4回腎疾患管理懇話会・シンポジウムから 全患連運動の現状と課題 古川圭助(全国患者団体連絡協議会事務局長代行)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 患者運動、患者会の現状と課題(第4回腎疾患管理懇話会シンポジウムから) 全腎協結成のいきさつとその後の運動、成果 小林孟史(全国腎臓病患者連絡協議会事務局長)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 患者運動、患者会の現状と課題(第4回腎疾患管理懇話会シンポジウムから) MSWからみた腎患者の生活と医療 原玲子(代々木病院医療社会課長)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 患者運動、患者会の現状と課題(第4回腎疾患管理懇話会シンポジウムから) 腎友会の活動状況と今後の方向 家城範明(名古屋共立病院腎友会事務局長)
特集 腎疾患患者の生涯管理と長期生存の課題 患者運動、患者会の現状と課題(第4回腎疾患管理懇話会シンポジウムから) 腎疾患患者会・「さつき会」の到達点と課題 香月英彦(右京病院「さつき会」相談役)
結核の今日的意義とその課題 第8回全日本民医連学術集談会パネル・ディスカッションから パネルディスカッションをはじめるにあたって 中谷敏太郎(秋田民医連・中通リハビリテーション病院医師)
結核の今日的意義とその課題 第8回全日本民医連学術集談会パネル・ディスカッションから パネラー報告 日本における結核史と結核の今日的意義 谷田悟郎(京都民医連・九条診療所医師)
結核の今日的意義とその課題 第8回全日本民医連学術集談会パネル・ディスカッションから パネラー報告 肺結核治療の遠隔成績とそれを左右する要因 長谷部栄佑(宮城民医連・長町病院医師)
結核の今日的意義とその課題 第8回全日本民医連学術集談会パネル・ディスカッションから パネラー報告 鑑別診断を中心とした最近の結核症とその胸部X線像 佐藤信英(東京民医連・大田病院医師)
結核の今日的意義とその課題 第8回全日本民医連学術集談会パネル・ディスカッションから パネラー報告 小児結核対策への提案 安岡加代子(大阪民医連・伝法高見診療所医師)
結核の今日的意義とその課題 第8回全日本民医連学術集談会パネル・ディスカッションから パネラー報告 ツ反・BCGの定期化の改良のための提言 金森ひろたか(島根民医連・斐川生協病院医師)
結核の今日的意義とその課題 第8回全日本民医連学術集談会パネル・ディスカッションから 討論から 谷田悟郎(京都・九条診療所医師)/長谷部栄佑(宮城・長町病院医師)/佐藤信英(東京・大田病院医師)/安岡加代子(大阪・伝法高見診療所医師)/金森ひろたか(島根・斐川生協病院医師)/助言者:下出久雄(国立療養所東京病院医師)/座長:中谷敏太郎(秋田・中通リハビリテーション病院医師)
書評 「燃えさかれ いのちの火」池上洋通著 大橋晃(勤医協中央病院副院長)
カメラルポ/後記 低周波公害・その現地を訪ねて 吉田一法
全日本民医連出版物御案内
1980年10月・11月 合併号 No.100
本誌100号記念懸賞論文/入選発表 「民医連医療」誌100号記念懸賞論文の選考結果と入選発表にあたって 野口義夫(100号記念懸賞論文選考委員会・委員長)
100号記念懸賞論文・第一席 学術部門第一席 指の外科 13年間の手の新鮮外傷のとりくみから 竹中倭夫(愛知民医連・名南病院・医師)/共同研究者:久保田香代・藤原優子・松本千代子・井和代
100号記念懸賞論文・第二席 一般部門第二席 患者と医療機関の協同による国民病克服の道すじ ウィルス肝炎撲滅の闘いのなかから 北海道民医連・勤医協中央病院:美馬聰昭(医師)・安井重裕(検査技師)/共同研究者:沢本真美子
100号記念懸賞論文・第二席 一般部門第二席 医療技術評価の一問題について 精神神経科領域の生活指導技術を中心に 石田一宏(東京民医連・代々木病院・医師)
100号記念懸賞論文・佳作 学術部門佳作 タクシー運転労働者と健康障害 全自交健診17年間のまとめ 服部真(石川民医連・城北病院・医師)/共同研究者:山根信一・押田愛子・黒梅明・河崎博
100号記念懸賞論文・佳作 学術部門佳作 振動障害における末梢神経障害について 筋萎縮症例の検討と電気生理学的方法による検討 三宅成恒(京都民医連・上京病院・医師)/共同研究者:北原聖司・姫野純也
100号記念懸賞論文・佳作 学術部門佳作 もう一つの慢性疾患管理基準 慢性疾患管理の周辺をさぐる 平尾紘一(神奈川民医連・衣笠診療所・医師)
100号記念懸賞論文・佳作 一般部門佳作 老人給食サービスの現状と課題 川澄雅子(福岡民医連・千鳥橋病院・保健婦)
100号記念懸賞論文・佳作 一般部門佳作 アルコール症の治療を、断酒会を中心に、地域医療としてとりくんで 宮腰真一(兵庫民医連・東神戸診療所・MSW)
グラビア 山あいの訪問看護 埼玉民医連・秩父中央診療所 撮影・吉田一法
民医連医療100号記念懸賞論文応募論文一覧(入選・佳作を除く)
思い出の論文・あの時といま 『民医連医療』誌100号までの歩みとその展開 大月篤夫(セツルメント菊坂診療所所長・全日本民医連副会長)
思い出の論文・あの時といま 労基法改悪をめぐる情勢と母性保護の今日的課題 武村晴正(東京民医連・小豆沢病院顧問)
思い出の論文・あの時といま 看護をめぐる諸情勢の変遷と看護論の問題点 小沢礼子(大阪民医連・泉州看護専門学校教務主任)
思い出の論文・あの時といま ベトナムと民医連、その友好連帯の歴史と教訓 橋本雅弘(京都民医連・吉祥院病院院長)
思い出の論文・あの時といま 「医療の社会化」論批判その今日的意義 林俊一(東京民医連・王子生協病院院長)
思い出の論文・あの時といま 日医、厚生省の地域医療論の経過と第一線医療への視点 経験をふまえつつ 浜野創作(東京民医連・清瀬診療所所長)
思い出の論文・あの時といま 医療のシステム化の進行 そのとらえ方と第一線検査の再構築 浅岡謙之助(大阪民医連・西淀病院検査科長)
思い出の論文・あの時といま 「全職種参加の症例検討」その後の課題と今後の発展方向 本庄庸(福岡民医連・千鳥橋病院院長)
思い出の論文・あの時といま “薬漬け”医療論の背景と今後の技術展開のあり方 宇津木園等(千葉民医連・健生薬局長)
カメラルポ/後記 山里の訪問看護を追って 吉田一法
グラビア 青春・群像 第9回民医連全国青年ジャンボリー/大山 撮影・吉田一法
1980年9月号 No.99
グラビア コンブ漁民の生活の中へ。 北海道民医連・函館診療所 撮影・高橋勁
医療活動全国だより 県連・院所機関紙から 埼玉民医連・秩父中央診療所/京都民医連・上京病院/大阪民医連・蛇草病院・楠根診療所/新潟勤労者医療協会
特集 保養、運動、レクリェーションの活用と医療 現代都市生活者の健康回復と保養、スポーツ、自然環境の役割 神山恵三(共立女子大学教授)
特集 保養、運動、レクリェーションの活用と医療 医療領域の豊かな広がりと諸外国の保養・医療 本誌編集部
特集 保養、運動、レクリェーションの活用と医療 リハビリテーション医療における音楽療法を試みて 金野博(秋田民医連・中通リハビリテーション病院心理療法士)
特集 保養、運動、レクリェーションの活用と医療 当院における慢性疾患患者の運動療法の試みと成果 伊藤芳樹(東京民医連・立川第二相互病院医師)/大神田伊曽美(東京民医連・立川第二相互病院トレーナー)
特集 保養、運動、レクリェーションの活用と医療 サマーキャンプ 気管支喘息児のサマーキャンプ・鍛練療法のとりくみについて 金谷邦夫(大阪民医連・西淀病院医師)
特集 保養、運動、レクリェーションの活用と医療 サマーキャンプ 喘息患児・サマーキャンプのとりくみとその医学医療的効用 須藤駿(東京民医連・大田病院医師)
特集 保養、運動、レクリェーションの活用と医療 「子供の異常」「自律神経失調症」への新たなアプローチ 保養学研究会のレポートから 体育学から保養を考える 最近の子供のからだのおかしさをふまえつつ 正木健雄(日本体育大学・教授)
保養学研究会のレポートから 短期くり返し転地療法の実践とその後の成果 石田一宏(代々木病院・神経科医長)
論文翻訳紹介 ソ連、東ドイツにおけるディスペンセール管理 さとう正二(群馬民医連会長)
論文翻訳紹介 ソ連のディスペンセール管理 その歴史、組織、展望 H・アペル/訳:さとう正二(群馬民医連会長)
論文翻訳紹介 ドイツ民主共和国におけるディスペンセール管理のより以上の発展への考察 R・ホールナイ/G・エーベルト/訳:さとう正二(群馬民医連会長)
地震・火災時への対応と医療機関の安全対策 火災・停電・断水時への対応と医療施設の安全対策 中山潤一・板宮忠(北海道民医連・勤医協中央病院)
地震・火災時への対応と医療機関の安全対策 医療機関における地震時の心得と防災対策 宮城沖地震の経験をふまえつつ 飯田清七(宮城民医連・宮城厚生協会)
地震・火災時への対応と医療機関の安全対策 病院新築後5年間の防災対策と今後の課題 巨摩共立病院の経験をふまえつつ 時田真男(山梨勤労者医療協会)
全道のリウマチ患者のよりよい管理をめざして アンケート調査とリウマチ検診の結果から 中井秀紀・赤坂正信・高杉達己・他「リウマチ」グループ(北海道民医連・勤医協中央病院)
医系学生からみた民医連 1980年民医連夏期実習参加感想文から 草島健二(金沢大学医学部5年)/関口真紀(千葉大学医学部5年)/富士明子(徳島県立盲学校理療科3年)/広田憲威(神戸学院大薬学部3年)/井上妙子(鹿児島大付属看学1年)/K.T(国立弘前病院付属看学)/松田博美(長崎大学付属看学3年)/中山茂(北里大学衛生技術科4年)/宮崎成子(新潟大医療技術短大3年)
検査のページ 緊急検査 緊急検査を考える一つの視点 並木真生(東京民医連・代々木病院検査部部長)
カメラルポ/追記 北海道のコンブ漁民を訪ねて 高橋勁
全日本民医連出版物御案内
1980年8月号 No.98
グラビア がんばってます。新卒青年医師 東京民医連・代々木病院 撮影・吉田一法
民医連の医療 各界からの期待 期待される民医連の長計・総合目標の実現/古い医療の習慣を打破しいまこそ新たな医療構想を 西三郎(国立公衆衛生院)/吉田克己(三重大学医学部教授)
民医連の医療 各界からの期待 産業衛生学会等での民医連の報告に注目/在宅医療のとりくみを看護婦の共有技術に 上畑鉄之丞(杏林大学医学部助教授)/木下安子(東京都神経科学総合研究所看護学研究室)
民医連の医療 各界からの期待 民主的な医療の力を数倍、数十倍に……/地域に“いのちの統一戦線”を 小池保子(日本福祉大学助教授)/向井喜典(岡山大学経済学部教授)
民医連の医療 各界からの期待 スモン被害者の救済に引き続いてのとりくみを/国際障害者年を前にして“発達保障”めざすとりくみを 片平洌彦(東京医科歯科大学難治疾患研究所)/田中昌人(京都大学助教授・全国障害者問題研究会全国委員長)
民医連の医療 各界からの期待 小児保健医療改革のための先駆的実践に期待/民医連の諸活動の中にも“保養学”的位置づけを 友枝宗正(友枝小児クリニック・日本子どもを守る会常任理事)/神山恵三(共立女子大学教授)
民医連の医療 各界からの期待 医療の典型の限りなき追求を 愛媛大学医学部教授・木村慶
特集 第一線医療の担い手と生涯研修の課題 座談会 第一線医療の今後と新たな医師像をめぐって 宮原伸二(秋田県・上郷健康センター所長)/高瀬和成(全国医学生自治会連絡会議委員長)/上田耕蔵(兵庫民医連・番町診療所所長)/竹中正典(全日本民医連理事)
特集 第一線医療の担い手と生涯研修の課題 各職種別生涯研修・その課題と展望 医師 医師生涯教育論の歴史的背景と私たちの卒後教育理念 第一線臨床医として卒後教育を考える 聞間元(静岡民医連・浜松佐藤町診療所)
特集 第一線医療の担い手と生涯研修の課題 各職種別生涯研修・その課題と展望 薬剤師 科学技術・知識の急速な進歩と私たちの生涯研修への抱負 千野多代(東京民医連・東京保健生協)
特集 第一線医療の担い手と生涯研修の課題 各職種別生涯研修・その課題と展望 看護婦 日常の看護実践や協会活動と結合した生涯研修への抱負 鈴木紋子(秋田民医連・中通病院)
特集 第一線医療の担い手と生涯研修の課題 各職種別生涯研修・その課題と展望 放射線技師 診断領域における技術の課題と生涯研修のかなめ 真野勇夫(福岡民医連・健和総合病院)
特集 第一線医療の担い手と生涯研修の課題 各職種別生涯研修・その課題と展望 栄養士 国民的な栄養活動の発展と生涯研修追求の道 本田節子(千葉民医連・南浜病院)
特集 第一線医療の担い手と生涯研修の課題 各職種別生涯研修・その課題と展望 検査技師 生命にかかわる職種の役割と技術向上の課題 伊藤幹夫(奈良民医連・吉田病院)
80年代の青年医師研修 その新たな発展をめざして 本庄庸(福岡民医連・千鳥橋病院医師)
国際的医療活動と民医連 台湾でもくり返されたPCB中毒の悲劇 台湾でのPCB中毒事件・その現地調査をふり返って 梅田玄勝(福岡民医連・北九州市民公害研究所)
国際的医療活動と民医連 水銀汚染被害の国際的追跡と健康都市再生の課題 カナダ・インディアン水銀汚染調査ポーランド環境問題調査に参加して 藤野糺(熊本民医連・水俣協立病院)/赤木健利(熊本民医連・熊本保養院)
民医連と大学・研究機関の連携 医師研修を通じての大学・研究機関との連携 北海道での経験をふまえつつ 大橋晃(北海道民医連・勤医協中央病院副院長)
民医連と大学・研究機関の連携 宮城民医連と大学・研究機関の連携と医療活動強化の経験 呼吸器・産業医学分野を中心に 広瀬俊雄(宮城民医連・坂総合病院産業医学科科長)
民医連と大学・研究機関の連携 公害医療の追求と疫学・臨床・病理の連携 青木毅(愛知民医連・みなと診療所所長)
民医連と大学・研究機関の連携 民医連の研究所紹介 臨床と基礎医学を統一し臨床のレベルアップに貢献 市岡忠弘(山梨勤医協・山梨医学研究所)
民医連と大学・研究機関の連携 民医連の研究所紹介 六つの柱の多面的活動で疾病の社会的背景を追及 田尻俊一郎(大阪民医連・淀川勤労者厚生協会付属社会医学研究所所長)
民医連と大学・研究機関の連携 民医連の研究所紹介 PCB中毒症の研究など国際的舞台でも注目 梅田玄勝(福岡民医連・北九州市民公害研究所所長)
民医連と大学・研究機関の連携 民医連の研究所紹介 大気汚染住民検診や各種フィールド活動 公害被害「損害論」にもアプローチ 林礼子(福岡民医連・福岡県民主医療団公害センター)
民医連と大学・研究機関の連携 民医連の研究所紹介 労災・職業病を生物科学的・社会科学的側面から追求 牧野忠康(東京民医連・(財)東京社会医学研究センター)
民医連と大学・研究機関の連携 疾患別研究会・懇話会の活動実績と抱負 呼吸器疾患研究会 大気汚染から職業性肺疾患まで呼吸器分野で多面的交流を促進 入宇田能順(北海道民医連・勤医協札幌病院医師)
疾患別研究会・懇話会の活動実績と抱負 糖尿病懇話会 8回目の研修会や糖尿病の長期追跡調査も実施 平尾紘一(神奈川民医連・衣笠診療所医師)
疾患別研究会・懇話会の活動実績と抱負 肝臓病研究会 共同研究の促進やウィルス性肝炎対策にも努力 松井岩美(東京民医連・大田病院医師)
カメラルポ/後記 新卒医師の研修現場を訪ねて 吉田一法
全日本民医連出版物御案内
1980年7月号 No.97
『民医連医療』誌100号記念懸賞論文募集 全日本民医連理事会/同機関紙・出版委員会
グラビア 振動病患者とともに。 四国民医連・協立病院(新居浜健康生協) 撮影・吉田一法
民医連の医療活動ひとくち紹介 全職種参加の症例検討会 治療の方向を各職種の目から多面的に検討 平塚巌(岩手民医連・川久保病院医師)
民医連の医療活動ひとくち紹介 被爆者医療 一貫してとりくんできた被爆者医療 肥田舜太郎(全日本民医連顧問)
民医連の医療活動ひとくち紹介 精神科の集団療法 スタッフも患者の中にとけこんで 野中猛(青森民医連・藤代健生病院医師)
民医連の医療活動ひとくち紹介 全身用CTの活用 腫瘍の境界、小病変の発見にも威力 桜井浩一(岡山民医連・岡山協立病院医師)
民医連の医療活動ひとくち紹介 超音波診断 オクトソンで局在性肝疾患50症例を比較検討 美馬聰昭(北海道勤医協・中央病院医師)
民医連の医療活動ひとくち紹介 訪問看護 青空の下“ねたきり老人のお花見会”も開催 大沼和加子(東京民医連・柳原病院看護婦)
民医連の医療活動ひとくち紹介 デイ・ホスピタル 老人の孤独感も軽減されて 来島安子(京都民医連・東山診療所所長)
民医連の医療活動ひとくち紹介 レーザー装置の活用 出血も少なく、短時間で脳腫瘍を無事摘出 中尾理明(鳥取民医連・鳥取生協病院)
民医連の医療活動ひとくち紹介 病歴管理 緊急時にも大きな力を発揮 森岡淳子(青森民医連・健生病院医療統計課)
民医連の医療活動ひとくち紹介 POSカルテの活用 民主的集団医療のかなめとして導入 立田久美子(兵庫民医連・神戸協同病院医局事務)
民医連の医療活動ひとくち紹介 保健大学 地域健康管理のリーダーづくりを目的に 星野安夫(群馬民医連・利根中央病院組織主任)
民医連の医療活動ひとくち紹介 全日本民医連学術集談会 医学・医療活動の成果を専門的に検討・追求 末広照子(全日本民医連事務局・学術集談会担当)
民医連の医療活動ひとくち紹介 若い看護婦の会 合宿や研究報告会など多彩な催しを活発に 与沢美智子(東京民医連・氷川下セツルメント病院看護婦)
民医連の医療活動ひとくち紹介 青年ジャンボリー 9回目を迎えた青年の“大交流集会” 田村昭彦(東京民医連・代々木病院人事課事務)
全日本民医連出版物御案内
特集 診断・治療法の創造的開発と民医連の医療活動 振動症候群(白ろう病)における凝血学および血液流体力学的知見について 池端邦輔(四国民医連・協立病院)/川内茂徳・西山昌伸・河野文朗(徳島健生病院)/井出望(徳島逓信病院)
特集 診断・治療法の創造的開発と民医連の医療活動 上部消化管出血に対する内視鏡的止血法 その工夫と第一線医療としての意義 平尾雅紀・小林多加志・山口修史・井田和比古・山崎裕之(北海道民医連・中央病院)
特集 診断・治療法の創造的開発と民医連の医療活動 手の外科における治療技術開発とそのリハビリテーション 切断手指再接着術等の実践から 山本博司(秋田民医連・中通病院)
特集 診断・治療法の創造的開発と民医連の医療活動 超音波検査法による僧帽弁逸脱症の診断 とくに心エコー図の所見の確立のために 水野俊和(大阪民医連・耳原総合病院)
糖尿病療養指導の実際 「民医連第7回糖尿病シンポジウム」講演から 池田義雄(東京慈恵会医科大学講師)
生活と労働に根ざした医療活動から 「生活をつかみ症状を考える」老人医療の展開 “老人診療所”活動の経験から 藤森弘(大阪民医連・柏花診療所・医師)
生活と労働に根ざした医療活動から 生活と労働に根ざした医療活動と産業医学科のとりくみ 産業医学科本格化以降1年間の経験と教訓 広瀬俊雄・天谷静雄(宮城民医連・坂総合病院・医師)
愛の歪みとその投影-下- 症例にみる愛の精神医学的考察 西脇巽(青森民医連・八甲精神病院院長)
カメラルポ/後記 新居浜の振動病患者を訪ねて 吉田一法
1980年6月号 No.96
『民医連医療』誌100号記念懸賞論文募集 全日本民医連理事会/同機関紙・出版委員会
グラビア 八丈島に根をはる歯科医療活動 東京民医連・八丈島協立歯科診療所 撮影・吉田一法
医療活動全国だより 県連・院所機関紙から 愛知民医連・みなと医療生協・協立病院外科/兵庫民医連・長洲診療所/東京民医連・鬼子母神病院/福岡民医連・中央針灸所
特集 医療「産業化」「営利企業化」の今日的検討 医療「産業化」「営利企業化」の動向と80年代の問題点 儀我壮一郎(大阪市立大学商学部教授)
特集 医療「産業化」「営利企業化」の今日的検討 病院チェーンの動向と問題点 姉崎正平(病院管理研究所主任研究官)
特集 医療「産業化」「営利企業化」の今日的検討 情報産業の医療分野への進出とSHIS(共同利用型病院情報システム) 西岡幸泰(専修大学経済学部教授)
特集 医療「産業化」「営利企業化」の今日的検討 民間医療保険の今日的動向とその歴史的役割 笠原長寿(明治大学商学部教授)
特集 医療「産業化」「営利企業化」の今日的検討 ルポ・ある“営利的老人病院”の医療実態にふれて 小木曽博子(山梨勤医協・甲府共立病院・看護婦)
糖尿病治療 その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から 糖尿病治療における運動療法の実際と効果 戸田優・野尻三男(山形民医連・鶴岡協立病院)
糖尿病治療・その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から 短期間に著明に改善した糖尿病について 安賀昇(大阪民医連・耳原鳳病院)
糖尿病治療・その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から インスリン治療後の寛解例の検討 望月峻成(長野民医連・長野中央病院)
糖尿病治療・その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から 糖尿病はどこまで食事でよくなるか 平尾紘一・平尾節子(神奈川民医連・衣笠診療所)
糖尿病治療・その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から 視力低下にて文字が読めなかった患者の家族食事教育の1例 川端清司・安野春江(石川民医連・城北病院)
糖尿病治療・その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から 食事指導の困難例の原因について 佐本尚子(京都民医連・北病院)
糖尿病治療・その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から アンケート調査よりみたコントロール不良糖尿病患者の検討 天羽元江・川内茂徳・竹治明雄(四国民医連・徳島健生病院)
糖尿病治療・その困難例と改善の試み 民医連第7回糖尿病シンポジウム発表演題から 治療困難な肥満糖尿病患者の経過から得た教訓 武南千賀子(大阪民医連・耳原鳳病院)
愛の歪みとその投影-上- 症例にみる愛の精神医学的考察 西脇巽(青森民医連・八甲精神病院院長)
水俣における労災・職業病のとりくみ 労働者の実態と今後の課題 熊本民医連・水俣協立病院:中山裕二(MSW)・藤野糺(医師)・板井八重子(医師)
連載 続・民主医療運動の先駆者たち(45) 母子抒情・本間清の生涯-付・本連載を終わるにあたって- 増岡敏和
カメラルポ/後記 “八丈”の歯科診を訪ねて 吉田一法
1980年5月号 No.95
『民医連医療』誌100号記念懸賞論文募集 全日本民医連理事会/同機関紙・出版委員会
グラビア 3年目を迎えた福祉タクシー 埼玉県・所沢市 撮影・吉田一法
医療活動全国だより 県連・院所機関紙から 大阪民医連新聞・赤目健康学園・直耕庵/宇都宮協立診療所/兵庫県民医連・尼崎医療生協/京都民医連・春日診療所
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 転期に立つ老人医療と私たちの医療展望 赤沢潔(東京民医連・根津診療所所長)/伊藤一良(東京勤労者医療協会専務理事)
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 地域老人保健医療における北病院の実践と今後の医療展望 住田幸治(北病院院長)
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 病理解剖所見による死因および疾病分析からみた老人医療への提言 早川道夫(浴風会病院病理)
全日本民医連出版物ご案内
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 総合的老人保健医療へのアプローチ 各地の実践から 老人医療への総合的アプローチと「診察・投薬」パターンの克服 東京民医連・立川第一相互病院・松村康夫(医師)・須原省三(MSW)/立川第二相互病院・大神田伊曽美(トレーナー)
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 総合的老人保健医療へのアプローチ 各地の実践から 老人医療におけるデイ・ホスピタルのメリットと今後の展望 京都民医連・東山診療所・来島安子(医師)
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 総合的老人保健医療へのアプローチ 各地の実践から 老健からデイ・ホスピタルまでのとりくみと今後の課題 青森民医連・堤診療所・長内邦夫(医師)
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 総合的老人保健医療へのアプローチ 各地の実践から 老人の発達保障と精神科領域での老人医療 熊本民医連・菊陽病院・平田宗男(医師)/赤松紘一良(医師)
特集 岐路に立つ老人保健医療・その総合的発展の道 総合的老人保健医療へのアプローチ 各地の実践から ねたきり老人・第一線からのレポート ある老母の入水事件が提起したもの ねたきり老人実態調査の教訓と今後の医療・福祉 太田貞司(東京民医連・柳原病院・MSW)
80年代の医療展望と私の役割 第6回全日本民医連幹部研修講座のまとめとレポートから 国民を主人公とした医療・政治実現への決意にあふれた幹部研レポート -「第6回全日本民医連幹部研修講座」のまとめから- 岡本康(全日本民医連教育委員長)
80年代の医療展望と私の役割 第6回全日本民医連幹部研修講座のまとめとレポートから 80年代の精神医療と藤代健生病院の医療展望 山崎茂樹(青森民医連・藤代健生病院・医師)
80年代の医療展望と私の役割 第6回全日本民医連幹部研修講座のまとめとレポートから 病院・診療所の発展方向と民医連における“所有”問題 小野一隆(京都民医連・上賀茂診療所・事務)
80年代の医療展望と私の役割 第6回全日本民医連幹部研修講座のまとめとレポートから 民医連運動の発展と道北の医療変革をめざして 清水建夫(北海道民医連・一条通病院・事務)
80年代の医療展望と私の役割 第6回全日本民医連幹部研修講座のまとめとレポートから 80年代の医療展望と中間管理者の責務 亀子洋二(東京民医連・代々木病院・管理事務)
80年代の医療展望と私の役割 第6回全日本民医連幹部研修講座のまとめとレポートから 80年代の医療の展望と城北病院における病棟事務の今後-生きがいある事務像をもとめて- 清戸茂夫(石川民医連・城北病院・病棟事務)
他科併設病院における精神科の現状と今後の課題 中津謙二(青森民医連・健生病院・医師)・4の2病棟スタッフ一同
検査のページ 緊急検査宿直制と24時間検査体制の経験 村瀬忠
検査のページ 検査をめぐる諸情勢をふまえつつ-後輩技師のみなさんへ 浅岡謙之助(大阪民医連・西淀病院検査科)
連載 続・民主医療運動の先駆者たち(44) 金井廣とスキーとエンゲルス 増岡敏和
カメラルポ/後記 所沢の福祉タクシーを訪ねて 吉田一法
1980年4月号 No.94
『民医連医療』誌100号記念懸賞論文募集 全日本民医連理事会/同機関紙・出版委員会
グラビア こころの通う老人・リハビリ病院 福岡民医連・健和会長行病院 撮影・吉田一法
新入職員のみなさんへ オリエンテーションと期待の声 民医連の組織のあらまし 野口義夫(全日本民医連事務局次長)
新入職員のみなさんへ 先輩から後輩へ/私のひとこと 生理学的な医療活動の展開を 上田耕蔵(兵庫民医連・神戸医療生協・健康増進課・医師)
新入職員のみなさんへ 先輩から後輩へ/私のひとこと 五つの“こころ”に支えられて 湊登美子(北海道民医連・中央病院・看護婦)
新入職員のみなさんへ 先輩から後輩へ/私のひとこと 喜びは日々の実践の中から 坂本守男(大阪民医連・伝法高見診療所・検査技師)
新入職員のみなさんへ 先輩から後輩へ/私のひとこと 技術は“ぬすむ”ぐらいの気がまえで… 植栗久美子(群馬民医連・協立病院・栄養士)
新入職員のみなさんへ 先輩から後輩へ/私のひとこと 単なる調剤業務にとどまることなく… 松浦吉郎(秋田民医連・中通病院・薬剤師)
新入職員のみなさんへ 先輩から後輩へ/私のひとこと 広い視野に立ち慎重かつ大胆に 島元雅夫(東京民医連・氷川下セツルメント病院・放射線技師)
新入職員のみなさんへ 先輩から後輩へ/私のひとこと 患者・地域住民の生存権を守る立場で… 柳下礼子(埼玉民医連・所沢診療所・MSW)
新入職員のみなさんへ 患者の立場に立つ実務マナーと患者応待の基準について 塩村浄(大阪民医連・耳原総合病院・人事課長)
特集 医療連携発展のために 医療連携のマクロ的把握と病院・診療所のあり方について 湧谷煌(兵庫民医連・板宿診療所所長)
特集 医療連携発展のために 医療連携の医療史的位置づけと東京・東部ブロックでの試み 増子忠道(東京民医連・柳原病院医師)
特集 医療連携発展のために 地域医療機関との合同臨床検討会のとりくみと医療連携 小林茂雄(埼玉民医連・熊谷小児病院院長)
特集 医療連携発展のために 医療連携のとらえ方と各地の実践-全日本民医連第24回総会代議員の発言から 嘉山利三郎(東京・扇橋診療所)/横田昭(大阪・西淀病院)/北村茂(東京・健和会)/板宮忠(北海道・中央病院)/及川六郎(宮城・横山医院)/木俣克郎(東京・江東診療所)/岡田晴彦(北海道・室蘭診療所)/田中光春(東京民医連事務局)/横田和子(熊本・水俣協立病院)
地域住民の健康管理活動28年 「慢性疾患管理・患者会活動交流集会」記念講演 谷口堯男(石川民医連・寺井病院院長)
肺癌の早期発見から治療計画まで 第4回民医連呼吸器疾患研究会から 耳原総合病院における肺癌の7年間のまとめ 川崎美栄子・中村宣子・久保裕・川辺芳子・井内敬二(大阪民医連・耳原総合病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 『山梨勤医協・原発性肺癌治療計画』について 青山貞利・中島勉・山内節朗 巨摩共立病院/小林章一(山梨勤医協・甲府共立病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 水島協同病院における肺癌の現状 佐伯裕子・高木弘己・福田博(岡山民医連・水島協同病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 2年間で大気汚染公害認定患者406名中に認めた肺癌6例について 青木毅(愛知民医連・みなと診療所)/鬼頭みち子(協立病院)/佐竹立成(名古屋掖済会病院)/中川武夫・尾関俊紀(名古屋大学公衆衛生学教室)
肺癌の早期発見から治療計画まで 東京民医連中央ブロックにおける過去2年半の肺癌のまとめ 大和剛・水城まさみ(東京民医連・鬼子母神病院)/木村文平・橋爪満(氷川下セツルメント病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 肺癌の早期発見システムの試み 松田敏宣・金谷邦夫・岡本二郎(大阪民医連・西淀病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 川崎協同病院における肺癌60例のまとめ 三宅隆史・林和弘・鈴木良平・原弘明・仁木義雄(神奈川民医連・川崎協同病院)/橋本卓(大師病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 城北病院10年間の原発性肺癌のまとめ 術後5年生存3例の紹介を含めて 清水巍・大門和・清水義則・木下勝・莇昭三・安田清平(石川民医連・城北病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 肺癌の手術症例の検討 約30例の分析報告 荒井政義・三品寿雄・岡本賢三(北海道民医連・中央病院)/入宇田能順(札幌病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで われわれの経験した小型肺癌切除例について 木村文平・橋爪満(東京民医連・氷川下セツルメント病院)/渡辺昇重(小豆沢病院)/阿部泰恒(埼玉民医連・埼玉協同病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 肺癌における骨シンチグラフィ 小倉浩夫(北海道民医連・中央病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで Niveau形成を伴う巨大空洞性肺腺癌の一例 城戸照彦・山本和利・村上隆司・清水巍・莇昭三(石川民医連・城北病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 胸部レ線上読影が難解であった原発性肺癌症例の検討 小林章一(山梨勤医協・巨摩共立病院)/中島勉・山内節朗・青山貞利(甲府共立病院)
肺癌の早期発見から治療計画まで 肺癌における内視鏡的色素散布法の応用についての検討 入宇田能順(北海道民医連・札幌病院)/荒井政義・三品寿雄・岡本賢三(中央病院)
連載 続・民主医療運動の先駆者たち(43) 「大崎」無産者診療所の発足・外伝 増岡敏和
カメラルポ/後記 緑深い長行病院を訪ねて 吉田一法
1980年3月号 No.93
『民医連医療』誌100号記念懸賞論文募集 全日本民医連理事会/同機関紙・出版委員会
グラビア リウマチ患者のグループ・リハビリ 長崎・大浦診療所 撮影・吉田一法
医療活動全国だより 県連・院所機関紙から 北海道民医連・道北勤労者医療協会/東京民医連/福岡民医連・北九州市民公害研究所/広島民医連・広島共立病院
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 慢性疾患に共通する特徴点と四つの管理ポイント 白崎良明(石川民医連健生病院・医師)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 高血圧の管理活動と五つのポイント 中谷敏太郎(秋田民医連・中通リハビリテーション病院・医師)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 糖尿病の特徴と生涯管理、自己管理地域管理のあり方 安賀昇(大阪民医連・耳原鳳病院医師)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 患者会、親睦会と連携した肝疾患管理の現状と展望 美馬聰昭(北海道民医連・中央病院医師)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 慢性腎疾患管理の強化と三つのポイント 坂素行(東京民医連・代々木病院医師)
特集 慢患管理活動強化のカナメと今後の課題 「慢性疾患管理・患者会活動交流集会」から 慢性疾患管理、患者会活動交流集会への問題提起 全日本民医連医療活動委員会
特集 慢性疾患管理、各地の実践と教訓「慢性疾患管理、患者会活動交流集会」活動報告から 石川勤医協の総合的な慢患管理システスムの形成と展望 清水巍(石川民医連・城北病院・医師)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 診療所における慢患管理と三つのポイント 彦坂直道(宮城民医連・古川民主診療所・医師)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 神戸協同病院における高血圧管理と自主的な患者活動について 岩端栄子(兵庫民医連・神戸協同病院・栄養士)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 北海道勤医協における統一的慢性疾患管理の到達点と課題 平野憲子(北海道民医連・札幌病院・保健婦)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 神奈川民医連における慢患管理の10年 平尾紘一(神奈川民医連・慢患管理小委員会・医師)
特集 慢性疾患の特徴点と総合的管理 慢患医療の総合的発展めざした画期的集会-「慢性疾患管理、患者会活動交流集会」でのまとめから- 湧谷煌(全日本民医連医療活動委員長)
特集 各地の慢患管理・その現状と課題 「慢性疾患管理、患者会活動交流集会」分散会報告から 第1分散会 専任担当者の配置で新たな発展も… 小佐井正宏(千鳥橋病院)/藤山恭子(寺井病院)
特集 慢性疾患管理、患者会活動交流集会分散会報告 第2分散会 患者の要求に根ざした組織を… 坂素行(代々木病院)/山内清子(城北病院)
特集 慢性疾患管理、患者会活動交流集会分散会報告 第3分散会 医局での意志統一と管理部の積極性が… 佐藤清(城北病院)/森田正朝(耳原総合病院)
特集 慢性疾患管理、患者会活動交流集会分散会報告 第4分散会 全国的に院所での慢患討議徹底をと…第5分散会 慢患管理センター設置の経験も… 清水巍(城北病院)/朝田雅貴(坂総合病院)川端清司(城北病院)/川西方加津代(口診療所)
特集 慢性疾患管理、患者会活動交流集会分散会報告 第6分散会 全身管理、他科との連携の重視でも… 藤岡忠治(寺井病院)/山田貴子(みなみ診療所)
消化性潰瘍の再発とその背景 第7回全日本民医連学術集談会から 消化性潰瘍再発対策の前進面と三つの課題-消化性潰瘍分科会の討論から- 元山誠(群馬民医連・利根中央病院・医師)
消化性潰瘍の再発とその背景 第7回全日本民医連学術集談会から 再発をくり返すコンブ漁民の胃潰瘍 畑中博史(北海道民医連・函館診療所・MSW)
消化性潰瘍の再発とその背景 第7回全日本民医連学術集談会から 消化性潰瘍再発の調査結果と三つの症例 茂木美津江(群馬民医連・利根中央病院・看護婦)
消化性潰瘍の再発とその背景 第7回全日本民医連学術集談会から 胃潰瘍の再発における諸因子の検討-特に労働条件「潰瘍点数」について- 及川まき子(北海道民医連・中央病院・看護婦)
消化性潰瘍の再発とその背景 第7回全日本民医連学術集談会から 胃・十二指腸潰瘍の再発因子とその組み合せの検討 橋本幸枝(石川民医連・城北病院・放射線技師)
消化性潰瘍の再発とその背景 第7回全日本民医連学術集談会から 消化性潰瘍の四つの発症様式-臨床例と疫学調査の結果から- 幾島米子(北海道民医連・函館診療所・看護婦)
消化性潰瘍の再発とその背景 第7回全日本民医連学術集談会から 潰瘍再発に関する社会的因子の検討-調査結果第一報- 小林育子(山梨勤医協・甲府共立病院・MSW)
復興しつつあるカンボジアの医療をみて ベトナム、カンボジア両国人民支援物資贈呈の訪問を終えて 全日本民医連理事・中野勝
連載 続・民主医療運動の先駆者たち(42) 新興医学研究会の設立運動の経過 増岡敏和
カメラルポ/後記 リウマチ体操教室を訪ねて 吉田一法
1980年2月号 No.92
『民医連医療』誌100号記念懸賞論文募集 全日本民医連理事会/同機関紙・出版委員会
グラビア 争議団の自主健康管理 不当解雇と闘うカコの労働者 全金カコ支部宇都宮分会 撮影・吉田一法
医療活動全国だより 県連・院所機関紙から 兵庫民医連・東神戸医療互助組合・生田診療所/福岡民医連・健和会/大阪民医連・大正民主診療所/鹿児島民医連
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネル・ディスカッション パネラー報告:金子睦世(長崎・大浦診療所看護婦)/田辺利男(北海道・中央病院医師)/長坂一三(群馬・利根中央病院医師)/松井岩美(東京・大田病院医師)/貝原みどり(四国・徳島健生病院検査技師)/鈴木富美(京都・右京病院医師)/丸本恵子(兵庫・ナニワ診療所助産婦)追加報告・金守良(兵庫・神戸協同病院医師)/井下達男(東京・小豆沢病院医師)/伊藤みち(奈良・吉田病院検査技師)/赤羽道子(秋田・中通病院医師)/座長:白崎良明(石川・健生病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネラー報告 長崎、一診療所の慢性肝障害患者の実態-B型肝炎ウィルスとアルコールを中心に 金子睦世(大浦診療所看護婦)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネラー報告 国民病B型肝炎の自然史-186症例の検討から 田辺利男(北海道民医連・中央病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネラー報告 B型肝炎の病型と家族内感染 長坂一三(群馬民医連・利根中央病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネラー報告 B型肝炎の管理と治療 松井岩美(東京民医連・大田病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネラー報告 B型肝炎ウィルスの院内感染実態 貝原みどり(四国民医連・徳島健生病院検査技師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネラー報告 HBウィルス母児間感染について 鈴木富美(京都民医連・右京病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から パネラー報告 HB抗原陽性妊婦の受入れについて 丸本恵子(兵庫民医連・ナニワ診療所助産婦)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から 追加報告 神戸の在日朝鮮人および日本人のHBs抗原、HBs抗体とそのSubtypeについて 金守良(兵庫民医連・神戸協同病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から 追加報告 血中HBs抗原と肝組織内HBs抗原との関連性について 井下達男(東京民医連・小豆沢病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から 追加報告 当院職員のHBs抗体分布とHBs抗原について 伊藤みち(奈良民医連・吉田病院検査技師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から 追加報告 HBs抗原陽性の母から生まれた子の追跡調査 赤羽道子(秋田民医連・中通病院医師)
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から 全体討論1 B型肝炎・第一線医療での課題
特集 B型肝炎をめぐる諸問題 第7回全日本民医連学術集談会から 全体討論2 治療と感染対策のあり方をめぐって
80年代への医学・医療の動向と民医連への期待 第7回全日本民医連学術集談会記念講演から 大阪大学医学部助教授・中川米造
POSカルテの活用と医療内容の改善 第4回民医連運動交流集会から 全国POSアンケート調査の結果と当院におけるPOOSカルテ実施状況 立田久美子(兵庫民医連・神戸協同病院・医局事務)
POSカルテの活用と医療内容の改善 POSカルテ導入による四つの成果 蕗谷カツ(福岡民医連・城浜診療所・看護婦)
POSカルテの活用と医療内容の改善 当院における診療録管理の到達点と今後の課題 林ふさえ(宮城民医連・坂総合病院・診療録管理士)
奄美における民間病院の医療活動とその役割 永吉清勝(鹿児島民医連・奄美中央病院院長)
民主的医療経営の今日的重点 -芹沢芳郎氏への異見のまとめとして- 増岡敏和(東京民医連・西荻窪診療所事務長)
海外の医療事情 スウェーデンでも深刻な循環器疾患、癌、アル中
カメラルポ/後記 分会の健康管理班を訪れて 吉田一法
1980年1月号 No.91
『民医連医療』誌100号記念懸賞論文募集 全日本民医連理事会/同機関紙・出版委員会
グラビア 診療所にできた“健康増進課” 兵庫民医連・番町診療所 撮影・吉田一法
医療活動全国だより 県連・院所機関紙から 利根保健生協/淀川勤労者厚生協会/坂総合病院産業医学科/栃木保健医療生協・宇都宮協立診療所
特集 80年代の保健医療・私の提言 「社会的再生産失調」への警告と80年代の課題 野村拓(大阪大学医学部・助教授)
特集 80年代の保健医療・私の提言 80年代医療の特徴と医療改革の方向 川上武(医事評論家)
特集 80年代の保健医療・私の提言 医療「合理化」・「健康づくり対策」の動向と二つの問題提起 西岡幸泰(専修大学経済学部教授)
特集 80年代の保健医療・私の提言 「人権時代」の医学医療に望むこと 羽仁説子(日本子どもを守る会会長)
特集 80年代の保健医療・私の提言 子どもの健康を守る国民的科学運動の創造を-民族の英知と人類の体験を結合させたとりくみをふまえて- 正木健雄(日本体育大学体育研究所長)
特集 80年代の保健医療・私の提言 高齢化社会と保健医療の対応-老人医療無料化の年齢引下げと地域医療福祉の総合と拡充こそ- 小笠原祐次(東京都老人総合研究所)
特集 80年代の保健医療・私の提言 リハビリテーション医学が80年代医療に提起するもの 上田敏(東大リハビリテーション部講師・医師)
特集 80年代の保健医療・私の提言 地域住民の健康権と二つの提言 豊田誠(全国公害弁護団連絡会議幹事長・弁護士)
特集 80年代の保健医療・私の提言 70年代後半の保健医療動向と私たちの医療構想 本庄庸(福岡民医連・千鳥橋病院・医師)
特集 80年代の保健医療・私の提言 健康教育活動、救急医療の現状と問題提起-札幌市の例をふまえつつ- 渡辺武夫(北海道民医連・札幌病院・医師)
特集 80年代の保健医療・私の提言 至適運動量処方と食餌指導を基礎とした医療システムの確立を 大野穣一(大阪民医連・耳原総合病院・医師)
全職種参加の症例検討会と医療内容の改善 第4回民医連運動交流集会から 編集部
全職種参加の症例検討会と医療内容の改善 全職種参加の症例検討会の段階的発展と今後の課題 佐藤真知子(北海道民医連・札幌歯科診療所・歯科衛生士)
全職種参加の症例検討会と医療内容の改善 診療所活動を活き活きとさせた全職種症例検討委員会の活動 山田三喜子(愛知民医連・みなみ診療所・事務)
全職種参加の症例検討会と医療内容の改善 日常診療活動の総合的推進と外来検討会 木下昌子(石川民医連・健生病院・看護婦)
全職種参加の症例検討会と医療内容の改善 委員会を中心にすすめた全職種参加の症例検討会 大久保実(熊本民医連・熊本保養院・作業療法士)
グラビア つわぶきの花 撮影・稲垣元博(東京・港勤医協)
全職種参加の症例検討会と医療内容の改善 症例検討会の5年間のあゆみと問題点 谷村民子(岩手民医連・川久保病院・検査技師)
全職種参加の症例検討会と医療内容の改善 全職種が参加する症例検討会の経験と五つの意義 大阪民医連・耳原総合病院・医活委員会
検査のページ 緊急検査 実らせた24時間検査体制 中原凌・福井徹
連載 続・民主医療運動の先駆者たち(41) 細見文治と福知山大衆診療所 増岡敏和
カメラルポ/後記 “健康増進課”の息吹にふれて 吉田一法
全日本民主医療機関連合会
(株)保健医療研究所